令和4年1月28日「デリバリー法律学習会」

画像1画像2
弁護士の方を講師としてお招きいただき、特別授業をしていただきました。
授業の内容は「調停って何だろう?」ということで、当事者と調停員に分かれ、各グループで、調停に向けて話し合いをしました。
多くの弁護士の方が来て手厚い支援をしてくださり、子どもたちにとって良い学習の機会となりました。
子どもたちも熱心に取り組んでいて、大きな学びとなりました。

令和4年1月25日「6年社会科見学」

画像1画像2
社会科見学で、江戸東京博物館および参議院に行きました。
江戸東京博物館では江戸時代から平成までの東京の移り変わりを、参議院では実際の議場を見学することができました。また、道中、運転手さんのご厚意で東京スカイツリーや浅草の雷門、国技館、日本橋など、東京の各地をバスで巡りました。
卒業まで残りわずか。振り返りにも、良い思い出となったと書いてくれた児童が多く、行けて良かったです。

1月12日(水) 書き初め大会3

書き初め大会その3です。
画像1
画像2

1月12日(水) 書き初め大会2

書き初め大会その2です。
画像1
画像2
画像3

1月12日(水) 書き初め大会1

1月12日(水)に書き初め大会を行いました。
1、2年生は「お正月に関係した文章」を鉛筆で書き、3〜6年生はそれぞれ「友だち」「美しい空」「新春の光」「緑の大地」の文字を毛筆で書きました。
1文字ずつ書き順や形を確かめながら、1文字1文字息を整え集中して書いていました。
また、地域のボランティアの方をお招きして、文字の書き方のコツや筆運びなど、丁寧に教えて頂きました。
画像1
画像2
画像3

1月11日(火) 始業式

画像1画像2
雨のため体育館にて始業式を行いました。4年生代表の言葉には、「書き初めをがんばりたい」「体育と漢字をがんばりたい」「クラスの中で一番多く発表する」「忘れ物をなくしたい」などがあり代表4名の今年にかける思いが微笑ましくも爽やかに伝わってきました。私からは、最初が肝心という言葉を紹介しながら、「よいスタートを切りましょう」と話しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31