避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。地震の影響から大きな火事が発生したことを想定し、二次避難として向原公園に避難する訓練を行いました。落ち着いて、速やかに避難することができました。
 
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

10月18日

・牛乳
・ナシゴレン
・ビーフンスープ
・フルーツのヨーグルトかけ

ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアで人気のあるチャーハンのような料理です。本場はかなり辛い味付けなのだそうですが、今日は給食なので辛さは控えめに作りました。
鶏肉と野菜を炒めたところで、旨味のある汁がでました。調理員さんが工夫して、この美味しいスープを加えご飯を炊いてくれました。
食べ終わったときに「あぁ、美味しかった」と呟いている声が聞こえ、とても幸せな気持ちになりました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
あかピーマン・・青森
ピーマン・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・青森
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
えび・・・・・・マレーシア

画像1
画像2
画像3

三年生 体育「ゴール型ゲーム」

画像1画像2
 今日は、3年生で体育のボール蹴り運動をしました。1組と2組のチームに分かれ対抗戦をしました。たくさんシュートを決めたり、声を掛け合ったり楽しく取り組むことができました。

体育朝会

 今日は、体育朝会がありました。全校児童で縄跳びをしました。
朝から体を動かして、気持ちのよい汗を流しました。
画像1画像2

10月15日

・牛乳
・キャロットライス
・鶏肉のコーンフレーク焼き
・キャベツとベーコンのスープ

今日のコーンフレーク焼きは、下味をつけて焼いた鶏肉にコーンフレーク・パン粉・ピザチーズをのせて焼きました。
食べる前は「何だろう」「魚かな」など、不思議そうにサンプルを覗く様子が見られましたが、コーンフレークがサクサクで、子供たちに大好評でした。「減らさないで全部たべられたよ」と、嬉しい声も聞くことができました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

10月14日

・牛乳
・かけきつねうどん
・大学芋

きつねうどんの油揚げは、砂糖・みりん・醤油・だし汁でじっくりと煮ました。食べると煮汁が染み出て、うどんがより美味しく感じました。
大学芋は、朝から楽しみにしていた子もいたようで「大好き!」「もっと食べたかった」など嬉しい声をたくさん聞くことができました。
今日は、どのクラスも良く食べていました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
白菜・・・・・・長野
長葱・・・・・・青森
さつま芋・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

10月13日

・牛乳
・たまごドック
・キャベツのクリームスープ
・みかん

たまごドッグは、ゆで卵と炒めた玉葱、パセリをマヨネーズで和えたものをコッペパンにはさみ、ホイルで包んでオーブンで焼きました。
約9.2Kgの卵を使いました。大量の卵を茹で、殻をむくのはとても大変な作業ですが、美味しく食べてもらえるように、丁寧に作りました。

クリームスープには、キャベツをたっぷり加えて作りました。今日は澱粉でとろみを付けました。肌寒いので美味しくいただけました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
みかん・・・・・佐賀
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

10月12日

・牛乳
・豆もやしご飯
・わかさぎの唐揚げ
・わかめスープ

豆もやしごはんは、豚肉のそぼろとシャキシャキした豆もやしの歯ざわりが、魅力的なご飯です。1年生にも好評でした。
今日のから揚げは、わかさぎを使いました。小さく骨が気にならないため、いつもよりも食べてくれたように感じます。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
大豆もやし・・・栃木
大根・・・・・・青森
わかさぎ・・・・カナダ
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

10月11日

・牛乳
・カレーライス
・グリーンサラダ

今日は、カレーライスを用意しました。
給食時間の前から、1階の廊下にはカレーの香りが漂っていました。
向原小学校の調理員さんたちは、いつも丁寧に食材を扱い調理しています。今日もご飯はお米を潰さないように、ふんわりと混ぜてからバットに分けてくれました。
カレー粉は何度も辛さを確かめながら、少しずつ調整していました。
調理員さんの心がこもった給食を、味わって食べてもらえたら嬉しいです。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
りんご・・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

全校朝会

画像1画像2
 今日の全校朝会は、校庭で行いました。校長先生から挨拶について、お話がありました。六年生の代表児童が全校の前で挨拶の手本を見せました。その後、「はたらく消防写生会」の表彰がありました。
 「と・め・お・れ」を意識した挨拶で、今週も元気に過ごしましょう。

10月8日

・牛乳
・五目わかめラーメン
・青のりビーンズポテト
・かき

昨日はみんなが楽しみにしていた、なかよし遠足でした。
遠足で疲れていても食べやすいように、子供たちに人気のメニューを用意しました。
朝から給食を楽しみにしている子もいて、食缶が空になっているクラスがたくさんありました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・長野
青梗菜・・・・・静岡
じゃが芋・・・・北海道
柿・・・・・・・和歌山
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

なかよし班遠足

 今日は、なかよし班遠足で城北公園に行きました。
天候にも恵まれ過ごしやすい一日でした。公園では、なかよし班ごとにオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりしました。昼食後は、広場で班ごとに遊びました。
 にっこり支援本部やボランティアの方々にも御協力いただきました。安全に行って帰ってくることができました。ありがとうございました。
画像1画像2

