7月7日(水)の給食

画像1
今日は<七夕の行事食>です。献立は、
【五目ちらし寿司 にぎすの唐揚げ 七夕汁 牛乳】です。

 7月7日は七夕です。今日は七夕の行事食として、ちらし寿司や七夕汁が登場しました。七夕汁は、そうめんを天の川に、オクラを星に、にんじんを短冊に見立てています。あいにくのくもり空ですが、雲の上では天の川が輝いて、織り姫と彦星が会えているかもしれませんね。

☆食材の産地☆
 にんじん:青森県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  さやえんどう:北海道
 手巻きのり:千葉県
 にぎす:鳥取県
 えのきたけ:長野県  鶏肉:岩手県
 大根:青森県     長ねぎ:茨城県
 オクラ:群馬県

7月6日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ホットピザドッグ さっぱりポトフ ゆでとうもろこし 牛乳】です。

 今日は、夏が旬のとうもろこしの登場です。とうもろこしは鮮度が落ちやすいので、皮付きのまま八百屋さんに持ってきてもらい、給食室で1本1本皮をむきました。大谷口小全体で130本ものとうもろこしを使っています。普段給食で使っている粒コーンとは違った、やさしい甘さを味わってくれたらうれしいです。

☆食材の産地☆
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:兵庫県
 マッシュルーム:インドネシア
 ピーマン:茨城県   ピザチーズ:オランダ
 鶏肉:宮崎県     にんじん:千葉県
 じゃがいも:長崎県  しめじ:長野県
 キャベツ:長野県
 とうもろこし:千葉県

7月5日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん さわらのロースト 豚肉ともずくのかきたま汁 さくらんぼ 牛乳】です。

 さわらのローストには香りソースがかかっています。このソースにはしそを使っているため、さわやかな香りが感じられます。しそにはばい菌に負けない力をつけたり、その香りで食欲を上げたりする効果があり、夏バテ予防にはうってつけの野菜です。今日はりんごも入って甘い仕上がりになっているので、しそが苦手な人にとっても食べやすい味です。

☆食材の産地☆
 七穀:国内
 さわら:韓国     りんご:青森県
 長ねぎ:茨城県    しそ:愛知県
 豚肉:秋田県     にんじん:千葉県
 大根:北海道     えのきたけ:長野県
 もずく:沖縄県    鶏卵:青森県
 青菜:埼玉県
 さくらんぼ:山形県

7月2日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティシーフードトマトソース フレンチサラダ メロン 牛乳】です。

 トマトソースには、トマト缶、トマトケチャップ、トマトピューレの3種類を使いました。それぞれの良さが合わさって、深みのある味を出しています。シーフードとトマトソースの相性もバッチリです。

☆食材の産地☆
 いか:国内      えび:ミャンマー
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   ボイルトマト:イタリア
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 グリーンアスパラ:北海道
 粒コーン:北海道
 メロン:茨城県

7月1日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 骨太ふりかけ ツナ入り卵焼き 鶏肉と豆腐のすまし汁 牛乳】です。

 給食では様々なものを手作りしていますが、今日のふりかけももちろん手作りです。刻み昆布やちりめんじゃこ、かつおぶし、ごまを、醤油や酢、みりん、砂糖で味付けしています。「骨太ふりかけ」の名前の通り、どれも骨を強くする働きのあるカルシウムが豊富な食材です。

☆食材の産地☆
 刻み昆布:北海道   ちりめんじゃこ:国内
 ツナ:タイ      玉ねぎ:佐賀県
 じゃがいも:長崎県  にんじん:千葉県
 鶏卵:青森県
 鶏肉:宮崎県     大根:青森県
 長ねぎ:青森県    わかめ:岩手県
 青菜:埼玉県

6月30日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【かおりごはん さばのカレー焼き けんちん汁 牛乳】です。

 かおりごはんは、青じそのふりかけを混ぜ込んだごはんです。見た目はわかめごはんと似ていますが、青じそなのでさわやかな香りと味が特徴的です。食べながら、和製ハーブともいわれるしその香りを感じられたかな、と思います。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー
 豚肉:群馬県     ごぼう:鹿児島県
 にんじん:千葉県   大根:青森県
 じゃがいも:長崎県  長ねぎ:茨城県
 青菜:群馬県

6月29日(火)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:トルコ>です。献立は、
【セルフケバブサンド トゥルル 牛乳】です。

 オリパラ給食は、この夏開催予定の東京オリンピック・パラリンピックにちなみ、世界の料理を取り入れた給食です。
 今回はトルコの料理から、ケバブサンドとトゥルルを取り入れました。ケバブは、お肉にスパイスをつけて焼いた料理です。日本でも屋台で見かけることがありますね。今日はキャベツと一緒にパンに挟んで食べました。トゥルルは、トルコの家庭料理で、野菜のトマト煮のことです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     レモン:アメリカ
 にんにく:青森県   ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:佐賀県    にんじん:千葉県
 じゃがいも:茨城県  なす:埼玉県
 ボイルトマト:イタリア
 さやいんげん:福島県

