学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

雨の土曜日 その3

画像1画像2
5年生の理科
メダカのオスとメスの体の特徴を学習しています
6年生の社会
人々の願いを実現させる政治のはたらきについて学習しています。

雨の土曜日 その2

画像1画像2
3年生の算数
2位数×1位数の筆算の学習をしています。
4年生の社会
ごみの処理と再利用について新聞をかいてまとめています。

雨の土曜日

画像1画像2画像3
年間予定では体育的行事の公開日でしたが、
数日後に延期になりました。
あいにくの雨なので、
いずれにしろ延期になったわけです。

1年生の音楽
先生のドラムに合わせて楽しく踊っています。
2年生の体育と算数
反復横跳びをしています。難しい動きです。
数を数字で書いたり漢字で書いたりしています。

6月18日(金)

画像1
わかめごはん、豆アジのカレー揚げ、磯和え、アスパラ入りみそ汁

豆アジとアスパラガスは旬の食材です。アスパラガスをみそ汁の具として入れてみました。厚揚げと玉ねぎと相性が良く、季節のみそ汁ができあがりました。アスパラガスは彩りよく仕上げるため、下ゆでをして最後に加えました。みそ汁は入れる具材を選ばないとてもよい料理だなと改めて感じました。

6月17日(木)

画像1
ごはん、岩見沢市産トマトの西湖豆腐、カリカリ油揚げのサラダ


今日はとれたて村給食の日でした。山形県岩見沢市より、とれたてのトマトが届きました。フルーツトマトのような少し小ぶりのトマトで、真っ赤で味がしっかり濃いおいしいトマトでした。西湖豆腐は中国の西湖で食べられているトマトを使った豆腐料理です。生のトマトを入れるのでとてもあっさりしていて暑い時期でも食べやすいです。

6月16日(水)

画像1
パインパン、サケのパン粉焼き、バジルサラダ、ジュリアンスープ

サケのパン粉焼きは、塩こしょう・ワインで下味をつけた後、マヨネーズとケチャップを合わせた物をまわりにつけてパン粉をふりました。
ジュリアンスープは、細切り野菜のスープです。フランスでは細切りのことをジュリエンヌというそうです。

6月15日(火)

画像1
大豆と高菜のチャーハン、イカの三味焼き、五目スープ

6月は歯と口の健康週間がありました。よくかむといいことの合い言葉「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉とおもに、よくかんで食べる食材を献立に入れてみました。
今日は高菜チャーハンに大豆でかみ応えがでるようにしています。

「ストップ!食品ロス」「まちのお気に入りを伝えよう」

画像1画像2
本校で取り組んでいるSTEAM教育の実践報告をいたします。

4年生は、総合的な学習の時間に食品ロスについて学んでいます。
このことを生かして、かみよん「もったいないプロジェクト」を実行していきます。
今日は、栄養士さんによる説明を聞いたり
食品ロスに関する動画を視聴したりして学習課題を作りました。
35時間で実施する単元です。

2年生は、生活科の学習で
友達と「まちのお気に入り」を交流し合い、
気付きや疑問を付箋に書き、さらに学級全体で共有して
まちの”すてき”をもっと見つけようとする学習を行いました。
こちらは13時間の計画です。

海外ビデオチャット授業

画像1画像2
コーディネーターの永嶋昌博先生と東京都国際交流コンシェルジュのご協力をいただき
第4学年の教室でオーストラリア現地校とのビデオチャット交流を行いました。
相手校はBrisbaneにあるGrand Avenue State Schoolです。

あらかじめグループごとに用意したトピックを英語や絵などで伝え
現地校の児童とやり取りを行いました。
コミュニケーションが成立するたびに拍手や歓声があがりました。

今回のトピックは以下の内容です。
1 好きな食べ物
2 好きなゲーム
3 好きなスポーツ
4 好きな動物
5 好きな本
6 好きな色

6月14日(月)

画像1
サラダうどん、じゃがいものチーズ焼き、フルーツ

サラダうどんは、だしと麺と野菜が冷えている状態で提供します。そのため、給食室では朝早くから大忙しでした。「おいしい物を子供たちに届けたい」という調理員さんの思いのおかげで、上四小の給食は毎日おいしく子供たちのもとに届きます。そして楽しみにしてくれている子供たちも多くいて嬉しいです。

6月11日(金)

画像1
ビビンバ、香味野菜とビーフンのスープ、小玉スイカ

今日は初物のスイカでした。甘くてみずみずしいスイカでした。私自身も今期初めてを給食で食べました。スイカ好で、皮のギリギリのところまで食べている子供もいました。
ビビンバは野菜たっぷりに仕上がりました。ビビンバの肉には、ゼンマイと切り干し大根を一緒に入れて炒めています。「家でもまねしてみます」といってくださった先生がいて、嬉しかったです。

