学校だからできる学び(7組)

 本日、7組保健体育では体つくりの一環として、バランスボールを活用したトレーニングを行っていました。始めは個々のトレーニングでしたが、終盤にはやわらかいボールを互いにキャッチしやすいように投げ合うにまで上達しました。
 互いの存在が技能を高め合うことになるのは、学校だからこそできる学びです。
画像1
画像2

学校だからできる学び(8年生・国語)

 8年生国語では、「名付けられた葉」の誌を題材として、比喩や対句、体言止めなどに着目して課題に挑んでいました。言葉の奥に潜む情景について、お互いの思考を重ね合う試みは、教室だからこそできる学びです。他者がいるからこそ、比較したり、共通点・相違点を見出したりすることができます。
画像1
画像2

保護者会を行いました。

 本日、3年ぶりの全体保護者会を行いました。人数制限を設けての実施となりましたが、短時間開催にご協力をいただきまして、ありがとうございました。お子様の育ちを担任だけでなく、学年や学校全体で見守っていきます。1年間、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜授業(8年生・英語)

 本日、土曜授業を行っています。1時間目の英語では、昨年度学んだ単語・文法を活用し、日常会話の発音練習を行う場面がありました。2〜3人のチームになり、互いのスピーキングを確認し合っていました。
 話を聞いてくれる相手がいるからこそ、堂々と会話ができる安心感のようなものを感じました。教室だからこそできる学びが、ここにあります。
画像1
画像2

土曜授業(7年生・技術)

 本日、土曜授業を行っています。技術では、木工室で安全の観点から授業が進められていました。大きなドリルの歯や電動機などを見て、想定される事故やケガ防止などについて、真剣に話を聞いていました。多くの生徒が先生の問いかけに反応する場面が見られ、主体的に学ぶ意欲が引き出された授業となりました。
画像1
画像2

部活動(仮入部期間)

 今週は、部活動仮入部期間でした。この時期は、先輩はより先輩らしく、新入生は初めての部活動、ということもあり、それぞれ「いい表情」を見ることができる期間です。生徒同士がお互いを支え合い、高め合う雰囲気を感じる1週間でした。
画像1

新生・赤一中のスタート!(生徒会活動)

 本日放課後、専門委員会を行いました。主に組織作り、前期活動方針の策定や役割について話し合いました。また、生徒会本部役員と各学年学級委員長、各専門委員会委員長で構成する中央委員会では、まさに、生徒会活動の中核を担う話題が挙がっていました。
 これまでの伝統を受け継ぎながら、新しい実践の模索が始まりました!
画像1
画像2
画像3

読み解く力(7年生・国語)

 本日、7年生の国語の授業では、図書室に移動して本を活用した授業を行っていました。各自が興味・関心を寄せた書籍を数冊選び、その冒頭部分を書き写す作業でした。生徒たちは書き写す活動を通して、文脈の構成や著作権の大切さを学んでいました。
 板橋区では、読む、書く、話す、聞くなどの技能を通して「読み解く力」を育成する様々な教育実践にチャレンジしています。今回の国語の授業は、他の教科での能力育成に波及するきっかけになることが期待できます。
画像1
画像2
画像3

授業開き(7年生)

本日7年生は、各教科の授業を行いました。中学校ならではの教科担任制に目を輝かせ、一生懸命話を聞いたり、メモをとったりしていました。先生の紹介や持ち物の確認だけでなく、授業で身に付けてほしい力、心構え、評価・評定のしくみなどを理解した様子でした。
画像1
画像2
画像3

美しい体操を求めて(7組)

 本日、初夏のような天候の中、7組体育の授業では、きびきびとした動きで「ラジオ体操」を探究していました。何気ない動きだったものが、リズムや手足の伸びを意識することで、集団としての美しい所作に変化していたことが驚きでした。
画像1

生徒個人写真撮影(全学年)

