子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全教室(自転車教室)がありました。警察の方が、自転車を乗りながらの安全確認を細かく指導してくださいました。緊張しながら、自転車に乗って練習をしました。放課後は自転車の点検です。地域の方や、自転車やさんに点検していただきました。PTAの校外部の方、ボランティアの方も含め、たくさんの方に見ていただきました。

6年生の様子

画像1 画像1
 6年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

3年生の様子

画像1 画像1
 3年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

鳩の巣

画像1 画像1
 学校正門近くのモッコクの木の上に、鳩が巣をつくりました。ふっくらとしたかわいい鳩のひな鳥が、児童の登下校の様子を見て、自分も学校に来たくなってしまったのか、校舎内に迷い込んできました。窓の上からひっそりと児童の様子を見守り、そっと巣に帰っていきました。

10月29日

画像1 画像1
キャロットライス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き 野菜スープ
 
 にんじんは栄養がいっぱいあると共に低価格なことから給食で、ほとんど毎日のように使っています。にんじんは英語でキャロットといいます。それは、にんじんに多く含まれる栄養素がカロテンというところからきたものです。カロテンは目を良くしたり、風邪を防いだり、肌をきれいにしたり、ガンを防いだり、健康によい働きがいろいろあります。にんじんはアフガニスタンという国からオランダを通りイギリスへと伝わり中国を経て日本へは600年前に伝わりました。東洋系は細長く西洋系は太く短く昔から食べ物や薬などとして栽培されてきました。昔は葉も根も食べていましたが150年前頃からは根だけを食べるようになりました。リーズナブルで健康効果の高いにんじんを毎日食べることをおすすめします。

10月28日

画像1 画像1
ガーリックトースト 牛乳 かぼちゃクリームシチュー ブロッコリーサラダ

 今日は給食でもハロウィンを意識してかぼちゃを使ったクリームシチューを作りました。2000年前頃にヨーロッパで活躍した民族のケルト人の1年の終わりは10月31日でした。この夜は精霊や魔女がでてくると信じられていました。
これらを追い払うために、こわい顔の形にくりぬいたおばけのかぶを家の前においておきます。かぼちゃではなく昔は白いかぶをくりぬいて内側から、ろうそくで照らしていました。そのあとアメリカに渡った人たちが、刻みやすいかぼちゃを使うようになったそうです。子どもたちが、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ。」と魔女やおばけに仮装をして近くの家を訪れお菓子をもらうのがハロウィンの特徴です。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。カタカナの学習をしています。一字一字丁寧に指なぞりや空書きをしながら学習しています。

1.2.3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4.5.6年生に続いて1.2.3年生が体育館で、板橋警察の方からお話を聞きました。

4.5.6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室の様子です。密を避けるため、まずは、4.5.6年生が体育館で、板橋警察のかたから、自転車事故のビデオを見ながら話をききました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校で、交通安全教室があります。全校児童が板橋警察の方からお話を聞いた後、3年生は、自宅からもってきた自転車を使い、自転車の実技訓練をします。

10月27日

画像1 画像1
しめじ入り栗おこわ 牛乳 ししゃものカレー揚げ 豆乳仕立ての野菜汁
 
 栗は秋の味覚として日本人にとても好まれている食べ物の1つです。ほんのりした甘味とホクホクした食感は何とも言えない味です。栗の歴史はとても古く、なんと1万2900年前に長野県の上松町にある、お宮の森裏遺跡の竪穴式住居から出ています。昔は栗を主食としてごはんのように食べていたようです。
栗の甘さを生かして栗は石焼きにした甘栗、栗ご飯、栗きんとん、栗ようかんなどの材料に使われています。ヨーロッパでも古くから栽培されマロングラッセやモンブランなどのお菓子に使われています。栗はお腹のお掃除をしたり、虫刺されや口内炎などを治す薬の効果もあります。今日の栗おこわを秋を味わって食べてほしいと思います。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「はっけんしたよ」という単元を学習していました。学校のビオトープにあったクヌギを観察してどんな発見があったか詳しく書くことができていました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の算数の学習の様子です。「かけ算」を学んでいました。「すしが1さらに2こずつのっています」という問題文から、式で表していき、数の増え方のきまりを見つけ出していました。言葉一つ一つに着目して、学習しています。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育「マット運動」の様子です。壁倒立、倒立前転の練習をしていました。友達同士で動画を撮り、自分の体の状態を見てさらに練習を重ねていました。オクリンクを使って、動きのコツを伝え合う学びも行っていました。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、あいさつ運動2日目でした。各教室前に代表委員の児童が待っていて、元気に挨拶を交わしていました。昨日よりも元気な声が響いていました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のスタディアップタイムの様子です。問題文をよく読んで取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31