ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年音楽

画像1
学習のめあては「美しい音色で演奏しよう」です。子供たちが演奏するリコーダーの音色が職員室に聞こえてきました。子供たちは練習の後、リコーダのテストをしました。みんなとても上手でした。

6年音楽

画像1
体育館で練習しました。子供たちは舞台での立ち位置を確認し、校歌、木星の演奏を練習しました。気持ちを合わせようとする子供たちの思いが伝わってきました。

5年国語

画像1
日本文化についてタブレットを使って調べました。子供たちは調べるテーマを決めて、情報を集めました。タブレットの使い方にも慣れて、調べ方がとても上手でした。

2年国語 あなのやくわり

画像1
説明文「あなのやくわり」を読みました。文章の中に「これ」「それ」などに指示語が何を指しているのか、話し合うことで詳しく読むことができました。

4年理科 物の体積と温度

画像1画像2
水を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化について調べました子供たちは空気の実験をもとに予想をたてて、確かめました。実験ではグループの中で役割を決めて、協力して活動しました。

休み時間の様子

画像1
 今日も天気に恵まれました。子供たちは元気に外遊びを楽しんでいました。3年生、4年生はドッジボールをクラスみんなで行いました。

6年体育 ソフトバレーボール

画像1
ソフトバレーボールの学習が始まりました。はじめに、子供たちは先生からルールについて説明を聞き、その後チームに分かれて練習しました。初めてのバレーボールでしたが子供たちは互いに声を掛け合って楽しそうに活動しました。

5年体育 走り幅跳び

画像1
踏み切りに気をつけて練習しました。子供たちは踏み切りのタイミングがうまくいくように助走のスピードや歩幅を意識して跳びました。一人一人がめあてをもって取り組みました。

1年国語 サラダげんき

画像1
お話を場面ごとに分けました。子供たちは、教科書を読んで場面ごとに内容をまとめました。子供たちは先生のお話をよく聞き、はりきって勉強していました。


3年国語 漢字の練習

画像1
新出漢字の練習をしました。子供たちは電子黒板をみながら、先生と一緒に漢字の書き順や字の形を確認しながら練習しました。

11月5日(金) 今日の献立

画像1
ココアパン
牛乳
じゃがいもとほうれん草のグラタン
大根サラダ
くだもの(巨峰)

1年図工 くるくるくるりん

画像1画像2
絵の具で、「くるん」「くるくる」「ぐるーん」の形を意識して絵を描きました。子供たちは、筆を上手に使ってくるくる筆を動かしました。絵をよく見ると目が回りそうになりました。


3年理科 太陽の光をしらべよう

画像1
日なたと日かげの違いについて調べたことを伝え合いました。子供たちは自分のグループが調べた結果(日なたと日かげの地面の温度)を発表しました。クラス全体で出し合った結果をよく見ると、日なたと日かげの違いと理由が見えてきました。

2年体育 ボールゲーム

画像1
学習のめあては「うまくあてる方法を考えながらゲームをしよう」です。子供たちは、2人組になりボールをけってパスする練習をしました。パスでは相手の正面にボールが転がるように蹴りました。

委員会活動 お知らせ委員会

画像1画像2
廊下の掲示板にポスターが貼られました。お知らせ委員会の子供たちが作成しました。お知らせ委員会では、学校のみんなにお知らせしたいこと、守ってほしいことなどを考えてお知らせしています。

3年総合 安全・安心・新河岸の町

画像1
学習したことをグループごとに発表しました。子供たちは説明する子、映像を切り替える子など役割をきめて、チームワークよく発表していました。発表原稿を見ずに自信をもって、堂々と発表することができました。

4年外国語活動

画像1画像2
アルファベットの学習をしました。授業の前半、子供たちは「A」「B」「C」・・・・と先生と一緒に発音練習をしました。後半は、ビンゴをしながら、アルファベットに親しみました。

1年国語 漢字の学習

画像1
学習のめあては「はらい、とめにきをつけてれんしゅうしよう」です。子供たちは「休」「車」の文字を練習しました。先生から「書き順」「字の形」等についての説明を聞きながら丁寧に書きました。

11月4日(木) 今日の献立

画像1
里いもとしめじのごはん
牛乳
魚のもみじ焼き
のっぺい汁

委員会活動

画像1
5・6年生が月1回の活動に意欲的に取り組んでいます。どの委員会も、委員長がリーダーとなり活動内容を確認したり、役割を決めたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布