消防写生会

画像1
画像2
画像3
昨日までとちがい、今日の気温は25度まで上がり、暑い中、水分補給をしながら一生懸命に描きました。
みんながんばったので、予定より早い時間に終わりました。
最後の仕上げは教室で行います。
できあがりが楽しみです。

消防写生会

画像1
画像2
画像3
今日は1・2年生が消防車を写生しました。
志村消防署から消防車、志村坂上消防団から消防車の2台が校庭へ来てくれました。
雨上がり直後のため、校庭の中には車が入れませんでした。そのため、正門のアスファルトのところまで来てくれました。
消防服を着た署員の方が、放水ホースをもって、放水のポーズをしてくださいました。

みんな一生懸命描きました。


4月22日の給食

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
小魚のカレー揚げ
野菜の旨煮
牛乳

委員長紹介集会

画像1
画像2
画像3
今年度の委員会活動が発足しました。
各委員会の委員長の自己紹介、委員会の活動内容、その他決意や全校児童にお願いしたいことを話しました。

全国学力学習状況調査 6年生

画像1
画像2
画像3
全国学力学習状況調査を行いました。
国語45分、算数45分、理科45分、質問紙で午前中いっぱいを使って行いました。
それぞれ45分間は、テストが早く終わっても時間になるまで席を立つことはできません。
最後まで諦めないで頑張りました。

こいのぼり

画像1
画像2
雨が続いていましたが、今日は天気になったので、校庭に「こいのぼり」が上がりました。
地域の方が、学校に上げてくださいと貸してくださいました。
今日は、初日で泳ぐ練習中でじょうずに泳げていませんが、もう少し風が出てきてくれるとじょうずに泳げるようになると思います。
天気のよい日は、あげようと思います。
楽しみにしていてください。

4月20日の給食

画像1
かけきつねうどん
もやしのごま醤油和え
明日葉カップケーキ
牛乳

4月19日の給食

画像1
たけのこごはん
ふかの南部焼き
海藻サラダ
オレンジ
牛乳

4月14日の給食

画像1
【入学・進級お祝いメニュー★】
赤飯
肉団子と白菜のスープ
カリカリ油揚げのサラダ
ジョア マスカット

4月13日の給食

画像1
フレンチトースト
コーンシチュー
いちご
牛乳

4月12日の給食

画像1
カレーライス
ツナサラダ
牛乳

今日は1年生の給食開始日でした♪

5年生 図工 「春 はる コレクション」

画像1
画像2
画像3
 春をみつけてスケッチをしました。絵の具をまぜて色をつくったり、筆の使い方を考えながら描いたりしながら、工夫して表しました。
 たくさん描いた「春」がこのあとどんなふうになるのか・・・お楽しみに!

外国語活動

画像1
画像2
先週からALTの新しい先生が来てくれています。
ALTの先生が来る日は、
時間講師の先生とALTの先生が一緒に授業を行います。

心をそろえる

画像1
画像2
画像3
4年生の教室の前の老獪にかけてある体操着などの袋・手提げです。
きれいにそろっていると、廊下を通る人も気持ちがよいです。
地球儀も授業で使うのでしょうか。
廊下できちんと整列していました。
廊下、教室・・・、いろいろなところが整理整頓されていると、気持ちよく過ごすことができます。

避難訓練

画像1
画像2
今年度初めての避難訓練を行いました。
1年英は見学して、お兄さん、お姉さん
たちの避難の仕方を見せてもらいました。
今日は、地震速報と放送が流れ、物が倒れてこない、移動してこない、落ちてこない安全な場所へ避難。教室にいる人たちは机の下、校庭にいる人たちは、校舎から離れ、ガラスなどの飛散に合わない場所で身を守りました。
地震がおさまると、今度は近くで火災が起こったようです。ハンカチで鼻を押さえて校庭の隅へ避難しました。
訓練を一生懸命にやっておくと、本当に災害がおきたときに、あわてず安全な行動が取れると思います。
毎月、避難訓練が予定されています。545名の児童が安全に避難できるように練習していきます。

重要 保護者の方へ緊急連絡メール登録のお願い

緊急連絡メール登録用紙を保護者の方へ配布しております。
児童一人ひとりパスワードが異なりますので、ご確認の上ご登録をお願いします。
緊急時の連絡等させていただくメールですので、早めのご登録をお願いします。
なお、登録で質問などがありましたら、学校へご連絡ください。

緊急連絡メール登録について

 緊急連絡メール登録用紙を保護者の方へ配布しております。
 児童一人ひとりパスワードが異なりますので、ご確認の上ご登録をお願いします。
 緊急時の連絡等させていただくメールですので、早めのご登録をお願いします。
 なお、登録で質問などがありましたら、学校へご連絡ください。

下校訓練

画像1
画像2
画像3
班ごとに集まって下校しました。
6年生、5年生が、「ここに集まって。」など声かけを一生懸命にしていました。
1年生の子たちも、真剣にお兄さんお姉さんについていっていました。
安全に登校できるよう、地域、保護者の方もどうぞよろしくお願いします。

登校班会議

画像1
画像2
画像3
登校班会議では、6年生、5年生が班長・副班長になることが多いのですが、一生懸命に班をまとめていきます。
お世話人の方々、保護者の皆様、どうぞ安全に登校ができるように見守りをお願いします。

登校班会議

画像1
画像2
画像3
登校班会議を行い、班のメンバーの確認、お世話人の方との顔合わせ、集合場所の確認などを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30