4月15日(金)の給食

画像1
今日は<入学祝いの行事食>です。献立は、
【赤飯 鰆の西京みそ焼き 豆腐とわかめのすまし汁 みかんゼリー 牛乳】です。

 今日は1年生の入学と2~6年生の進級をお祝いする行事食です。お祝いとして赤飯を炊き、すまし汁の中には「祝」と書かれたなるとを入れました。
 日本では昔から、赤い色には災いや邪気を払う力があると信じられてきたこともあり、おめでたい席で赤飯が振る舞われるようになりました。

☆食材の産地☆
 小豆:北海道
 さわら:韓国
 にんじん:静岡県   大根:千葉県
 長ねぎ:栃木県    わかめ:岩手県
 青菜:埼玉県
 みかん缶:国内

4月14日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【醤油ラーメン のり塩フライドポテト りんご 牛乳】です。

 めん類はどれも人気ですが、その中でもラーメンは特に人気があります。今日は野菜やわかめ、いか、豚肉がたっぷり入った醤油ラーメンにしました。
 ラーメンのときは、朝から鶏ガラと野菜をじっくり煮込んでガラスープを作ります。スープが濃い味にならないように、ガラスープのだしのうま味を活用して飲み干せる味に調整しました。

☆食材の産地☆
 いか:国内      豚肉:秋田県
 にんじん:徳島県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  白菜:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県 長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県
 じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県

4月13日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【マーボー豆腐丼 ナムル 牛乳】です。

 今日の麻婆豆腐は、1年生も食べやすいようにごはんと一緒に盛り付けた丼の形にしました。味付けにはトウバンジャンなどの辛い調味料を使いますが、給食では辛すぎないように味見をしながら、量を調整して入れています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんじん:静岡県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:栃木県
 にら:茨城県
 キャベツ:愛知県   青菜:埼玉県
 もやし:栃木県    茎わかめ:国内

4月12日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ガーリックトースト ポークビーンズ コールスロー 牛乳】です。

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理です。給食では大豆をたくさん入れています。じっくりと煮込んだので、大豆も柔らかくなり、食べやすい仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     セロリ:静岡県
 玉ねぎ:北海道    にんじん;静岡県
 じゃがいも;鹿児島県
 大豆:北海道     ボイルトマト:イタリア
 キャベツ:愛知県   粒コーン:国内

4月11日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーライス 和風サラダ 牛乳】です。

 今日から1年生の給食が始まります。初めての給食は食べやすいものを、と思い、カレーライスにしました。どれくらい食べてくれるかなと心配していましたが、もりもり食べている様子が見られ、安心しました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:静岡県   じゃがいも:北海道
 りんご:青森県
 わかめ:岩手県    キャベツ:愛知県
 きゅうり:埼玉県   大根:千葉県

1年も給食が始まりました!

画像1
 先週の金曜日から給食が始まりましたが、今日は1年生の給食が始まりました。給食当番の子は、初日から丁寧に一人一人に盛り付けをがんばることができました。
 「いただきますをした後は、マスクを外しておしゃべりせずに食べます。」という先生の話をよく守り、静かにおいしいカレーライスを食べることができました。すばらしい!!

対面式

画像1画像2
 今日は、1年生と2〜6年生との対面式がありました。昨年同様体育館と教室でのリモート対面式となりましたが、体育館には6年生が来てくれ、1年生と6年生が向かい合って「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。
 中休みには、1年生も外に出て元気に遊びました。1年生と6年生が一緒に遊ぶ姿も見られ、春の陽気と共に気持ちの良い休み時間となりました。

4月8日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと桜のごはん さばの南部焼き 吉野汁 清見オレンジ 牛乳】です。

 今日から給食が始まりました。今年度も給食室の調理員さん達と一緒に、安全でおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。
 最初の給食は、春を感じてもらえるように、桜を入れまたわかめごはんにしました。

☆食材の産地☆
 桜の塩漬け:神奈川県 炊き込みわかめ:国内
 さば:ノルウェー
 にんじん:徳島県   白菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県
 清見オレンジ:愛媛県

令和4年度1学期が始まりました

画像1
 新しい学年での学校生活が始まりました。昨日入学式を終えた1年生も朝から準備をしています。いろいろ分からないことを教えてくれるのは、6年生です。1年生が困らないように優しく教えてくれていました。頼りにしています、6年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30