ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日(月) 今日の献立

画像1
グリンピースごはん
牛乳
魚(さわら)のしょうが風味焼き
五目肉じゃが

★普段は冷凍を使っていますが、今日は年に1回のさやつきグリンピースを使ったグリンピースごはんです。旬の食材をおいしくいただきました。
グリンピースは苦手…な児童もいますので、わかめもごはんに入れました。

6年図工  感じたままに春

画像1画像2
春を感じて、感じたことを描きました。子どもたちはの感じ方はそれぞれです。個性豊かな作品が完成しました。

1年音楽 チェッチェッコリ

画像1
子どもたちは曲のリズムに合わせて手拍子し、曲の速さを体感しました。曲の変化に気付くと、手を上げて発表しました。みんな楽しく活動に取り組んでいました。

4年あたたかくなると

画像1
春の植物の様子を学習しました。子供たちは電子黒板に映った映像資料をもとに、植物の様子について理解しました。

3年算数 たし算とひき算の筆算

画像1
3位数+3位数の筆算のしかたを学習しました。子どもたちは、繰り上がりのある計算のしかたを確かめながら練習問題に取り組みました。

5年理科 植物の生長と発芽

画像1
インゲン豆の種の観察をしました。子供たちは種の形や色、大きさなどの特徴を捉えて記録しました。

6年 休み時間の様子

画像1
6年生ではドッジビーが人気のあそびです。今日もたくさんの子がコートに集まって、男女仲良く遊んでいました。

休み時間の様子

画像1
曇り空の過ごしやすい休み時間でした。昨日よりもたくさんの子が校庭で遊んでいました。校庭いっぱいに子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

4月22日(金) 今日の献立

画像1
ごはん
小松菜のふりかけ
牛乳
小魚(にぎす)のカレー揚げ
野菜の旨煮

★給食室で手作りしている生ふりかけは、ごはんがすすむ味付けで、子供たちもよく食べていました。

2年 はたらく消防写生会

画像1
大きな消防車を目の前に、画用紙いっぱいに消防車を描きました。子供たちは消防車をよく見て描きました。

1年 はたらく消防写生会

画像1画像2
志村消防署から真っ赤な消防車がやってきました。子供たちは、大きな消防車を見ながら描きました。

6年 休み時間

画像1
休み時間、男子はサッカーをして楽しんでいます。お互いにルールを確認しながら、チームに分かれてゲームをしていました。

休み時間の様子

画像1
夏空の休み時間でした。子供たちは校帽を被って、元気に遊びました。これからますます気温が高くなります。水分補給には、十分気をつけましょう。

4月21日(木) 今日の献立

画像1
変わり親子丼
牛乳
根菜のパリパリサラダ
くだもの(いちご)

★サラダの「パリパリ」は細く切ったごぼうを油で揚げたものです。
野菜と一緒に食べることで食感を楽しむことができます。

4年 体育

画像1
体つくりの運動に取り組みました。子供たちは先生からの指示を聞き、楽しそうに体を動かしていました。

給食委員会の活動

画像1
給食準備中に「今日の献立」を放送でお知らせしています。放送する前に、原稿を読む練習をしたり、放送機器の操作を確認したりしています。今日も上手に放送することができました。

1年給食の準備

画像1
4時間目の授業が終わると、給食当番は手洗いうがいを済ませ、白衣に着替えて給食の準備をしました。先生に盛り付けのしかたを教わりながら準備をすすめました。

休み時間の様子

画像1
夏を思わせる太陽の日差しでした。子どもたちは元気に外遊びをしていました。休み時間の後は、しっかり水分補給をしました。

6年休み時間の様子

画像1
男女一緒にドッジビーをしていました。お互いに声をかけ合いながら楽しそうに遊んでいました。

4月20日(水) 今日の献立

画像1
醤油ラーメン
牛乳
青のりビーンズポテト
くだもの(カラマンダリン)

★大豆などの豆類は苦手…な児童も多いようですが、揚げることで、おやつのような感覚で食べることができ、人気の献立のひとつです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 租税教室(6) 個人面談・地域巡り
4/27 耳鼻科(全) クラブ
4/28 尿(追加) 大なかよし班活動
4/29 昭和の日