画像1画像2
 本日、個人写真撮影を行いました。1時間目から7組→7年→8年→9年の順番でした。どの学年、クラスも、カメラマンさんが撮影しやすいように準備を整えてくれていたおかげで、予定時間よりも早く終了したようです。カメラマンの方からも、お褒めの言葉をいただきました。

いよいよスタート!(7年生)

 本日2時間目、7年生は校内見学を行いました。先生方も含めて約600人が心地よく生活するための動線や心遣いを学んでいました。
 また給食では、個々の役割を確認しながら発声することなく準備が進められ、いただきますの後の「黙食」を実施できていました。
画像1
画像2
画像3

全校朝礼(放送)

 本日の全校朝礼は、感染症拡大防止のため放送にて行いました。どの教室でも、背筋をピンと伸ばして校長先生の話を聞いていました。特に、先日、近所に住むおじいちゃんからお褒めの言葉をいただいたことについて、紹介がありました。
 背の高い男子4人が、こまっているおじいちゃんに近づいて話を聞き、荷物を持ってご自宅まで付き添ってくれたようです。思っていても、なかなか行動することが難しいのに、勇気をもって優しく声をかけてもらったことが嬉しかったとのことでした。このような生徒が赤一中、そしてこの地域にいることが、大変誇らしい出来事でした。
画像1
画像2

新入生歓迎会

 本日午後、アリーナにて新入生歓迎会を行いました。感染症対策として、在校生は代表生徒のみの参加となりました。
 吹奏楽部では、距離をとって、クロムブックを活用したライブ映像での演奏を行いました。また生徒会本部からは、中学校生活の紹介がありました。入学式に続き、7年生の礼儀正しい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

授業1日目(7組)

画像1
本日7組では、新年度に当たって、基本的な学校生活のルールについて確認していました。そのような決まりがあるのはなぜか、決まりを守ると学校生活がどうなるかなど、自分たちの生活に重ね合わせながら考えていました。

授業1日目(9年生)

 新しい赤一中の顔となる9年生。新しい校長先生からの「凡事徹底」のメッセージを体現する姿が整列の様子からうかがいしることができました。自分たちで時間前に移動し、間隔をあけながら、他者との間合いを見計らい整列する姿は、自立した大人への一歩を踏み出すたくましさを示しているようでした。
画像1
画像2

授業1日目(8年生)

本日1時間目、武道場にて全体学活を行いました。従来であれば、160名ほどの生徒が移動すれば、職員室からでもその気配を感じるものですが、いっさいそのようなこともなく、いつの間にか整然と整列が完了していました。始業式から中堅学年としての自覚が見られ、この日もたくましい先輩としての姿がありました。
画像1

授業1日目(7年生)

画像1画像2画像3
 初々しい制服に身をまとい、緊張と希望に満ちた表情で学活を行っていました。驚くことに、げたばこや教室のロッカーが整然としていて、決して新しい校舎ではありませんが、美化が保たれたキラキラと輝きのある教室で学びがスタートしています。

第75回入学式

画像1画像2画像3
 本日は天気にも恵まれ、第75回入学式を挙行しました。呼名では、担任の先生から名前を呼ばれると、1人ひとりが心のこもった返事で答えてくれました。式中の態度も礼儀正しく、たくましい190人の新入生を向かい入れることができました。
 生徒会長の言葉にもあったように、これからの3年間は、あっという間に過ぎ去ることと思います。たくさんの人との関わりや体験を通じて、自分の個性をみつけましょう。

明日は入学式

画像1画像2画像3
明日の入学式に備え、本日午後、在校生総出で、できる準備を行いました。保護者、新入生が通る回廊の掃き掃除、教室整備、会場準備、メッセージの掲示など、心を込めて、新入生を迎える表情があちらこちらで見られました。新入生の皆さん、明日は安心して、登校してくださいね。

明日、体調が優れないなどの症状がある場合は、無理して登校することのないようご協力をお願いします。欠席等は7時50分〜8時10分までの間に電話連絡(03−3932−5314)をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30