きれいきれい大作戦3

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
3回目となる今回は、校庭の隅々まで落ち葉を探して、拾い集めました。
今日もなかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。

 にっこり支援本部の皆様、見守り隊やボランティアで集まってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次回は30日(火)13:05からです。
画像1画像2

11月16日

・牛乳
・五目かけうどん
・スティックスイートポテト

スティックスイートポテトは、揚げたさつま芋にタレを絡めて作りました。
今日は、一人75g学校全体で21Kgのさつま芋を使いました。朝から大量のさつま芋を丁寧に切り、水にさらします。さつま芋は、よく水気を切ったら素揚げします。そこへ、水・水あめ・はちみつ・塩を合わせて加熱しタレを絡めて完成です。
カリカリでほんのり甘く、子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・青森
さつま芋・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・秋田 

画像1
画像2
画像3

1年 生山ヒジキ先生となわとびをしました

画像1画像2
 生山ヒジキ先生による、なわとび教室がありました。前跳びのこつや、跳ばないなわとびの技、ポーズの決め方などを教えてもらいました。たくさんの「できた!」が聞こえてきました。ヒジキ先生と楽しんでなわとびをしていました。ヒジキ先生、ありがとうございました。

2年生 なわとび教室

画像1画像2
15日(月)の2年生合同の体育の時間は、プロなわとびプレーヤーの生山ヒジキ先生によるなわとび教室でした。跳びやすい短縄の長さや持ち方など多くのことを教えていただきました。子供たちも一生懸命に取り組み、「初めて跳べた!」「前よりも多く跳べるようになった!」と明るい表情をしていました。ヒジキ先生ありがとうございました。

11月15日<七五三の行事食>

・牛乳
・鮭ちらし寿司
・かきたま汁
・柿

今日は、七五三の行事食です。
鮭ちらし寿司は、焼いた塩鮭のフィーレを骨を取り除きながら丁寧にほぐします。食中毒防止のため、ほぐした鮭は、もう一度オーブンで焼きます。れんこんは茹で、人参・竹の子・干し椎茸は、甘辛く煮ておきます。酢飯に、鮭と具を混ぜて、最後に白ごまといんげんを散らし、仕上げました。

6年生は「おいしい!」と、とても喜んでくれていました。スープも卵がたっぷり入り好評で、食缶が空になっているクラスが多かったです。

                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
れんこん・・・・茨城
長葱・・・・・・青森
いんげん・・・・鹿児島
小松菜・・・・・埼玉
柿・・・・・・・高知
鮭・・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

生山ヒジキ先生 縄跳び教室

画像1
画像2
画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の一環で、「チームなわとび小助」の生山ヒジキさんをお迎えして、なわとび教室を実施しました。
 生山さんは、スポーツ選手の中でギネス世界記録を日本で一番所持している方で、各メディアでも話題になっている日本で唯一のプロなわとびプレーヤーです。
 まず、全校児童の前でパフォーマンスを披露して頂きました。その後は、1、2年生を対象に体育館でなわとび教室を実施しました。
 生山ヒジキさん、早朝から向原小学校の児童のためにご指導いただき、本当にありがとうございました。

きれいきれい大作戦2

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
2回目の今回も、広い校庭にたくさんの落ち葉がありました。
なかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。

にっこり支援本部の皆様、見守り隊やボランティアで集まってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次回は16日(火)13:05からです。
画像1画像2

なかよし班遊び

 11日(木)の昼休みに、なかよし班活動がありました。
6年生が遊びを考え、なかよし班ごと校庭で遊びました。
広い校庭に元気な声が響きました。
画像1画像2

11月12日

・牛乳
・ごはん
・肉豆腐
・キャベツの辛子醤油

肉豆腐は豚肉と野菜を炒めたあと、調味料を加え煮込みます。最後に別にした豆腐、小松菜、長葱を加えて仕上げました。
一年生にも好評で、食缶が空になるまでおかわりする様子が見られました。
                                                                                                                                                                                    
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
キャベツ・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

11月11日

・牛乳
・ごはん
・骨太ふりかけ
・和風卵焼き
・おひたし

骨太ふりかけは、刻み昆布を酢・醤油・みりん・砂糖で煮て、汁気が無くなったところに、じゃこ・花かつお・白ごまを加えて仕上げました。
よく噛むと食材の旨味を感じ、ご飯がすすむ味付けです。
教室へ行くと、笑顔のジェスチャーで「おいしい」を伝えてくれた子がいました。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

11月10日

・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ

今日は、子供たちに人気の「みそラーメン」と「大豆とポテトのフライ」を用意しました。
みそラーメンの美味しさのポイントは、給食室で煮だしてとるスープです。鶏骨に生姜のや人参の皮、長葱の固い所などを加えて、じっくり煮て作ります。今日も美味しいラーメンのスープが出来ました。

