学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

学習の様子 その1

画像1画像2
学校生活に慣れてきた1年生の授業の様子です。
国語の学習をしています。
何をするべきか、よく理解をして取り組んでいました。

さらに学校生活を続けていくと
次の記事のようになっていきます。
今年度の1年生も成長が楽しみです。

4月12日(月)

画像1
ガーリックトースト、コーンシチュー、清見オレンジ

1年生の給食が始まりました。給食は色々な食材を季節ごとに出したり、和食や世界の料理と色々な味付けをしたりして、たくさんの食経験が出来るように献立を立てます。
初めて食べる食材や苦手なものも、一口は食べて経験していってほしいなと考えています。今日はとてもよく食べていました。

4月9日(金)

画像1
豆もやしごはん、ジャンボ焼売、チンゲン菜のスープ

ジャンボ焼売は、名前の通りひとつが大きな焼売です。一辺が13cmの焼売の皮で包みました。今週は1年生の給食がまだ始まっていないので、370個の焼売を包みました。一つ一つに愛情のこもった焼売ができあがりました。

対面式

画像1画像2
新一年生が今日の朝会から仲間入りをしました。
校長先生からは
「大丈夫」
「ありがとう」
の言葉を使っていきましょうという話がありました。
一年生からも仲間入りの言葉がありました。

4月8日(金)

画像1
酢五目、おかかあえ、お祝い白玉汁

新年度がはじまりました。今週は2〜6年生が給食を食べます。
進級のお祝い献立にしました。酢五目は、東京都伊豆大島の郷土料理です。
今年度1年間、よろしくお願いいたします。

始業式

画像1画像2
校庭で行いました。

校長先生からは、
「みんな笑顔の上四小」をつくるために、
学習や生活の中で、自ら課題や目標を「みつける」
人や社会のためにすすんで「かかわる」
認め尊重しあって人と「つながる」
そして、自分のためだけでなく人への「思いやり」
などが大切であるとの話がありました。

新たな出会いやチャンスを生かして
一年間の学校生活を充実させていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31