子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

4月13日 給食

画像1 画像1
○菜の花ごはん、ホキの西京味噌焼き、すまし汁、パイナップル、牛乳


今日は、入学・進級祝いの献立でした。
菜の花ごはんには小松菜やキビという雑穀が入っています。
キビは白米に比べてタンパク質などの栄養素が豊富な雑穀です。

ホキの西京味噌焼きは、手作りのつけだれに魚を漬けて焼きました。

6年生の様子

画像1 画像1
 6年生の学級活動の様子です。1年間に実施される行事を中心になって進める実行委員を決めるための希望調査をしていました。パソコンを使って自分の考えを入力し、瞬時に情報が共有できるようにしていました。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生の国語の学習です。電子黒板に漢字が大きく表示され、書き順も確認できます。ていねいに書いた後、先生にチェックしてもらっていました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の給食の様子です。1年生は昨日から給食が始まりました。配膳の仕方や食べるときのきまりについて学びました。美味しい給食を楽しみにしていてください。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科の様子です。5円玉に描かれている物には、5年生の社会科で学習する内容と深い関係があるということを学習しました。

1年生の教室

画像1 画像1
 1年生が帰った後の教室です。1年生が学校に慣れるまでの間、教職員や6年生で掃除しています。

3年生の様子

画像1 画像1
 3年生のスタディアップタイムの様子です。国語の教科書に載っている詩を視写しました。静かに、真剣に書き写していました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生のスタディアップタイムの様子です。子供たちの読解力や書く力を高めるスタディアップタイムの取り組みが今年度も始まりました。教科書に何が書かれているのかをしっかりと読み解き、理解しながらできるだけ速く、丁寧に書けるように積み重ねをしていきます。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の様子です。暖かい季節になると、動植物にどのような変化が見られるかの学習です。難しい言葉を辞書で調べながら学習を進めていました。

4月12日 給食

画像1 画像1
○ハニートースト、コーンシチュー、甘夏、牛乳

コーンシチューはコーンやじゃがいもなど野菜がたくさん入っています。
カレーと同様にシチューもルーから手作りしています。

甘夏は4月から5月が旬の果物です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。朝の支度を素早く終えた学年からビシッと整列して開始時間まで待っていました。朝会が始まってからは先生のお話にしっかりと「心」で聴いているのがわかる態度で耳を傾け、校長先生はその姿を見て、当たり前のことを当たり前にできる板二小の子供たちの素晴らしさについてお話をしてくださいました。

チューリップの水やり

画像1 画像1
 中休み、2年生の児童がチューリップの水やりをしていました。休み時間や、下校の時間に自分の鉢を覗いて、成長をを見守っています。

5年生の様子

画像1 画像1
 本日の5年生の様子です。校庭に出て季節の自然を見つけて書く「自然発見カード」に取り組んでいました。毎年四季を通して取り組んでいるので、すっかり書き慣れている5年生はカードのクオリティーも高いです。飾られるのが楽しみですね。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の中休みの様子です。今日は気温が高く日差しも強い、まるで夏のような1日でしたが、子供たちは衣類を調整したり、水分補給をしたりして体調を整えながら上手に遊んでいました。

4月11日 給食

画像1 画像1
○カレーライス、フレンチサラダ、牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
少し緊張した様子でしたが、静かに給食を食べていました。

給食ではルーから手作りしています。
スパイスや調味料を入れながら、味を調整しています。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の様子です。校庭で春の自然を見つけ、自然発見カードに記入をしました。今日はとても天気がよく、ビオトープの中で泳ぐたくさんのおたまじゃくしがよく見えて、子供たちは驚きの声をあげていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。「ビーチ・フラッグス」というゲームをもとに、走って行ってコーンを倒すゲームをしました。楽しく体を動かして遊ぶことができました。

学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学校探検の様子です。担任の先生と校内を回り、色々な部屋の場所や名前を確認しました。少しずつ学校生活に慣れてきている様子です。

4月8日 給食

画像1 画像1
○にんじんご飯、もうかさめのにんにく焼き、沢煮椀

もうかさめは、モロなどと呼ばれ宮城県気仙沼で主に水揚げされます。
淡泊で白身魚のような食感の魚です。

今日はにんにくや長ねぎなどで作った味噌だれに漬けて焼きました。

4月7日 給食

画像1 画像1
○麻婆豆腐丼、ナムル、りんご、牛乳

今日から2〜6年生の給食が始まりました。
毎日、安全・安心な給食を作りますので、どうぞよろしくお願いします。

給食では旬の野菜や果物を使い、七夕などの行事食も作ります。
毎日の給食を楽しみにしてもらえると嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30