10月6日

・牛乳
・ごはん
・家常豆腐
・ピリ辛もやし

家常豆腐は、中国四川省の家庭料理です。「家で常に食べる豆腐料理」ということから、この名前が付いたといわれています。
今日は、予め生揚げを砂糖と醤油で煮て、味を含ませておきます。豚肉と野菜を炒め調味し、澱粉でとろみを付けたところへ、生揚げを加え仕上げました。
甘辛い濃いめの味付けで、白ご飯ととても良く合いました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

自転車シミュレータ教室

画像1画像2
自転車シミュレータを活用した交通安全教室を3,4年生で実施しました。交差点を通るとき、駐車場やコンビニの前を通るときなど、いつ車が現れるか分からない場所を想定し、乗り方を学びました。気を付けるべきは車だけでなく、歩行者も含まれます。被害者だけでなく、加害者になってしまうことも理解しました。

10月5日<オリパラ給食>

・牛乳
・フレンチトースト
・カスレ
・りんご

今日のオリパラ給食は「フランス」の伝統的な郷土料理、カスレを用意しました。
作り方は町ごとに違いますが、白いんげん豆をたっぷり使い、肉や香味野菜、トマトペーストを入れて煮込むのが特徴です。
今回はベーコン・ソーセージ・鶏肉で作りましたが、本場ではガチョウや羊、アヒルなどの肉も使うそうです。

今日はオーブンで焼いたソーセージと、カラメルにしてから加えた赤ざらめのコクがでて、とても美味しくできあがりました。
子供たちも、豆が入っていることを気にせずに食べている姿が、見られました。
                                                                                                                        <主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
セロリー・・・・長野
じゃが芋・・・・北海道
りんご・・・・・青森
ウインナー・・・埼玉
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
画像1
画像2
画像3

10月4日

・牛乳
・ひじきごはん
・鰆の照り焼き
・けんちん汁

照り焼きの魚は、鰆です。生姜・酒・みりん・醤油に漬け込んだ鰆をオーブンで焼きました。焼き上がりは目視だけで無く、中心温度計を使い確実に火が通っているか確認しています。身がふっくらと仕上がりました。

けんちん汁は、豚肉やごぼう、里芋など具がたっぷり入っています。
食材の旨味と給食室でとった出し汁で、汁まで美味しくいただくことができました。

                                        <主な産地>
人参・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・青森
里芋・・・・・・千葉
長葱・・・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
鰆・・・・・・・東シナ海
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
画像1
画像2
画像3

9月30日

・牛乳
・チリビーンズライス
・こんにゃくサラダ
・りんご

チリビーンズライスは、カレー粉と塩を入れて炊いたご飯の上に、教室でチリビーンズをかけます。チリパウダーやガラムマサラなどを加えたチリビーンズは、スパイシーな香りでご飯とよく合い、美味しく食べられました。

こんにゃくサラダは、ごま油で炒めたこんにゃくが入っています。こんにゃくは炒めた後、冷蔵庫で冷やしてから野菜と合わせました。完食している子が多く、好評でした。

<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
セロリー・・・・長野
キャベツ・・・・群馬
りんご・・・・・山形

画像1
画像2
画像3

9月29日

・牛乳
・シナモントースト
・コーンシチュー
・巨峰

コーンスープは具を炒めた後に、鶏骨のスープと豆乳・牛乳を加え、塩・こしょう・白ワインで調味しました。シンプルな味付けですが、給食室でとったスープからダシがしっかりでているので、美味しくいただくことができました。

今日の果物は巨峰です。果物や牛乳・サラダなどは、美味しく食べてもらえるように、クラスへ運ぶ直前まで保冷庫で冷やしています。

<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
巨峰・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
鶏骨・・・・・・宮崎
画像1
画像2
画像3

9月28日<あまつっこ給食>

・牛乳
・ジャージャン麺
・ひじきサラダ
・ミニトマト

今日は、あまつっこ給食の日です。
千葉県鴨川市にある「天津わかしお学校」より紹介していただいた「ひじきサラダ」を作りました。
サラダは、火の通りにくい野菜から順に釜に入れ茹でます。茹で加減と温度を確認したら、流水で冷やしザルにあげると、色鮮やかなボイル野菜ができあがります。
今日は、次々とおかわりをしている様子や、完食している姿が見られました。

<主な産地>
人参・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
ミニトマト・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

9月27日

・牛乳
・さつま芋ご飯
・鰆の西京味噌焼き
・甘辛おひたし
・吉野汁

学校給食用に政府備蓄米をいただきました。今日から10月中の米飯給食に使用する予定です。

今日は秋の味覚、さつま芋を使ったメニューです。
さつま芋ご飯は、さつま芋を炊き込むと米全体に芋のよい香りがうつり、後から混ぜると、さつま芋が崩れずきれいに仕上げることができます。
今回は、備蓄米の炊きあがりを確認するために、蒸したさつま芋を炊きあがったご飯に混ぜました。
備蓄米も上手に炊け、美味しいさつま芋ご飯ができました。
子供たちは「さつま芋が入っていておいしい」と喜こんでくれていました。

<主な産地>
人参・・・・・・北海道
さつま芋・・・・千葉
小松菜・・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
えのき茸・・・・長野
白菜・・・・・・長野
しめじ・・・・・長野
長葱・・・・・・青森
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31