6月28日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【プルコギ丼 五目スープ すいか 牛乳】です。

プルコギ丼は、プルコギという韓国風のすき焼きのような料理をごはんの上にのせたものです。豚肉と野菜を炒めて、すりおろしたりんごや玉ねぎ、にんにく、しょうがで作った甘辛いタレで味付けをしました。甘辛い味がごはんとよく合います。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:佐賀県
 もやし:福島県    にら:栃木県
 にんじん:千葉県   りんご:青森県
 しょうが:高知県
 鶏肉:岩手県     たけのこ:中国
 じゃがいも:長崎県  干ししいたけ:国内
 青菜:埼玉県
 小玉すいか:茨城県

6月24日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん めばるの長ねぎソースかけ じゃこと海藻のサラダ すまし汁 牛乳】です。

 めばるは日本中の海でとれる代表的な白身魚で、良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。大きな目が張り出して見えることから「眼張(めばる)」と呼ばれるようになったそうです。
 今日は、めばるを焼いた上から長ねぎを使ったソースをかけました。魚自体くせのない味なので、長ねぎソースともよく合います。

☆食材の産地☆
 めばる:アメリカ   長ねぎ:茨城県
 キャベツ:長野県   赤パプリカ:宮城県
 粒コーン:北海道   海藻ミックス:国内
 ちりめんじゃこ:国内
 鶏肉:宮崎県     にんじん:千葉県
 大根:青森県     えのきたけ:長野県
 青菜:東京都

6月25日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【レーズントースト かぶのシチュー ビーンズサラダ 牛乳】です。

 今日のシチューは、ルウの代わりに米粉を使ってとろみをつけました。ほかに、ミキサーでペースト状にした白いんげん豆も入れたので、シチューらしくしっかりととろみがついた仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:長崎県
 キャベツ:長野県   かぶ:青森県
 豆乳:アメリカ    白いんげん豆:北海道
 ひよこ豆:アメリカ  きゅうり:埼玉県
 赤パプリカ:宮城県

6月23日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風スープスパゲッティ ポテトのチーズ焼き サイダーポンチ 牛乳】です。

 今日のデザートのサイダーポンチは、「梅雨のじめじめを吹き飛ばすデザート」をテーマに、3年生に選んでもらった献立です。
 サイダーの炭酸のしゅわしゅわが、さわやかに感じられます。そのしゅわしゅわを楽しんでほしかったので、給食室では配膳室にワゴンを上げるギリギリの時間にサイダーを注ぎました。そのかいあって、食べる頃まで炭酸が残っていたようです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:千葉県   長ねぎ:茨城県
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 いか:国内      水菜:茨城県
 ベーコン:埼玉県   じゃがいも:長崎県
 ピザチーズ:オランダ パセリ:茨城県
 パイン缶:フィリピン みかん缶:スペイン
 黄桃缶:ギリシャ   サイダー:国内

6月22日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ブラックカレーライス こんにゃくサラダ 牛乳】です。

 今日のカレーライスは、ブラックの名前の通り真っ黒です。なぜかというと、ミキサーでペースト状にしたひじきが入っているからです。ひじきには、骨や歯の形成に必要なカルシウムや、整腸作用のある食物繊維がたっぷりです。今日のカレーを食べれば、ひじきの栄養をもれなくゲットできます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:兵庫県
 じゃがいも:長崎県  にんじん:千葉県
 ひじき:韓国     ピザチーズ:オランダ
 りんご:青森県
 キャベツ:長野県   粒コーン:北海道
 わかめ:岩手県

6月21日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【チンジャオロース丼 さいころサラダ さくらんぼ 牛乳】です。

 今日のくだものはさくらんぼです。見た目もかわいく、甘酸っぱくておいしいさくらんぼは、今が旬のくだものです。

 今週は残菜調査を行います。これは板橋区のすべての小中学校で行われ、毎日どのくらいの残菜があるのかを調査し、食品ロスの削減につなげようという取り組みです。この機会に自分の残菜について考えてみましょう。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     たけのこ:中国
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:兵庫県
 ピーマン:福島県
 じゃがいも:長崎県  きゅうり:埼玉県
 粒コーン:北海道
 さくらんぼ:山形県

6月18日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【関西風かけわかめうどん きな粉豆乳蒸しパン 冷凍みかん 牛乳】です。

 今日は新メニュー「きな粉豆乳蒸しパン」の登場です。いつも牛乳を使うところで豆乳を使い、きな粉も入れて和風に仕上げました。きな粉の風味がよく、ふわふわとした食感を楽しめます。大谷口小ではきな粉味の献立は人気があるので、今日の蒸しパンも気に入ってくれるとうれしいです。

