9月22日 陸上競技部

画像1
画像2
画像3
板橋総体前で、陸上競技部と選抜選手で練習をしました。

9月22日 8年数学

8年数学では、今日は多角形の内角の和を求めることができる、という目標で授業を展開していました。どのように考えて、答えがでるのかを説明させていました。n角形の内角の和が、180°×(n−2)の式で求められることを理解し、それを利用して、問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

9月22日 8年保健体育

画像1
画像2
画像3
8年保健体育では、バスケットボールを行っています。
チームごとに分かれて、シュート練習を行っていました。

9月22日の給食

 
画像1

9月21日 バドミントン部とバレーボール部

画像1
画像2
画像3
今日は半面コートでバドミントン部とバレーボール部が練習していました。どちらも元気よく活動していました。

9月21日 8年理科2

画像1
画像2
(続き)
ジャムボードで作成したボードを、生徒が発表していました。
班ごとに担当を決めて発表しています。
ボードは、どの班も実験でわかったことを伝わるように工夫をしていました。

9月21日 8年理科

画像1
画像2
画像3
8年理科では、先日行った理科の実験の振り返りとまとめ学習として、ジャムボード(アプリケーション)を使って、小人数班ごとにまとめをしていました。
生徒も何度もやっているので、慣れてきていて、班の人達と協力しながら、発表するボードを作成していました。

9月21日の給食

 
画像1

9月21日 8年技術

画像1
8年技術では、今日はコンセントと電池の違いを考えていました。班ごとに考えをまとめ、発表して、理解に繋げていました。

9月21日 8年社会(歴史)

画像1
画像2
8年社会(歴史)では、江戸時代の身分制度について学習しました。電子黒板の画像を見て、生徒は当時の人達の生活を様々に考えて、活発に発言していました。
今時ですが、「ウーバーイーツかな?」と答える生徒がいたり、「あれはお寿司屋さんです。」という説明を受けると驚いていました。

9月21日 6組の様子

画像1
今日、6組は運動会の作文を書きました。
作文が終わったら、運動会の写真を使って、オクリンク(アプリケーション)でスライドショーの作成を行いました。

9月21日 8年英語

画像1
画像2
8年英語では、新しい電子黒板で単語の意味などの確認をしていました。新しい電子黒板は、画面が明るくとても見やすいです。

9月20日の給食

 
画像1

9月17日 令和4年度運動会23

その23

台風の影響が心配されましたが、天気は無事にもち、全ての競技を無事に終了することができました。

どの学年も校長先生の最初の言葉通り、精一杯全力で取り組んでいました。

1点差での決着、同点優勝、、、個人種目やリレーでも練習とは違った結果があり、クラスやその人それぞれに今日の運動会で様々なドラマが生まれたと思います。

応援する声も多く聞こえ、コロナ感染症の影響から3年、3年前のように元気よく生徒達が躍動し、熱い戦いをしていて、とても嬉しく思いました。他学年の応援や係活動等を通して、先輩や後輩と協力することで、縦の関係も学ぶことができました。

実行委員をはじめ、係生徒も本当によく動いてくれて、競技運営がスムーズに進むようにしてくれました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

PTAの方々にも本日の活動にご協力いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様にも、生徒の活動を見せることができ、よかったです。

スローガン「心を燃やせ 一丸となり 光り輝け」のように、全員が心を熱く燃やし、クラスで協力、団結し、一人一人が競技や係等自分ができることを最大限に行い輝いていました。
また次の目標に向けて、クラスや学年、一人一人が努力を積み重ねていきましょう。

本日はとても素晴らしい1日でした。お疲れ様でした。
次の登校日は9月20日(火)です。元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会22

その22
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会21

その21
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会20

その20
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会19

その19
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会18

その18
画像1
画像2
画像3

9月17日 令和4年度運動会17

その17
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30