10月26日の献立

画像1 画像1
・いわしのかば焼き丼、牛乳、甘酢和え、みそ汁

 毎年この時期には、さんまごはんを取り入れているのですが、サンマの不漁で高過ぎて給食では出せなくなりました。そこで久しぶりにいわしの開きを使って、かば焼き丼を作りました。

10月27日の献立

画像1 画像1
・ごはん、のりの佃煮、牛乳、擬製豆腐、すまし汁、みかん

 擬製豆腐の“擬製”は、“まねて作る”という意味があります。豆腐をくずした物にひき肉や野菜を混ぜ、卵液を加え焼き固めた物です。見た目が豆腐のようになることから、この名前がつきました。

10月28日の献立

画像1 画像1
・栗おこわ、牛乳、にぎすのカレー揚げ、豆乳仕立ての野菜汁

 今日のカレー揚げは“にぎす”という魚で作ってみました。きすに似ている白身魚です。脂がのっている、天ぷらやフライにして、骨ごと丸ごとたべられます。カルシウム豊富な小魚をご家庭でもぜひ食べてください。

10月29日の献立

画像1 画像1
・ガーリックトースト、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、駒ヶ根産しめじ入りサラダ

 今日は、とれたて村給食です。長野県駒ヶ根市からしめじが来ました。クリームシチューに入れるかと悩んだのですが、シチューはかぼちゃでハロウィンの行事食にして、しめじは甘辛く煮てサラダに入れてみました。サラダにきのこを入れるのは初の試みでしたが、子どもたちは喜んで食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31