ミストシャワーを取り付けていただきました!

今年も、おやじの会の皆様に、ミストシャワーを設置していただきました。
子供たちは、20分休みには、ミストシャワーの下に、涼を求めに集まってきます。心強いおやじの会の皆様に、向原小学校は支えられています。ご協力ありがとうございます。
画像1画像2

引き渡し訓練

 本日、1年生の「引き渡し訓練」を行いました。
保護者の皆様の協力もあり、スムーズに行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

5月14日

・牛乳
・七穀わかめご飯
・さばの香味焼き
・きゅうりの土佐酢和え
・吉野汁

今日の魚は、さばを使用しました。
生姜・にんにく・長葱・白みそ・みりん・醤油・白ごまを合わせたタレに魚を漬け込み、オーブンで焼きました。
皮はパリッと身はふっくら美味しく仕上がりました。
子どもたちも、よく食べていました。

吉野汁は、すまし汁に葛粉をといてとろみを付けた汁物です。
奈良県の吉野地方が葛の有名な産地であることから、名づけられました。
給食では、葛粉のかわりに澱粉を使っています。
昆布とけずり節でとった出し汁で、汁まで美味しく味わうことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
生姜・・・・・高知
にんにく・・・香川
長葱・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
大根・・・・・千葉
白菜・・・・・茨城
さば・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

5月13日

・牛乳
・コーンご飯
・鶏の梅みそ焼き
・ごま和え
・清見オレンジ

コーンご飯は、調味料と粒コーンをご飯と一緒に炊き込み、最後にいんげんを散らしました。
コーンの香りと甘みを味わうことができました。

鶏の梅みそ焼きは、鶏もも肉を塩、みりん、梅びしお、赤みそ、砂糖で漬け込み下味を付けました。調味料が焦げやすかった為、オーブンを低めの温度に設定して、じっくりと焼きました。
梅の風味は強すぎず適度な酸味で、子どもたちにも「おいしい」と大好評でした。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
キャベツ・・・愛知
さやいんげん・沖縄
もやし・・・・福島
小松菜・・・・埼玉
清見オレンジ・愛媛
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2〜6年生 視写の取り組み

画像1画像2画像3
 本校では、「読み解く力」について研究をしています。
 読み解く力とは、教科書等の文章や図表等から読み取ったことを基にして、分かったこと、考えたことを相手に伝える力です。児童の読み解く力の基盤の一つが、語彙力です。

 そこで、児童の語彙力を高めるために、今年度も様々な取り組みをしていきます。取り組みの一つが、「視写」です。詩や古文などの手本を見ながら、正確に写していきました。2〜5年生は鉛筆を使用し、なるべく消しゴムを使用しないよう、集中して書きました。6年生はペンを使用して、書きました。児童はほどよい緊張感をもちながら、集中して視写を行いました。子供たちは視写を通して、様々な言葉に触れることができました。

 分からない言葉は、辞書を使って調べることが大切です。授業中だけでなく、ご家庭でも辞書引きの習慣を付けることで、語彙力が高まります。ご家庭でも、声掛けをよろしくお願いいたします。




4年生 緑のカーテン作りの準備

画像1
 4年生は、総合的な学習の時間で、ゴーヤを育てて緑のカーテンを作ります。注文していたゴーヤが届いたので、苗の観察をした後、花壇に植えました。これから暑くなるにつれて、ゴーヤもぐんぐん育っていきます。どのようなカーテンになるか、ゴーヤの育ち具合がとても楽しみです。
 また、同時に、空いたポッドに種を蒔きました。早く芽が出ないかなと、待ち遠しいようです。全員で協力して、ゴーヤを育てていきたいと思います。

5月12日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ひよこ豆のスープ
・メロン

今日は、きな粉揚げパンを用意しました。
パンは20個ずつ油へ入れ、丁寧に返しながら揚げました。パンが揚がったら、手早くきな粉をまぶしてバットへ配缶します。
さすがの人気メニューで、教室へ行くと子どもたちが「美味しいです!」と感想を伝えてくれました。
笑顔をたくさん見ることができ、私も幸せな気持ちになりました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・兵庫
じゃが芋・・・長崎
にんにく・・・青森
メロン・・・・茨城
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月11日

