6月4日(金)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 五目ラーメン
 カルシウムビーンズ
 果物(河内晩柑)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)、6月4日から10日までは「歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)」です。今日(きょう)の副菜(ふくさい)はカルシウムがたくさん入(はい)った「カルシウムビーンズ」です。

では問題(もんだい)です。一口(ひとくち)に何回(なんかい)かむと、元気(げんき)な歯(は)になるでしょう。
 1.10回(かい)
 2.20回(かい)
 3.30回(かい)

正解(せいかい)は・・・3.30回です。いつもよりも多(おお)くかむ、意識(いしき)をしましょう。

<献立紹介>
「カルシウムビーンズ」
大豆(だいず)、高野豆腐(こうやどうふ)を油(あぶら)でカリッとあげて、じゃこと、トマトケチャップのたれとからめました。よくかんで食(た)べることで、強(つよ)い歯(は)にしましょう。

6月3日(木)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 かおりごはん
 切干大根の卵焼き
 けんちん汁

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の汁物(しるもの)は、さばのだしを使(つか)った「けんちん汁(じる)」です。

では問題(もんだい)です。けんちん汁(じる)は、日本(にほん)に昔(むかし)からある郷土(きょうど)料理(りょうり)ですが、どこの料理(りょうり)でしょう。
 1.奈良県(ならけん)
 2.京都府(きょうとふ)
 3.神奈川県(かながわけん)

正解(せいかい)は・・・3.神奈川県(かながわけん)です。神奈川県(かながわけん)鎌倉市(はる)かまくらし)にある建長寺(けんちょうじ)が発祥(はっしょう)の料理(りょうり)です。

<献立紹介>
「切干大根(きりぼしだいこん)のたまご焼(や)き」
切干大根(きりぼしだいこん)、ぶた肉(にく)、長(なが)ネギ、じゃがいも、さやいんげんが入(はい)った、具(ぐ)だくさんのたまご焼(や)きです。味付(あじつ)けは、かきから作(つく)ったオイスターソースです。


 

6月2日(水)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 ビーンズカレーライス
 和風サラダ

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、大豆(だいず)とひよこ豆(まめ)が入(はい)った「ビーンズカレーライス」です。

では問題(もんだい)です。日本(にほん)の全国各地(ぜんこくかくち)には、名産品(めいさんひん)を入(い)れたご当地(とうち)カレーがありますが、本当(ほんとう)にあるのはどれでしょう。
 1.みかんカレー
 2.めんたいこカレー
 3.さくらんぼカレー

正解(せいかい)は・・・なんと全部(ぜんぶ)です。「みかんカレー」は和歌山県(わかやまけん)、「めんたいこカレー」は福岡県(ふくおかけん)、「さくらんぼカレー」は山形県(やまがたけん)のご当地(とうち)カレーです。

<献立紹介>
「和風(わふう)サラダ」
わかめ、キャベツ、にんじん、きゅうり、大根(だいこん)が入(はい)った、しょうゆベースの和風(わふう)ドレッシングサラダです。野菜(やさい)には、体調(たいちょう)をととのえてくれる栄養(えいよう)が、たくさん入(はい)っているので、残(のこ)さず食(た)べましょう。


6月1日(火)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 かつおめし
 じゃがいもの土佐煮
 野菜のゆず香和え
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「かつおめし」です。かつおは、今(いま)が旬(しゅん)の魚(さかな)で、この時期(じき)のかつおのことを「初(はつ)がつお」といいます。

では問題(もんだい)です。かつおが一番(いちばん)とれるのはどこでしょう。
 1.こうちけん
 2.とうきょうと
 3.ほっかいどう

正解(せいかい)は・・・高知県(こうちけん)です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、高知県(こうちけん)名物(めいぶつ)のかつお、ゆず、かつおぶしが入(はい)っています。

<献立紹介>
「野菜(やさい)のゆずかあえ」
ゆずは、高知県(こうちけん)の名物(めいぶつ)です。キャベツ、こまつな、にんじん、もやしを、しょうゆ、す、みりん、ゆずのはいった、さっぱりしたタレであえました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式