離任式

4月28日、離任式が行われました。
離任された先生にご来校いただき、お一人お一人に感謝気持ちを伝えました。
離任された先生方からも、板五中での思い出や近況を話していただきました。
お互いに、ずっと良い思い出として記憶の中に残しておきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ちゃんぽん
・きびなごカレー揚げ
・中華カステラ
・牛乳

ちゃんぽんは長崎県の郷土料理です。
ちゃんぽん麺は、独特の極太の麺を使って作ります。
肉・魚介類・野菜など、10種類ほどの具材を炒め、そこへスープを注ぎ、麺を入れて煮ます。今日のちゃんぽんには、12種類の具材が使われており、栄養がたっぷりです。残さず食べましょう!

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・手作りあけぼのパン
・春野菜のクリーム煮
・なつみ
・牛乳

今日は、人参をミキサーにかけてパンの生地に混ぜ込みました。
パン屋さんには生地をこねる機械がありますが、給食室にはないので、手で力をこめて150人分を30分間こね続けました。
愛情たっぷりの手作りパンを残さず食べてください。

8年生国語の授業

4月27日、8年生国語の授業の様子です。
今日は、可能動詞につて学習していました。
自分で考えたことをもとに、グループの人と意見交換をしていました。
まず自分でしっかり考えること、そして友達の意見を聞いて更に自分の考えを深めること。
とても良い学習になっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生家庭科の授業

4月27日、9年生の家庭科の授業の様子です。
今日は、乳児期、幼児期、児童期の体の発達について学習していました。
全員が通ってきた道ですが、覚えている範囲は限られていると思います。
全員ではないかもしれませんが、この先父親・母親になったとき、愛情と責任をもって子育てしてほしいと思います。
その時には、今日の学習がきっと役に立つと思います。
画像1 画像1

9年生技術の授業

4月27日、9年生技術の授業の様子です。
技術の授業は、講師の先生がなかなか見つからないため、7年生と9年生の授業は、講師の先生が見つかるまで加賀中学校の技術の先生が授業を見ていただけることになりました。
今日はその最初の授業でした。
とても優しそうな先生で、良かったです。
画像1 画像1

8年生理科の授業

4月26日、8年生理科の授業の様子です。
今日は炭酸水素ナトリウムについて、学習していました。
8年生になって急にと言うわけではありませんが、化学式も出てきて随分難しくなってきたように感じます。
みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・子ぎつねごはん
・きのこの卵焼き
・さつま汁
・牛乳

子ぎつねご飯は、小さく切った油揚げが入ったご飯です。油揚げは、きつねに似ていることや、きつねの好物であることから、「きつね」と呼ばれることがあります。
今日は、油揚げをしょうゆや砂糖、酒などの調味料でじっくりと煮て、しっかりと味をしみこませました。味わって食べましょう!

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ごはん
・鮭のオニオンガーリックソース
・コーン入りマッシュポテト
・野菜スープ
・牛乳

鮭は、一年間で約46億トンも食べられている、日本でなじみ深い魚です!
鮮やかなピンク色から赤身の魚と思われがちですが、鮭は白身の魚です。
もともと鮭の身の色は白ですが、海に出て、エビに似たオキアミという甲殻類などを食べることによって身が赤色に染まります。この赤色に栄養があり、カルシウムの吸収を高めたり、肌をきれいにする効果が知られていますので、今日も残さず食べましょう!

4月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・チリビーンズライス
・アーモンドサラダ
・りんご
・牛乳

チリビーンズライスは、ひき肉や野菜、豆をトマトソースで煮込んだものをターメリックで炊いたご飯の上に乗せた料理です。アメリカ料理のチリコンカーンがもとになっています。「肉入り唐辛子」という意味があり、チリソースなどのスパイスがふんだんに使われています。体を作るたんぱく質が多い大豆がたくさんとれる料理です。残さず食べましょう!

7年生理科の授業

4月25日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、双眼実態顕微鏡の使い方の練習を行っていました。
ツツジをバラバラにして、おしべなどを見ていましたが、初めて使ったためにこつがつかめず、ピントを合わせるのにかなり苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生社会科の授業

4月25日、9年生社会科の授業の様子です。
今日は、強まる軍部とおとろえる政党についての学習でした。
まず、個人で満州事変と満州国の建国について考えをまとめ、その後グループで意見を出し合い更に考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年総合的な学習の時間

4月22日、9年生総合的な学習の時間の様子です。
今日は、修学旅行に関係するテーマを決めて、そのことについて探求していくという授業内容でした。
インターネットで調べていたら、「おいしそうな物ばかり出てきて、おなかがすく」といった声も上がっていました。
修学旅行への思いが重なるのか、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビックリ!

4月22日、最近校庭に時々鴨が来るようになり、今朝もつがいのような鴨が2羽来ていましたので写真を撮りました。
昼休み、生徒が校庭に出て遊ぼうとしたら、校庭の真ん中あたりで卵を拾いました。
多分鴨の卵ではないかと思います。
今朝撮影した鴨の写真をよく見ると、右側の鴨の後ろの方に卵が写っていました。
生徒は、羽化させましょうと言っていますが・・・。
触ってしまうと情が移りますよね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7年生数学の授業

4月22日、7年生数学の授業の様子です。
今日は、正負の数の学習でした。
小学校では、習ってなかったと思いますが、案外日常生活で使っていたかもしれません。
生徒の飲み込みが早いように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生技術の授業

4月22日、8年生技術の授業の様子です。
今日から、新しい技術の講師の先生の授業が始まりました。
最初の授業ですので、オリエンテーションでした。
画像1 画像1

9年生理科の授業

4月22日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、細胞分裂の過程について、各自で調べた内容をもとにグループで話し合っていました。
自分の意見をしっかり伝えられる力、友達の考えを聞いて自分の考えを更に深めることができる力の育成を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生保健の授業

4月22日(金)、8年生保健の授業の様子です。
今日は、人はなぜ運動やスポーツをするのでしょうかということにつてい、グループ討議をしていました。
中学生ぐらいであれば、運動が好きだから楽しいからといった理由が多いかもしれませんが、大人になると健康のことを考えて、あえて運動を行っていると言う人も多いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生家庭科の授業

7年生家庭科の授業です。五大栄養素について学習をしました。今日の給食の豚キムチ丼はどの栄養素を含むかということも考えました。意欲的に発表する生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・豚キムチ丼
・ジャンボ揚げ餃子
・きよみオレンジ
・牛乳

今日は豚キムチ丼です。
韓国では、11月から12月の本格的な寒さになる前に、1年分のキムチをまとめて漬ける「キムジャン」と呼ばれる行事があります。
キムチを漬けるときに使う赤とうがらしやにんにく、しょうがには体を温める作用もあります。たくさん食べて、体を温めてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 身体計測
5/6 生徒総会