9月6日(月)  7年生「貧血検査」

画像1画像2
7年生の全クラスが貧血検査を行いました。
写真は5時間目のクラスです。
マスクを着用し、密を避けるために間隔を空けて順番を待っています。

9月6日 7年生授業の様子2

1枚目 国語の授業 
プリントに書いてある言葉を使って、自分で文章を考えてみよう、
という授業でした。辞書を引いて、一生懸命取り組んでいました。

2枚目、3枚目 理科の授業 
電子黒板とプリントを使って、授業していました。

今日もオンラインで授業を配信しています。
画像1
画像2
画像3

9月6日 学校の様子

1枚目

生徒会役員選挙の公示が張り出されました。明日より立候補受付を行います。
生徒会に興味がある人は是非!

2枚目

給食の時間の様子です。1学期もそうでしたが、生徒はしっかりと黙食をしています。
画像1
画像2

9月6日 7年生授業の様子

体育の授業では、運動会に向けて、リレーの練習をしています。
リレーは、バトンパスが勝負に大きく影響します。
練習して、上手くバトンパスできるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

9月6日の献立


画像1

7学年移動教室説明会

本日は、1時間目に7年移動教室保護者説明会、3時間目に生徒向けの移動教室説明会を開きました。

朝早くから、多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

密にならないように、保護者の皆様と生徒と別々に説明会を行いました。

ご説明させていただいたように、宿舎やバス会社などが移動教室が行えるようにコロナウィルス感染症対策をしてくれています。

生徒の皆さんには、移動教室の内容の他に、自己(健康)管理をしっかりすること、周りをよく見て集団行動をすること、感染症予防に努めることを話しました。

本日お配りしました配布文書をご確認の上、同意書の方をご提出ください。
(不参加の場合は、担任に電話又は手紙等で伝えてください。)

緊急事態宣言下の場合、移動教室は中止となります。
画像1
画像2
画像3

9月3日の放課後の漢字検定

放課後に漢字検定が行われました。5〜2級まで77名の生徒が合格目指して解答していました。生徒の皆さん、最後までベストを尽くしてください!
画像1
画像2

9月3日の献立


画像1

9月3日 7年生授業の様子

高三中でも、オンライン配信授業が始まっています。

写真は7年生の英語の授業です。真ん中にタブレットPCを置いて、黒板等を見ることができるようにしています。

はじめてのことなので、上手くいかないこともあるかもしれません。先生方も頑張って取り組んでいますので、ご理解よろしくお願いします。

画像1

9月2日の献立

 
画像1

9月2日 7年生授業の様子

1枚目 数学の授業では、夏休み明けテストを行っていました。

2枚目 技術の授業では、タブレットの更新作業を行っていました。この作業を学校で行うことで、今まではタブレットPCを使っての授業が一部の授業のみでしたが、全校生徒が同時に授業できるようになります。
画像1
画像2

2学期始業式2

(始業式 続き)

選挙管理委員長から、生徒会選挙についてのお話がありました。

生活指導主任の先生からは、命を大切にしてほしいこと、運動会についてのお話がありました。

学活の時間には、配信する授業について、実際にテスト配信を行いました。

画像1
画像2
画像3

2学期始業式

2学期が始まりました。

コロナ感染症対策で、Google meetを使って始業式が行われました。

校長先生からは、東京オリンピックパラリンピックにおいて、選手の活躍だけでなく、それを見て、諦めずに努力していく心を育てていってほしいというお話がありました。

また、お願いとして、コロナウィルス感染症対策を、これまでよりもより一層意識を高くもって過ごしていってほしいというお話もありました。

8年生代表生徒の言葉からは、82日間という長い2学期を各学年充実したものにしてほしいという内容の言葉がありました。詳しくは本日発行の学校だよりをご覧ください。(ホームページのTOPから見ることが出来ます。)

表彰式では、野球部、吹奏楽部、水泳大会に参加した生徒の表彰を行いました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31