鼓笛練習(6年生)

画像1
10月20日(水)
 今日から鼓笛の全体練習が始まりました。1組2組の練習に5組の6年生も混ぜてもらい、一緒に練習しています。楽器に選ばれた人も音楽室で演奏するのと校庭で演奏するのとでは感覚が全く違います。これから練習を重ねて、本番に向けて完成度を高めていきます。「たかが行進、されど行進」皆がしっかり揃うように行進の練習もしていきます。

高一スポーツデー(当日)

画像1画像2画像3
2021年10月16日(土)
 小雨の中、高一スポーツデーが開催されました。全員が必死に練習に取り組んできた成果を発揮しました。途中から晴れ間も見え、子どもたちのがんばりを祝福しているようでした。
 写真は、左が5年生の100M走、真ん中が1年生の玉入れ、右が6年生のリレーです。

榛名移動教室(2日目)

画像1画像2画像3
2021年10月14日(木)
 最終日は晴天の中、榛名山の登山から始まりました。登頂後の景色は絶景でした。その後、伊香保グリーン牧場に行き、シープドッグショーを見て、動物との触れ合い体験をしました。
 今年度は一泊二日の移動教室でしたが、5年生が成長した立派な姿を何度も見られました。

榛名移動教室(1日目)

画像1画像2画像3
2021年10月13日(水)
 初日は雨天のため、ハイキングはコースを変更し、時間を短縮して行いました。宿舎に到着後、部屋や体育館で時間を過ごしました。全員がケガなく、体調を崩さず、無事に一日の行程を終えることができました。

高一スポーツデーの練習(2年生)

画像1画像2
2021年10月12日(火)
 かけっこの練習をしました。自分のコースをまっすぐ走り抜けることを意識して、ゴールを目指しました。

5組 高一スポーツデーに向けて

画像1
10月12日(火)
 いよいよ高一スポーツデーが今週の土曜日と間近に迫ってきました。各学年、徒競走や団体競技の練習に熱が増してきました。5組も各学年の中に入り、練習を続けています。写真は今日の6年生の練習の様子です。6年生は「高一5種」という5種類の競技で競います。本番が楽しみです。

高一スポーツデーの練習(4年生)

画像1画像2画像3
2021年10月11日(月)
 晴天の中、練習に取り組みました。1本の長い棒を、4人組で協力して運びます。途中のコーンを回るときに外側の人が力一杯走り、次の人たちに早く渡せるようにしていました。

高一スポーツデーの練習(6年生)

画像1画像2画像3
2021年10月8日(金)
 6年生は五種目の中から、自分で選んだ競技に参加する「高一五種」の練習をしました。種目ごとに練習の仕方を考えて、取り組んでいました。

高一スポーツデーの練習(5年生)

画像1画像2画像3
2021年10月8日(金)
 5年生は大玉転がしの練習をしました。3人1組になり、どのようにすれば早く転がせるかを考えながら、協力して取り組みました。

高一スポーツデーの練習(3年生)

画像1画像2
2021年10月7日(木)
 3年生は、二本の棒でボールを挟み、運んでいく種目の練習をしました。運ぶ途中でコーンのまわりを一周したり、折り返し地点で戻ったりするときに、ボールを落とさないように取り組んでいました。

高一スポーツデーの練習(1年生)

画像1画像2
2021年10月7日(木)
 来週の高一スポーツデーに向けて、各学年が練習に取り組んでいます。
 1年生は、踊りと玉入れを練習しました。

5組 畑

画像1画像2
10月6日(水)
 今日は冬野菜の苗を畑に植えました。根っこをできるだけとってから、一人ずつ苗を植えました。「白菜」「ブロッコリー」「キャベツ」の苗を植えたので、これから育つのが楽しみです。12月〜1月に収穫できる予定です。

委員会活動(10月)

画像1画像2画像3
2021年10月4日(月)
 10月の委員会活動を行いました。9月の活動のふりかえりを元に、各委員会の児童が10月の活動方針を考えました。
 写真は左が運動委員会、真ん中が集会委員会、右が放送委員会です。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
2021年9月30日(木)
 本日の給食のメニューに「りっちゃんサラダ」が出ました。「りっちゃんサラダ」は1年生の国語の教科書に登場するサラダです。司書の高橋先生による読み聞かせを、給食の時間にオンラインで行っていただきました。全員が興味津々の様子で聞いていました。

理科(4年生)

画像1画像2画像3
2021年9月29日(水)
 空気鉄砲で空気の性質について調べました。なぜ、鉄砲の玉が出るのかの理由や、勢いよく出るときとの違いを考えながら学習しました。
 

オリーブ植樹

画像1画像2画像3
9月28日(火)
 今日は50周年の記念として「オリーブの木」を植えました。一人ずつ「想い」を込めてスコップで土をかけていた姿が印象的です。今は子どもたちの背の高さくらいのオリーブの木ですが、これから大きく成長していってほしいと思います。

クラブ活動(5年生)

画像1画像2画像3
2021年9月27日(月)
 5年生がクラブ活動を行いました。全員が生き生きと活動に取り組んでいました。
 写真は左がアートクラブ、真ん中がボードゲームクラブ、右が科学クラブです。

外国語活動(3年生)

画像1画像2
2021年9月27日(月)
 「 Who am I 」クイズをしながら、外国語に親しみました。児童一人一人が紙に書いた「 I like ○○」を担任が読み上げ、誰のカードかを予想することで盛り上がりました。

国語(2年生)

画像1画像2
2021年9月24日(金)
 物語文を読み、登場人物の気持ちを考えました。文章のどこの部分から気持ちを読み取ったのかを発表し合うことで、全員が登場人物の気持ちを想像できました。

図工(3年生)

画像1画像2画像3
2021年9月21日(火)
 アイロンビーズの中やひもの結び目に釘を打って、作品の構成を考えました。初めての釘打ちでしたが、安全に注意して活動できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31