ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

7年生 午後の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上・中は、理科の授業です。担当教員が自作の視聴覚映像を用いて説明している場面です。本日は、「カゲロウ」と「セミ」に関しての映像です。
 写真下は、社会科地理分野です。「イタリア」の特徴について学んでいます。ちょうどイタリアの特産物「オリーブ、オレンジ、ぶどう、小麦」などについて取り上げていました。イタリア料理のメニューを話題にして、生徒の関心を引きつけていました。

生徒会朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生徒会朝礼では、生徒会役員から「定期考査に向けて」「生徒総会のまとめ」が全校生徒にアナウンスされました(写真上・中)。
 続いて、放送委員長から「お昼のリクエスト放送」についての説明がありました。来週金曜日(6/25)から始まる予定です(写真下)。
 また、私からは昨日行われた部活動大会の表彰を行いました。
 女子バスケットボール部 板橋区中学校総合体育大会「優勝!」
 女子バレーボール部 第4ブロック大会 「第6位」
 いぜれも、「都大会出場」を決めました!
 おめでとうございます! 都大会での活躍を期待しています!

 朝礼の最後に、司会の生徒会役員から「感染症予防」と「熱中症予防」への注意喚起がありました。明後日からの定期考査に向けて、万全の体調で臨んでもらいたいと考えています。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒が登校する頃は、雨が上がっていて、生徒は傘を手にしながら登校していました(写真)。
 先週の暑さも本日は一段落という感じです。引き続き、衛生管理と熱中症対策を徹底して学校生活を送っていきます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時終了間際、「避難訓練」を実施しました。「校舎内で火災が発生」という想定です。
 各担任の指示で、教室から校庭に避難している生徒は「迅速な行動」を心がけていました(写真上)。
 全校生徒の避難状況を、副校長中心に教員がチェックしています(写真中)。
 全員の避難確認後、担当教員からの講評です(写真下)。
 「行動はスムーズでした。全校生徒が避難する際には、今回のように2段階で安全確認をすることを覚えておきましょう。周りの人の安全を意識しましょう。」という話がありました。

9年生 午前中の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上・中は、朝学習の様子です。今朝は「数学予想問題」に取り組んでいました。
 写真下は1校時、私の英語授業中の風景です。このクラスでは定期考査前最終授業でした。授業時間残り5分間ほど自主学習の時間をとりました。ほぼ全員が自分で用意した問題集や教科書の確認に、黙々と取り組み始めました。定期考査に向けた意識の高まりを感じます。
 取組の成果を期待しています! 9年生、ファイト!

本日の登校風景

画像1 画像1
 今朝、私が出勤してくる頃は太陽が雲に覆われていて、比較的過ごしやすいと感じていました。生徒が登校してくることから、雲が切れて日差しが出てきました。
 現在3校時授業中です。
 水分補給を意識して、健康・安全管理を意識して取り組んでいます。

放課後の部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は女子バレーボール部、写真中はソフトテニス部、写真下はダンス部の様子です。それぞれ今週末などに大会を控えています。
 緊急事態宣言下、活動の制約はありますが、取り組んでいる生徒の姿は皆一生懸命です。大会では、練習の成果を存分に発揮してください! 期待しています!

9年生 放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、定期考査に向けた「放課後自主学習教室」が始まりました(写真)。
 各教室、数名ずつ生徒が居残り、各自で課題に取り組んでいます。
 本日は、私も質問教室を開きました。9年生の「ヤル気」を感じました。
 定期考査まで1週間を切っています。明日の授業も頑張りましょう!

放送委員会 お昼の放送より

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、毎日給食時に放送委員が校内放送を行っています。
 通常の内容は、「給食メモ(通称:小泉クイズ)」と本日の予定の2本立てです。
 「小泉クイズ」と呼ばれる「給食ひとくちメモ」は、その日の献立内容から、小泉栄養士がオリジナルのクイズを出題しています。本日は、7年生の委員が読み上げてくれました(写真上)。7年生も、委員会活動の経験を重ねてきています。引き続き、頑張ってください!
 写真下は、8年生委員が「昼休みの校庭使用」などの予定を連絡している場面です。学級での連絡以外に、委員会が主体的に行っている連絡事項には、生徒に直結している内容がたくさんあります。
 本日は、放送委員会の活動をお伝えしました。

9年生 朝学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、学級委員作成「家庭科」の予想問題プリントに取り組んでいます。
 今日も1日頑張りましょう!

今朝の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から強い日差しです。暑くなりそうですので、健康に注意して取り組んでいきます。
 写真上は、登校風景です。少し、疲れた様子の生徒が見受けられました。
 写真中は7年生、写真下は8年生の朝学習風景です。今朝は、両学年共に数学に取り組んでいました。

8年生 道徳の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、道徳の授業において「ローテーション授業」を実施しています。担任だけではなく、学年担当教員が持ち回りで各クラスの道徳授業を行っています。
 今年度も取組を継続し、8年生で「ローテーション授業」が始まっています。
 教員それぞれが授業で取り扱うテーマを定めて、数週間かけて全クラスで授業を行います。
 写真上の教員は「自分の弱さと戦え」、写真中の教員は「命の大切さ」、写真下の教員は「挨拶は言葉のスキンシップ」というテーマで授業を進めていました。教科書や映像資料など、教員によって使用教材も様々です。生徒に考えさせたいテーマを選び、考えを深めていました。教員が「こんなことを伝えたい」という思いを、各クラスで生徒に投げかけています。
 多くの教員から、様々なテーマを投げかけられることで、生徒の考えが広がり、深まっていくことを期待しています。