☆食材の産地☆
 わかめ:岩手県    豚肉:秋田県
 にんじん:千葉県   青菜:埼玉県
 長ねぎ:千葉県    キャベツ:長野県
 干ししいたけ:国内
 きな粉:国内     鶏卵:青森県
 豆乳:アメリカ
 冷凍みかん:愛媛県

6月17日(木)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:トマト>です。献立は、
【ごはん ✿最上町産トマトの西湖豆腐 野菜のごま酢 牛乳】です。

 第2回のとれたて村給食では、前回のアスパラガスと同じ山形県の最上町からトマトが届きました。「みそら」という、甘味と酸味のバランスがとてもよいトマトだそうです。
 今日は、つやつやでハリのある真っ赤なトマトを西湖豆腐にしました。たっぷりの豆腐と豚肉、野菜などが入っていて麻婆豆腐に似ていますが、塩としょうゆの味付けでさっぱりしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 長ねぎ:茨城県    にら:栃木県
 ✿トマト:山形県最上町
 キャベツ:長野県   青菜:埼玉県
 もやし:福島県

6月16日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 小松菜のふりかけ 塩肉じゃが すいか 牛乳】です。

 ふりかけには小松菜とじゃこを使っています。
 小松菜の旬は冬ですが、年間を通して収穫することができるので、給食ではよく登場しています。じゃこは骨まで食べられるのでカルシウムたっぷりの食材です。今日はカルシウムと相性のいいマグネシウムを含むごまも入れたふりかけになっています。


☆食材の産地☆
 小松菜:埼玉県    ちりめんじゃこ:国内
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:千葉県
 さやいんげん:茨城県
 小玉すいか:茨城県

6月15日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【コーンライス ホキのチーズ焼き ごまドレッシングサラダ 牛乳】です。

 チーズ焼きには、ホキという白身魚を使っています。白身魚は味が淡白なので、チーズやトマトなどの味が強い食材となどもよく合います。また、この時期はトマトが旬なので、トマト缶にプラスして生のトマトも使いました。生のトマトならではの酸味も、チーズと相性バッチリです。

☆食材の産地☆
 粒コーン:北海道
 ホキ:ニュージーランド
 玉ねぎ:佐賀県    にんじん:千葉県
 マッシュルーム:インドネシア
 トマト:静岡県    ボイルトマト:イタリア
 ピーマン:岩手県   ピザチーズ:オランダ
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 大根:青森県

6月14日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【あしたばパン ポテトグラタン イタリアンドレッシングサラダ 牛乳】です。

 明日葉は、東京都の南にある八丈島の特産物です。今日摘み取っても明日にはまた芽が出てくることから「明日葉」という名前がつきました。生命力が強く、昔から薬草としても使われてきたそうです。今日のパンには、そんな明日葉の粉末が練り込まれています。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:千葉県  白いんげん豆:北海道
 鶏肉:岩手県     玉葱:佐賀県
 マッシュルーム:インドネシア
 牛乳:千葉県     豆乳:アメリカ
 生クリーム:北海道  パセリ:千葉県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:千葉県
 にんじん:千葉県   粒コーン:北海道

6月11日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【カリカリ梅と青菜のごはん 切り干し大根の卵焼き みそ汁 牛乳】です。

 6月11日は「入梅」といって、暦の上で梅雨の時期に入ることをいいます。
 今日の給食は、そんな入梅の行事食として、梅を使ったごはんを取り入れました。梅のすっぱさには、食欲増進や疲労回復などの効果があるので、最近の暑さで体や気持ちが疲れている人にぜひ食べてほしい食材です。

☆食材の産地☆
 カリカリ梅干し:群馬県
 梅びしお:群馬県   青菜:東京都
 切り干し大根:愛知県 豚肉:秋田県
 長ねぎ:茨城県    じゃがいも:長崎県
 さやいんげん:千葉県 鶏卵:青森県
 にんじん:千葉県   大根:千葉県
 玉葱:兵庫県

6月10日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目ラーメン カルシウムビーンズ 美生柑 牛乳】です。

 歯を強くするためにはよくかんで食べることが大切ですが、それと同時に、カルシウムなどの栄養をとることも重要です。
 カルシウムビーンズには、大豆、ちりめんじゃこ、高野豆腐といった、カルシウムが豊富な食材を使っています。また、給食で毎日登場する牛乳も、カルシウムをとるために欠かせない食材です。

☆食材の産地☆
 いか:国内      豚肉:群馬県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  キャベツ:茨城県
 もやし:福島県    チンゲンサイ:茨城県
 長ねぎ:茨城県    わかめ:三陸沖
 うずらの卵:愛媛県
 大豆:北海道     高野豆腐:アメリカ
 ちりめんじゃこ:国内
 美生柑:愛媛県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31