スポーツテスト始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテスト始まる

運動会が終わりましたが、次は全学年のスポーツテストです。握力、長座体前屈、20メートルシャトルラン、反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、教室、体育館、校庭で計測しています。

救命救急講習会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
救命救急講習会の開催

 17日(木)は校内研修として「救命救急講習会」を開催しました。水泳指導中等に事故が発生したときの児童に対する心肺蘇生方法やAEDの操作方法を東京消防庁が配信する動画を視聴して学びました。

平成3年6月17日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆関西風かけわかめうどん ◆きな粉豆乳蒸しパン ◆メロン 

・人参・・・千葉県
・葱・・・・茨城県
・キャベツ・茨城県
・青菜・・・茨城県
・メロン・・茨城県
・豚ひき肉・秋田県
・鶏卵・・・青森県


玄関の生き物たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関の生き物たち

 梅雨に入り、校庭で遊べない日もありますが、玄関にいる生き物の生態が子供たちを楽しませています。アメリカザリガニは隠れ家を出入りしています。多くのメダカの中にはエビやフナが混じっています。そして、ふ化したスズムシがえさとなるニンジンや煮干しを食べています。虫好きの子が休み時間や登下校の時間に、熱心にのぞいています。

令和3年6月16日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆最上町産トマトの西湖豆腐 ◆野菜のごま酢 

・人参・・・千葉県
・ニンニク・香川県
・玉葱・・・高知県
・葱・・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・ニラ・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・もやし・・栃木県
・豚ひき肉・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県

動画版「保護者による読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動画版「保護者による読み聞かせ」

 16日(水)は保護者による読み聞かせの日でした。毎月1回、上二っ子応援団!の皆様に本の読み聞かせをしていただいています。しかし、現在は緊急事態宣言の発出期間のため、直接、子供たちに語りかけることができません。そこで、低・中・高学年用に、録画し、作成しておいた3種類の動画を電子黒板で流すことをしました。子供たちは真剣に視聴していました。

令和3年6月15日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆小松菜のふりかけ ◆塩肉じゃが ◆オレンジポンチ

・人参・・・千葉県
・ニンニク・香川県
・玉葱・・・高知県
・じゃが芋・千葉県
・生姜・・・高知県
・インゲン・千葉県
・小松菜・・千葉県
・豚肉・・・秋田県

令和3年6月11日(金)

◆牛乳 ◆五目ラーメン ◆カルシウムビーンズ ◆甘夏

・人参・・・千葉県
・ニンニク・香川県
・葱・・・・茨城県
・キャベツ・茨城県
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・チンゲン菜・静岡県
・甘夏みかん・熊本県
・豚ひき肉・秋田県
・とりガラ・宮崎県


令和3年6月10日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆カリカリ梅と青菜のごはん ◆切干大根の卵焼き ◆みそ汁

・人参・・・千葉県
・ニンニク・香川県
・玉葱・・・香川県
・じゃが芋・長崎県
・大根・・・茨城県
・葱・・・・茨城県
・インゲン・千葉県
・青菜・・・茨城県
・豚ひき肉・秋田県
・鶏卵・・・青森県


運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会

 12日(土)に晴天の下、運動会が行われました。緊急事態宣言中のため非公開でしたが、開・閉会式を半数の学年がリモートで参加したり、前半を1・3・5年生が、後半を2・4・6年生が校庭で競技したりずる新しい形で行いました。教職員は半数が校庭、半数が教室で授業となったため、係分担等をPTA役員の皆様にもお手伝いいただきました。このような運動会にご協力・ご理解いただいた皆様にお礼申し上げます。

運動会、前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会、前日準備

 11日(金)の午後は、明日の運動会の前日準備を6年生とともに行いました。緊急事態宣言下のため、誠に残念ですが非公開となります。そのため、後日、動画の配信や写真の販売があります。連日の暑さを考慮して、赤塚小学校からお借りした遮光シートを児童席の上に張りました。児童の活躍が楽しみです。

6年生 「花・はな・ハナ」(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生「花・はな・ハナ」(図画工作科)

 校庭に咲く花をタブレットで撮影し、写真をアクリル板に写して、それに着色しました。できあがった作品は玄関や廊下、階段に、ミニギャラリーとして展示されています。赤い作品名は「夕日の花」です。素敵ですね。

平成3年6月9日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆抹茶クリームトースト ◆チリコンカン ◆バナナ

・人参・・・千葉県
・ニンニク・香川県
・玉葱・・・香川県
・じゃが芋・長崎県
・生姜・・・高知県
・パセリ・・長野県
・バナナ・・フィリピン
・豚ひき肉・秋田県
・ベーコン・東新畜産
・とりガラ・宮崎県

5年生 水田づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 水田づくり

 校地の西側に新しく簡易な水田ができました。そこに、山形県の「庄内みどり農協」青年部から送っていただいた「はえぬき」の苗を植えようと5年生が準備しています。同時にバケツを使った稲作にもチャレンジします!収穫が今から楽しみですね。

開会式・準備運動・応援の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式・準備運動・応援の練習

 9日(水)は、昨日の2・4・6年生の閉会式の練習に続いて、1・3・5年生による開会式や準備運動、そして、応援の練習を行いました。

令和3年6月8日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆キムチチャーハン ◆参鶏湯風スープ ◆フルーツポンチ

・人参・・・千葉県
・ピーマン・茨城県
・大根・・・茨城県
・葱・・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・万能葱・・高知県
・生姜・・・高知県
・豚肉・・・秋田県
・鶏肉・・・宮崎県
・とりガラ・宮崎県


教育会 定期総会及び講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育会 定期総会及び講演会

 8日(火)は4時間授業で児童は下校し、午後は、板橋区教職員の研究団体である「教育会」の定期総会及び講演会でした。リモートで実施されました。

応援団の練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団の練習!

 今週から校庭での早朝練習となり、12日の運動会に向けて雰囲気が盛り上がってきました。8日(火)は2・4・6年生が参加する閉会式の練習後に、応援の練習をしました。例年と違う応援方法のため、一つ一つ確認しながら応援しています。5・6年生応援団、頑張っています!

令和3年6月7日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆鶏おこわ ◆魚の醤油麹焼き ◆根菜のパリパリサラダ


・玉葱・・・・香川県    
・にんじん・・千葉県
・キャベツ・・茨城県
・ゴボウ・・・青森県
・青菜・・・・茨城県
・鶏卵・・・・宮崎県

3年2組 研究授業(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組 研究授業(国語科)

7日(月)に、3年2組で国語科の研究授業が行われました。初任者研修の一環です。板橋区教育委員会の教育支援センターより講師を招いての授業です。物語の第1場面を読み取り、「できごと」「気持ち」を落とさずに、ノートに4行程度にまとめ、それを相手に伝えるという学習でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31