ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2年 はたらく消防写生会

画像1
大きな消防車を目の前に、画用紙いっぱいに消防車を描きました。子供たちは消防車をよく見て描きました。

1年 はたらく消防写生会

画像1画像2
志村消防署から真っ赤な消防車がやってきました。子供たちは、大きな消防車を見ながら描きました。

6年 休み時間

画像1
休み時間、男子はサッカーをして楽しんでいます。お互いにルールを確認しながら、チームに分かれてゲームをしていました。

休み時間の様子

画像1
夏空の休み時間でした。子供たちは校帽を被って、元気に遊びました。これからますます気温が高くなります。水分補給には、十分気をつけましょう。

4月21日(木) 今日の献立

画像1
変わり親子丼
牛乳
根菜のパリパリサラダ
くだもの(いちご)

★サラダの「パリパリ」は細く切ったごぼうを油で揚げたものです。
野菜と一緒に食べることで食感を楽しむことができます。

4年 体育

画像1
体つくりの運動に取り組みました。子供たちは先生からの指示を聞き、楽しそうに体を動かしていました。

給食委員会の活動

画像1
給食準備中に「今日の献立」を放送でお知らせしています。放送する前に、原稿を読む練習をしたり、放送機器の操作を確認したりしています。今日も上手に放送することができました。

1年給食の準備

画像1
4時間目の授業が終わると、給食当番は手洗いうがいを済ませ、白衣に着替えて給食の準備をしました。先生に盛り付けのしかたを教わりながら準備をすすめました。

休み時間の様子

画像1
夏を思わせる太陽の日差しでした。子どもたちは元気に外遊びをしていました。休み時間の後は、しっかり水分補給をしました。

6年休み時間の様子

画像1
男女一緒にドッジビーをしていました。お互いに声をかけ合いながら楽しそうに遊んでいました。

4月20日(水) 今日の献立

画像1
醤油ラーメン
牛乳
青のりビーンズポテト
くだもの(カラマンダリン)

★大豆などの豆類は苦手…な児童も多いようですが、揚げることで、おやつのような感覚で食べることができ、人気の献立のひとつです。

1年 算数

画像1
学習のめあては「1から5までクイズの答えを考えて、発表しよう」です。子どもたちは先生が数字クイズを出すと教科書を見ながら答えを考えました。

1年図工 じぶんマークをつくろう

画像1
学習のめあては「すきなものをたくさんかいてたのしもう」です。子どもたちは、小さな画用紙にクレヨンをつかってじぶんマークを描きました。一人一人の個性が光る作品ができあがりました。

4年 音楽 花束をあなたに

画像1
学習のめあては「前半と後半の曲想に合う歌い方を工夫しよう」です。子どもたちは曲を聴いて感じたこと、気付いたことなどを交流し、曲想にあった歌い方を工夫しました。

2年国語 風のゆうびんやさん

画像1
学習のめあては「すずめたちの様子を読み取り、すずめたちの声を想像して音読しよう」です。子どもたちは、お話の中の言葉や文章からすずめたちの様子を読み取りました。

1年 休み時間の様子

画像1画像2
先生と一緒に校庭に出て、校庭をぐるぐる歩いて探検しました。校庭にあるジャングルジムや鉄棒、花壇などがどこにあるかみんなで確かめました。

2年休み時間の様子

画像1
子どもたちと一緒にドッジボールをしました。チーム分けやルールの確認など自分たちで確認してすすめていました。投げるボールのスピードが速くてびっくりしました。

6年 休み時間の様子

画像1
6年生は男女一緒にドッジビーをしていました。ポカポカ陽気の中で、みんな楽しそうに過ごしていました。

休み時間の様子

画像1
曇り空でしたが、暖かな気候でした。子どもたちは友達と楽しそうに休み時間を過ごしていました。

4年図工 絵の具ぼうけん 楽しさ発見

画像1画像2
学習のめあては「身の回りを使って、絵の具あそびをしよう」です。表現したい海の世界を想像し、絵の具で表現しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 内科(予)