子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が、一同に体育館に集まって、集会をしました。三密に気を付け楽しくできました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。紙テープを使い、実際に立方体や直方体を作っています。実際に作ることで量感がわかります。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時にみんな大好きなクラブ活動がありました。それぞれのクラブで生き生きして活動に取り組む姿が見られました。
 その中で、パソコンクラブはプログラミングアプリを使って作った、オリジナルゲームを発表していました。それぞれ個性豊かでクオリティの高い作品が多くあり、とても驚きました。素晴らしかったです!

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学習の様子です。社会科で、日本の気候の学習をしていました。6つの地方の気温・降水量のグラフを見て、そこから分かることをパソコンに入力していました。その情報は瞬時に他の子も共有することができました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学習の様子です。算数では、角度の学習をしています。今まで、学校で使ったことがない分度器を使って、正確に角度をはかるのは難しいです。できた子が、まだ終わっていない友達に積極的にやり方を教えてあげていました。協力し、お互いに高め合っている姿が見られました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学習の様子です。算数では、体積について学習しています。今まで学習した知識を応用して、いろいろな立体の体積を求められるように学習しました。解き方がいろいろでてきました。

5月24日 給食

画像1 画像1
○ご飯、ししゃものスパイシー揚げ、胡麻醤油和え、あしたば麺入りすまし汁、牛乳

ししゃもは、にんにく、しょうゆ、オールスパイスなどで味付けをして、こんがりと揚げました。
ししゃもの頭やしっぽがサクサクで美味しかった!と言う子もいました。

すまし汁には東京の地場産物のあしたばが入った麺を入れました。


おたまじゃくしが

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープのおたまじゃくしがついに陸に上がり始めました。間近で見ると、小さいながらもしっかりカエルの体つきでした。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の様子です。サツマイモの苗を観察しました。葉の形や茎の色、さわり心地、においなどまでよく観察してカードに記入していました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会の様子です。「国づくりの歩み」という単元を学習しています。縄文時代の暮らしについて、教科書の想像図から読み取っていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活科でアサガオを育てています。毎朝登校すると真っ先に水をあげ、大事に大事にお世話をしています。皆の愛情を受けて、アサガオもどんどん成長しています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。「ちぎって、はって」という学習に入りました。折り紙をちぎって好きなものを表したり、ちぎった紙の形から思いついたりしながら貼り絵をつくっています。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生合同による学校探検が行われました。1・2年生でペアを組み、1階から3階の教室を探検しました。2年生の児童は、自分が担当する原稿を作って何度も発表の練習をしてこの日に臨みました。1年生はまた来年、今の2年生がしてくれたように新しい1年生を案内します。

5月23日 給食

画像1 画像1
○コーンご飯、鶏の梅みそ焼き、ごま和え、牛乳

夏野菜のコーンは、これからの季節たくさん収穫されるようになります。
コーンごはんは、ほんのり甘みがあり食べやすい味付けです。

鶏の梅みそ焼きは、きざんだ梅とみそなどの調味料に鶏肉を漬けて焼きました。
オーブンでじっくりと火を通しています。

学校公開アンケート

 本日は土曜参観ありがとうございました。
 是非、アンケートに御協力ください。

 学校公開アンケート(クリックでGoogleフォームに飛びます)

5月 土曜授業プラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の土曜授業プランがありました。
 外は大雨が降り寒い中、校内はどの授業も先生の話をよく聞き、ノートに一所懸命に板書を写している姿が見られ、子どもたちの熱量を感じました。
 4〜6年生はICT教室が行われ、情報モラル学習に意欲的に取り組んでいました。

5月20日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○フレンチトースト、レンズ豆のシチュー、パイナップル、牛乳

フレンチトーストは230枚ほどの食パンに1つ1つ卵液をつけ、
オーブンで焼きました。
ほんのり甘いトーストは子ども達に人気があります。

レンズ豆は平たく小さな豆で、栄養価が高いです。
今日は野菜と一緒にトマト味のシチューにしました。

避難訓練

画像1 画像1
 5月の避難訓練が行われました。地震から火事が発生し、校庭に避難という想定で行われました。コロナ禍になって、長らく全校で集まっての避難訓練ができませんでしたが、児童は「おかしも」を守ってスムーズに避難していました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の様子です。「ふくろの中には、何が・・・」という題材を学習しています。紙袋の中に広がる世界に登場させるキャラクターを紙粘土でつくっています。どんな工夫をしながらつくっているのかを、写真と文でまとめています。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の様子です。ボールを使って投げる練習をしました。投げる姿勢や力の入れ方に気を付けながら、遠くに飛ばせるように頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31