大豆とポテトのフライも「おいしい」「家でも食べたいな」と、子供たちに大好評でした。
揚げた大豆とじゃが芋に、パプリカパウダー・塩・チリパウダー・ガーリックパウダーで味付けをします。豆が苦手な子にも、喜んで食べてもらえる一品です。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
もやし・・・・・栃木
白菜・・・・・・茨城
チンゲン菜・・・静岡
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室(2日目)

2日目
予定していた榛名富士登山は、雨のため断念しました。
退園式の後は、学園の体育館で室内レクをして過ごしました。学園の方に準備していただいた弁当を食べ、群馬県立自然史博物館の見学をしました。

一泊二日の移動教室を通し、榛名湖付近の自然や文化に触れながら、日頃できない経験をし、互いに協力し合い、絆と友情を深めることができました。
画像1画像2画像3

5年生 榛名移動教室(1日目)

 11月8日、9日に榛名移動教室に行って来ました。天気の影響で、予定を変更することもありましたが、榛名の自然に触れ、楽しい2日間を過ごしました。
 
 1日目
 伊香保グリーン牧場での牧場体験をしたり、伊香保森林公園でのハイキングをしたりしました。夜は、キャンプファイヤーをして過ごしました。
画像1画像2画像3

4年生 疑似体験

画像1画像2
 板橋区社会福祉協議会と板橋区介護サービス全事業所連絡会の方に講師として来ていただき、高齢者疑似体験・アイマスク体験・車椅子体験を行いました。高齢者疑似体験の装具を付けると、体が動かしづらく、見えづらく聞こえづらいことを実感しました。また、段差や坂があると、車椅子を操作することが難しくなることに気付きました。
 ゆるやかご近所さんの講座では、ちょっとした目配り・気配り・心配りで地域の人の変化に気付くことが大切だと学びました。

11月9日

・牛乳
・きびごはん
・助宗たらのもみじ焼き
・いものこ汁
・りんご

もみじ焼きは、玉葱・人参・コーンをマヨネーズと味噌で和えたものを魚の上にかけてオーブンで焼きました。人参の赤とコーンの黄色で、秋の紅葉をイメージしています。

いものこ汁は、さつま芋と里芋が入った具沢山の汁物です。
今日は雨が降り肌寒い日でしたので、温かい汁物はぴったりのメニューでした。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
里芋・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・埼玉
さつま芋・・・・茨城
りんご・・・・・山形
助宗たら・・・・アラスカ

画像1
画像2
画像3

5年生榛名移動教室 出発式

画像1画像2
 本日より明日まで、5年生は榛名移動教室です。
雨も上がり、校庭で出発式ができました。お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気よく「行ってきます!」と言い、出発しました。気をつけて、行ってらっしゃい!

11月5日

・牛乳
・ごはん
・さばのみそ煮
・ひっつみ

ひっつみは、青森県や岩手県の郷土料理です。
こねた小麦粉をつかんで引っ張り、小さくちぎって鍋に入れることから「ひっつみ」と呼ばれるようになったと言われています。
今日は7Kgの小麦粉を使いました。みんなでひっつみをちぎり、釜に入れていきます。ちぎる作業は、ほのぼの楽しい時間でした。

さばのみそ煮は、5、6年生は回転釜で煮込み、1年生〜4年生の分はオーブンでスチームを入れながら加熱して作りました。どちらも柔らかく出来上がりました。(写真は高学年のものです。)

                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
長葱・・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
さば・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

11月4日<文化の日の行事食>

・牛乳
・ゆかりごはん
・菊花蒸し
・すまし汁

昨日の文化の日にちなんだ行事食です。
文化の日には昔から、菊の花びらを浮かべたお酒や料理でお祝いをする風習がありました。
菊花蒸しは、豆腐を入れた豚肉の団子に粒コーンをまぶし、蒸して作りました。菊の花は使っていませんが、コーンを菊の花に見立てています。
最初は「何だろう?」という様子で見ていた子もいましたが、良く食べてくれていました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・青森
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・埼玉
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

11月2日

・牛乳
・秋野菜のカレーライス
・わかめサラダ

秋野菜のカレーライスには、さつま芋・エリンギ・しめじ・ブロッコリーと、秋の味覚をたっぷり加えて作りました。さつま芋の甘みがでた、やさしい味のカレーに仕上がりました。
サラダもカレーも空になっているクラスがたくさんあり「おかわりしたよ」「お腹いっぱい」と、子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・茨城
さつま芋・・・・茨城
エリンギ・・・・新潟
しめじ・・・・・長野
ブロッコリー・・埼玉
りんご・・・・・青森
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

11月1日

・牛乳
・Soyドッグ
・鶏肉とキャベツのスープ
・フルーツポンチ

Soyドッグは、名前のとおり大豆を使ったパンです。
カレー粉を加えたスパイシーな香りのするピザソースとチーズをパンにはさみ、オーブンで焼きました。子供たちは、にこにこしながら美味しそうに食べてくれていました。

スープには、貝の形をしたマカロニを入れました。鶏骨からとったダシがよくでて、スープまで味わっていただくことができました。
                                                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
キャベツ・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31