6月10日(木)

画像1
あんかけ焼きそば、甘辛大豆

あんかけは、具だくさんです。梅雨でジメジメ、食欲も落ちやすい時期です。ひとつの料理でたくさんの食材がとれるどんぶりや、あんかけ焼きそばのようなものは、食べやす胃料理のひとつですね。
甘辛大豆は、大豆料理の中で人気があります。調理員さんが大豆を上手に戻してくださり、調理も丁寧にしてくださったおかけで、とってもおいしい甘辛大豆に仕上がりました。

6月9日(水)

画像1
七穀ごはん、ピリ辛ふりかけ、塩肉じゃが、みそ和え

ピリ辛ふりかけは、刻み海苔をごま油、にんにく、ごま、砂糖、醤油、一味唐辛子で味付けしています。しっとりとした韓国海苔のようなふりかけになり、ごはんがすすみます。
塩肉じゃがは、塩と薄口醤油で主に味をつけていきます。さっぱりとした味付けなので、暑い日にも食べやすいです。

6月8日(火)

画像1
メープルトースト、サーモンチャウダー、パリパリサラダ

メープルトーストはカナダの名産品です。砂糖楓の樹液を集め、煮詰めて作られます。それに合わせて、チャウダーには、サーモン(鮭)を入れました。サーモンもカナダではよくとれる魚で、よく食べられているそうです。
パリパリサラダは、ごぼうを素揚げにしたものをトッピングしています。

6月7日(月)

画像1
きんぴらごはん、和風卵焼き、大根サラダ

きんぴらごはんは、ごぼう、にんじん、豚肉、油揚げで作ったきんぴらをごはんに混ぜ合わせます。きんぴらとは、金太郎として知られる坂田金時の息子「金平」からつけられたという説があります。ごぼうは力の出る食べ物として日本で古くから食べられていた食材です。

6月4日(金)

画像1
画像2
チンジャオロース丼、わかめスープ、りんご

チンジャオロースは、ピーマンをたくさん食べられる料理です。ピーマンが旬になる時期には食べたくなりますね。ピーマンは、2年生の畑になりはじめています。大きくなるのが楽しみです。

ICT活用授業

画像1画像2画像3
上板橋第四小学校では以前から行われている学習形態です。
同一時間に行われていた学習の様子です。

3年生がタブレットを使って道徳の学習をしています。
「どんどん橋のできごと」という読み物を読んで
よく考えて行動することについて、
自分の考えを個別に入力して、電子黒板で共有していきます。
個人のChromebookを使っています。
現在は、同一時間に一クラスだけの利用しかできませんが、
9月以降は通信環境の大容量化が進み、
同時にたくさんのクラスで個人のChromebookが使えるようになります。

4年生は、漢字の学習です。
電子黒板でアニメーションを機能を使って筆順を覚えていきます
かつては、こんな機能があったらよいなあと思っていたことが
今では普通に実現しています。

5年生は、算数教室の電子黒板を使って
小数のわり算の考え方について学んでいます。
電子黒板用のパソコンにデジタル教科書が入っています。
いずれ、児童用のタブレットにも教科書が導入されるときがくるでしょう。

教育のICT化は、単なる流行ではありません。
10年後には、もっと変化しているはずです。
上四小の子供たちには、その変化に対応する力と教育環境があります。

体力テスト

画像1画像2
校庭で行っているソフトボール投げと
体育館への渡り廊下で行っている握力の測定の様子です。
特別な時間割を設定して行っています。

これ以外に
50m走
反復横跳び
シャトルラン
立ち幅跳び
長座体前屈
の測定をします。

一人一人が体力の状況を知り、関心をもってさまざまな運動に親しんでほしいです。
そして、学校全体の体力向上の取組にも生かしていきます。

6月2日(水)

画像1
お赤飯、鰆のごぼうみそ焼き、おひたし、みそしる

6月3日は上四小の開校記念日です。そこで、今日はお赤飯でお祝いをしました。ささげの煮汁でもち米を赤く染めるのですが、この「ささげ」、神様にささげるということから「ささげ」と名前をつけられたといわれているそうです。

6月1日(火)

画像1
ガーリックライス、フェイジョアーダ、ピクルス風サラダ、美生柑

ブラジルの料理を味わいました。フェイジョアーダは何種類かの豆を肉や野菜とともに煮込んだ家庭料理です。今回は大豆と白いんげん豆の2種類を入れました。ガーリックライスにかけて食べましたが、スープのようにパンなどと組み合わせても良いなと感じました。世界の料理これからも登場しますのでたのしみにしていてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31