7年生 道徳の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1校時、7年生道徳の授業では、「中学生としての情報モラルについて考えてみよう」というめあてで、考えを深めていました。
 教員が用意した映像資料を用いて(写真上・中)、具体的な事例を取り上げながら、「自分だったら、、、」「こうした行為は、大丈夫?」等について考え、意見を共有していました。
 生徒は、自分の考えを教員作成のプリントにまとめ(写真下)、「情報モラルのあり方」について考えをまとめていました。
 中学校では、生徒間トラブルが発生する大きな要因の1つに「不適切な情報発信・情報交換」があります。ご家庭でも、「家庭内ルール」をお子様と確認していただきながら、適切な利用をしていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

9年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の朝学習では、学級委員が作成した「定期考査予想問題」に取り組みました。早く終わった生徒は、各自用意した学習課題に取り組んでいました。昨年から、定期考査前に自作プリントに取り組んでいます。こうした自主的な取組が、学年全体の学習意欲向上にに結び付いている感じがします(写真上:自作プリント)。
 写真中は、昨日放課後の学習教室の様子です。暑い1日でしたが、居残った生徒は、意欲的に取り組んでいました。
 写真下は、昨日1校時の英語の授業風景です。昨日の授業から「20問の英単語テスト」を始めました。多くの生徒が満点で、しっかりと取り組んでいる様子が窺えました!
 今年度初めての定期考査に向けて、9年生 ファイト!

今朝の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から快晴、日差しが強く気温が上がりそうです。
 写真上は、今朝の登校風景です。生徒の中には、手にタオルを持って登校していた生徒もいました。

 写真中は7年生、写真下は8年生の朝学習の様子です。来週16日(水)から今年度1回目の「定期考査」です。本日がちょうど1週間前となります。本日から「第2期学力向上週間」の取組がスタートしました。7年生・8年生ともに、定期考査の試験範囲となるプリントに取り組んでいました。これまでの学習成果をしっかりと定期考査に結び付けられるよう、頑張りましょう! ファイト!

8年生 午後の授業風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は、5校時数学科習熟度別少人数授業風景です。連立方程式「代入法を理解しよう」というめあてで授業が進んでいました。ちょうど、代入した後の計算方法で、間違えやすい点を教員が丁寧に説明している場面です。
 写真中は、5校時英語です。いくつかある「不定詞」の用法を見極めて、適切な文章を電子黒板上で作ろうとしている場面です。
 写真下は、6校時理科です。「植物の細胞」についての学習です。観察の進め方を説明している場面です。電子黒板で、映像を用いて顕微鏡の使用方法を説明しようとしています。現状では、理科室で数名が一緒に顕微鏡をのぞき込む活動ができないため、教室で映像を見せながら行いました。早くこうしたグループ活動ができるようになることを願います。

7年生 5校時の授業風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は、社会科地理分野の授業風景です。日本の隣国「韓国の工業科と大都市の成長」について授業は進みました。日本の工業や都市を例に挙げながら学習を深めていました。
 写真中は、美術です。「静物画」に取り組んでいます。教室の前方と後方に同じ実物見本を置き、生徒は座席の向きを変えて模写に取り組んでいました。昨年度から取り入れた工夫です。
 写真下は、理科です。「さまざまなセキツイ動物について知ろう!」というめあてで、担当教員が撮影してきた「身の回りにいるセキツイ動物」の映像を見ている場面です。先の美術の授業同様、「実物」を見ながら学習を深めていました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ると、生徒は朝の取組に集中しています。
 写真は上から、7年生・8年生・9年生の様子です。
 1日、頑張りましょう! ファイト!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から強い日差しです。東京では、日中30度を超える予報が出ています。
 本日は6時間授業、感染症対策と共に熱中症への強い警戒が必要です。
 十分に気を付けて、取り組んでいきます。

 生徒は、暑さを感じているようですが、元気に登校しています。

全校朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回もZOOMによる「校内放送」の形で行いました(写真)。
 私の話は、「主体的な取組」と「感染症対策の徹底」の2点です。
 5月に、「学年別運動会」と「生徒総会」を実施しました。どちらも、生徒が「主体的に取り組む」場面の多い行事です。
 「学年別運動会」では、体育委員が実行委員として、「企画・準備・運営」に携わり、学級委員はクラスをまとめるなど、リーダーが先頭に立っていました。しかし、それだけでは成り立ちません。生徒1人1人が「自分の役割」をしっかりと意識して取り組んだことで、行事は成功しました。
 「生徒総会」では、生徒会役員・中央委員会のメンバーという「学校全体のリーダー」が中心となりました。「司会進行・議長団」等の役割を分担し、各専門委員長は「今年度活動方針・計画の提案」を行いました。今年度は、「校内生配信」という初めての試みで、体育館の舞台上と各教室に分かれての実施でした。体育館にいる「リーダーたち」だけではなく、各教室にいる全校生徒が、「板橋二中をより良い学校に!」という意識をもって取り組んでいたことが、今回の「生徒総会」の成功に繋がりました。
 この2つの行事から、「リーダーだけではなく、全員の力で成功させた」という自信をつかみ、次の取組につなげられると感じています。
 「感染症対策の徹底」に関しては、従来の取組に加えて、「飛沫感染の予防徹底」を呼びかけました。「マスク着用」は当たり前、これから「熱中症対策」のためマスクを外す機会が増えます。そこで、マスクを外したら「会話禁止・人と距離をとる」ことを徹底しようと呼びかけました。本校では、生徒会役員や保健給食委員が中心となり、生徒への呼びかけを積極的に行ってくれています。今後も、健康管理・衛生管理を徹底していくために、生徒からの呼びかけを推進したいと考えています。

 定期考査まであと10日あまりとなりました。健康管理をしっかりとして、日々の学習に取り組みましょう!
 板二中生、ファイト!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式
職員会議