3月4日 作品展その5

1枚目 ロボコン部ロボット

2枚目 9年オーロラクロック

3枚目 7年あゆむくん

画像1
画像2
画像3

3月4日 作品展その4

1枚目 6組ホロウフェイス

2枚目 6組壁掛け

3枚目 6組クッション
画像1
画像2
画像3

3月4日 作品展その3

1枚目 7年職業調べまとめ

2枚目 7年粘土作品「野菜を使った一品」

3枚目 みどりの学びのエリア小学校生徒の作品
画像1
画像2
画像3

3月4日 作品展その2

1枚目 8年沈朱風丸盆工芸作品

2枚目 8年オリパラ新聞

3枚目 8年英語科「クラスデータ」
画像1
画像2
画像3

3月4日 作品展その1

1枚目 9年石鹸彫刻作品

2枚目 9年修学旅行新聞

3枚目 高島特別支援学校生徒の作品
画像1
画像2
画像3

3月4日の献立


画像1

3月3日 7年生授業の様子

1枚目 英語

英語では、Unit9のThink Globally,Act Locallyを学習しています。訳すと、地球規模で考えよう、地域的に行動しよう、という意味になります。SDGsにも繋がる内容です。今日は英文を読んで内容を確認していました。

2枚目 数学

数学では、代表値を学習しています。平均値や中央値、最頻値といったデータの傾向を示す値を代表値といいます。小学校でも学習した内容なので、生徒は思い出しながら学習していました。
画像1
画像2

3月3日 6組の様子 作品展準備

いつも6組に行くと、生徒はいつも元気よく挨拶してくれます。今日も元気よく挨拶してくれました。

レイアウトを先生と相談しながら、展示の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

3月3日の献立


画像1

事前シミレーション(8年都内巡りに向けて)

 まん延防止等重点措置の延長期間次第ですが3/23(水)の校外学習(都内巡り)に向け、各班ごとに担当教員の前でトラブルシューティング(非常時対応)等を行いました。
画像1画像2画像3

3月2日の献立


画像1

3月1日の献立


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31