9月7日 運動会全校練習

画像1
画像2
運動会の全校練習を行いました。
3年ぶりの全校練習で、全校で練習する様子を見ることでき、嬉しく思いました。

ラジオ体操、入場、退場、開会式、閉会式の練習を行いました。

9月7日 8年保健体育

今日の保健体育は、運動会練習で、台風の目の練習と全級リレーの練習をしました。
画像1

9月7日の献立

 
画像1

9月6日 8年家庭科

画像1
画像2
家庭科では、マスクケース制作をしています。
あと3回の授業で完成させるため、生徒は一生懸命取り組んでいました。

9月6日 8年数学

8年数学科では、「一次関数の利用」を学習しています。

今日は「ダイヤグラムを使って考えよう」という目標で、まずダイヤグラムって何?という話から入りました。電車が好きな生徒以外は初めて聞く言葉で、ほとんどの生徒は知りません。電車等の運行図のことです。
生徒はダイヤグラムなど、一次関数が様々なことに利用されていることに関心をもって、授業に取り組んでいました。
画像1

9月6日 給食の時間

給食準備中から黙って、黙食をしています。

※写真を撮ったため、横を向いている生徒が若干います。
画像1

9月6日 運動会8学年練習

画像1
画像2
画像3
来週の運動会に向けて、各学年の運動会練習が始まりました。
8学年は学年種目の台風の目の練習をしました。

9年学年練習

<9月6日>
9月17日の運動会に向けての9年生の学年練習がスタートしました。暑さとコロナに気をつけて頑張ります!

画像1
画像2

9月6日の給食

 
画像1

9月5日 8年生理科

画像1
画像2
8年生の理科では、元素記号の確認をしていました。
H,He,Li,Be,B,C,N,O.F,Ne,Na,Mg,Al,Si,P,S,Cl,Ar,K,Ca(水兵、リーベ、僕の船、七曲がる、シップス、クラーク、か・・・の覚え方)のよく使われる元素記号を確認しました。
夏休み前から学習していたので、皆さん覚えていたでしょうか。もう一度思い出して、2学期のこれからの学習に生かしましょう。

9月5日 貧血検査

今日は7年生は貧血検査でした。
89年生の対象希望者も検査しました。
画像1

9月5日 昼休みの様子

8年生は、昼休みに運動会実行委員会がありました。
明日の学年練習に向けて、準備を進めていました。
画像1

9月5日 8年総合的な学習の時間

画像1
画像2
8年生の総合的な学習の時間では、夏休みに行った上級学校訪問の新聞作りをしています。高校を調べたり、行くだけで終わるのではなく、新聞を作ることで、文章や見てもらうための工夫を表現する力を養います。そして、学年掲示して学年生徒全員が様々な高校を知ることができます。

9月5日の献立

 
画像1

9月3日 土曜公開授業と午後の部活動

本日は土曜公開授業でした。
新入生向けの学校説明会も行われました。

写真はバドミントン部、ソフトテニス部、陸上競技部です。
画像1
画像2
画像3

9年生学年集会

<9月2日>
9年生は5教科の確認テスト後、6時間目に学年集会を行いました。学代委員長の話、運動会実行委員の決意表明、先生方からは2学期に向けた心構え等が話されました。とても落ち着いた雰囲気で話している人たちに集中していて、最高学年としての成長を感じたとともに個々の夏休み中の頑張りを感じました。とてもいい雰囲気で二学期のスタートが切れたと思います。最高学年として中心となるべき大きな行事があり、平行して自分をしっかり見つめ、進路を切り開いていくために自ら動くことが必要となる大切な学期となりますが、頑張っていきましょう。
画像1
画像2

9月2日 8年道徳「自分ってなんだろう」

中学生は「自分ってなんだろう」と思い悩み始める時期である。また、自分に自信がもてなかったり、皆と同じでないと不安に思ったりして、個性を伸ばすことに消極的になる傾向もある。自己理解を深めることによって、自分の在り方や生き方に関心をもち、「人生をいかに生きるべきか」を真剣に考えるようになる時期でもある。この葛藤は「よりよく生きたい」という願いの裏返しでもあり、価値のある自分を発見するための模索でもある。
4コマ漫画『ブッタとシッタカブッタ」という教材を使い、「自分ってなんだろう」ということ考えました。

「自分自身のよさを知ることで、これからの自分がどう変わっていきそうか、考えてみよう。」という問いに対して、生徒の意見から
○自分から何でも積極的に取り組めるようになる。
○自分に自信がつき、ポジティブになっていける。
○周りに優しくなれる。周りから頼られるようになる。
などの意見がありました。

9月2日 8年運動会目標

画像1
画像2
画像3
8年生は運動会のクラス目標と個人目標を書きました。
来週から運動会練習が始まります。
各クラス、頑張りましょう!

9月2日 8年数学

8年生の数学では、夏休み明けテストを行いました。
出題範囲は夏休みの宿題ですので、夏休みにしっかり学習していればできる内容です。力は発揮できたでしょうか。
画像1

2学期の総合学習について(7学年)

画像1画像2
 今学期の7学年の総合学習は、「SDGs」について活動をしていきます。総合学習とは、正式名称を「総合的学習の時間」と言い、子供達が自ら学び、自ら考える力や学び方、ものの考え方などを身につけ、よりよく問題を解決する資質や能力などを育むことをねらいとして、小・中学校は平成14年度から、高等学校では平成15年度から実施されている学習活動です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31