ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年図工 墨から生まれる世界

画像1
学習のめあては「墨の濃淡を使って、表情の違いを感じ取ろう」です。子供たちは墨を水で薄めて濃淡を生かした作品を描きました。

2年体育 ボールゲーム

画像1
学習のめあては「ボールをドリブルしながら、走ろう」です。子供たちは一人一つボールを準備し、ドリブルの練習をしました。少しずつ走るスピードを上げられるようになりました。

6年 日光移動教室事前指導

画像1
日光移動教室に向けて準備をすすめています。昨日、保護者の皆様に説明したことと同じ内容を子供たちにも説明しました。一つ一つ確かめながら準備を進めていきます。

1年音楽

画像1
子供たちの素敵な歌声が廊下に響いていました。音楽室をのぞくと、子供たちは手話を使って「にじ」楽しそうに歌っていました。

休み時間の様子

画像1
とても天気のよい休み時間でした。5年生は先生と一緒にドッジボールをしていました。子供たちは、先生に負けないぐらいの力強いボールを投げていました。女の子もしっかりキャッチできてとても上手でした。

4年社会

画像1
社会科の学習で取り組んできた東京都の文化財マップが完成しました。グループの中で協力してきた成果があらわれている文化財マップです。調べたことがわかりやすくまとめられていました。

4年国語 ごんぎつね

画像1
新しい学習に入りました。子供たちは「ごんぎつね」のお話を読んで、感想や疑問などをまとめました。子供たちが初めて読んで、考えたこと、わかったこと、疑問に思ったことを大切にしながら学習をすすめていきます。

2年国語

画像1
学習発表会に向けて頑張っていることを書きました。学習発表会で「かさこじぞう」の音読をします。これまで練習してきたことをふり返りながらまとめました。

1年算数 かさくらべ

画像1画像2
学習のめあては「どちらにどれだけおおく入るかくらべよう」です。教室を、宇宙の水研究所に設定し、博士(担任)は、子供たちに宇宙から届いた水の量をくらべるにはどうしたらよいか投げかけました。子供たちは思いついた様々な方法を説明していました。小さな博士が大活躍でした。

たてわり班活動(朝)

画像1画像2
 今年度2回目のたてわり班活動をしました。6年生は事前に計画を立てて、準備してきました。6年生は同じグループの子たちをリードしながら活動しました。

11月10日(水) 今日の献立

画像1
ビビンバ
牛乳
チンゲン菜スープ
くだもの(バナナ)

★今週一週間は給食室で残菜調査を行っています。
残菜とは給食の食べ残しのことです。しっかり食べて残菜ゼロを目指しましょう!

1年国語 漢字の学習

画像1
2学期に習った漢字の復習をしました。漢字の読みでは、先生が問題を出すと子供たちは素早く正確に答えることができました。先生に褒められるととてもうれしそうでした。

4年社会

画像1画像2
社会の学習では、東京都の文化財マップづくりに取り組んでいます。子供たちはグループになり、お互いに役割を決めて、調べていました。クロムブックを活用して情報を効率よく集めていました。

2年算数 かけ算九九づくり

画像1
かけ算九九の学習は、「7のだん」まで進みました。子供たちは7のだんの答えになる数の並び方から規則性を見つけました。7のだんは、とても難しいので何度も練習して身につけましょう。

11月9日(火) 今日の献立

画像1
みそラーメン
牛乳
大豆とポテトのフライ
オレンジゼリー

6年図工ブックスタンドをつくろう

画像1画像2
学習のめあては「生活に役立つものをつくろう」です。子供たちは、チームワークよくお互いに力を合わせて作業をしました。ブックスタンドのデザインも工夫がいっぱいでした。

4年 図書

画像1
6時間目、図書室で読書をしました。子供たちは本を借りると、楽しそうに読書をしました。図書室の使い方がとてもよかったです。

1年給食

画像1
今日の給食は、麦ご飯、肉どうふ、糸寒天のごま酢あえです。「いただきます」をした子供たちは、姿勢よく、給食をしっかり食べしました。今日も残さず完食です。

3年国語 漢字の読み方

画像1
学習のめあては「漢字の音読みと訓読みについて分かったことを伝え合おう」です。漢字の「音読み」「訓読み」の違いを一つ一つ確かめながら学習をすすめました。

11月8日(月) 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
肉豆腐
糸寒天のごま酢和え
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布