・牛乳
・高菜とじゃこのチャーハン
・ワンタンスープ
・フルーツヨーグルトかけ

高菜とじゃこのチャーハンは、高菜・ちりめんじゃこ・長葱・コーンを炒めた具をご飯に混ぜて仕上げました。
給食ではご飯を炒める調理法は難しいため、チャーハンでも混ぜご飯のように作っています。
高菜とじゃこからでた程よい塩気で、とても美味しくいただくことが出来ました。

ワンタンスープは、ウエーブワンタンという乾燥したワンタンを使っています。このワンタンは下茹でせずに、そのままスープに入れるだけで美味しく仕上がります。
今日はめずらしい卵入りにしました。いつもと違うスープに、子どもたちの反応が心配でしたが、「美味しかった」「たくさんおかわりしたよ」と、嬉しい声をたくさん聞くことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
長葱・・・・・埼玉
生姜・・・・・高知
もやし・・・・福島
玉葱・・・・・兵庫
チンゲン菜・・静岡
豚肉・・・・・茨城
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月10日

・牛乳
・麦ご飯
・さわらの生姜焼き
・にらともやしの胡麻醤油
・さつま汁

さつま汁は、ごぼうや大根、人参、さつま芋などが入った、具だくさんのみそ汁です。
さつま芋は、オーブンでスチームをかけながら蒸して、煮崩れないよう最後に加えました。
具からの旨味もでて、汁まで美味しくいただくことが出来ました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
大根・・・・・千葉
ごぼう・・・・熊本
にら・・・・・栃木
生姜・・・・・高知
もやし・・・・福島
さつま芋・・・徳島
長葱・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
さわら・・・・東シナ海
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月7日

・牛乳
・中華風混ぜご飯
・春雨スープ
・清見オレンジ

中華風混ぜご飯には、焼き豚やエビ、干し椎茸、竹の子などの具がたっぷり入っています。
もち米を加えて炊いているので、モチモチとした食感と角切りに切った具で、食べ応えがありました。

給食の汁物は、いつも人気があります。
今日の春雨スープも、おかわりしている姿がたくさん見られ、食缶が空になっているクラスもあり、とても嬉しかったです。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・北海道
ごぼう・・・・熊本
チンゲン菜・・静岡
生姜・・・・・高知
清見オレンジ・愛媛
エビ・・・・・ミャンマー
焼豚・・・・・茨城
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

離任式を行いました。

画像1画像2画像3
離任式を行いました。
異動、退職された先生方に久々に会うことができ、子どもたちも大喜びでした。
これまでお世話になり、ありがとうございました。
ご活躍をお祈りしています。

委員会紹介集会

 今日は、委員会紹介集会がありました。
5、6年生を中心に委員会活動について、クイズを交えながら楽しく紹介しました。
 みんなで協力してより良い学校にしていきましょう。
画像1画像2

5月6日

・牛乳
・鶏挽肉のカレーライス
・みそドレッシングサラダ

連休明けの給食は、カレーライスにしました。
教室をのぞいてみると、既にお皿が空になっている子も多く、よく食べてくれていました。
「カレーライス大人気だよ。」「おいしい。」と、笑顔をたくさん見ることができました。

給食のサラダは衛生管理の都合から、すべて茹で野菜になっています。
今日は火の通りにくい人参から茹ではじめ、時間を調整しながらキャベツや小松菜を加えました。中心温度計で野菜の温度を測り、確実に加熱されていることを確認しザルにあげ、最後に流水で冷まして仕上げました。
白みそとゴマ油を使った甘めのドレッシングで、美味しくいただくことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
生姜・・・・・高知
にんにく・・・青森
りんご・・・・青森
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・福島
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31