ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年算数 少人数指導

画像1
算数の時間、子供たちは2つの教室に分かれて授業を受けています。今日は、答えが10よりも大きくなる計算の考え方を学習しました。ブロックを作って10のかたまりをつくりながら答えを導き出していました。

2年 朝の学習

画像1
朝の学習の時間、新出漢字の練習をしました。子供たちは一文字一文字丁寧に練習しました。

休み時間の様子

画像1
爽やかな気候でした。子供たちは気持ちよさそうに体を動かしていました。3年生は先生と一緒にドッジボールをしていました。

9月6日(月) 今日の献立

画像1
きなこトースト
牛乳
レンズ豆のスープ
グリーンサラダ
くだもの(冷凍パイン)

9月7日(火) 今日の献立

画像1
わかめごはん
牛乳
白身魚の北秋田市産ガーリックソース
たまごとレタスのスープ

★とれたて村給食です。揚げ魚にかかっているソースに秋田県北秋田市から届いたにんにくを使用しています。明後日木曜日の献立でも使用します。

1年 図書の時間

画像1
緊急事態発令期間、図書室で本を読むことはできないため子供たちは借りた本を教室で読みます。子供たちは、ルールを守って本を借りていました。

休み時間の様子

画像1
雨上がりでしたがたくさんの子たちが校庭に出て楽しそうに遊んでいました。5年生は、ドッジボールとサッカーが人気です。

第1回 漢字検定

画像1画像2
今年度第1回目の漢字検定を行いました。子供たちはこれまでの学習の成果を発揮しながら問題に取り組みました。

6年 夏休みの課題を展示しました

画像1画像2
子供たちは自分で課題を決めて取り組みました。子供たちの作品の一部を紹介します。
「アジフライの作り方」「夏のきれいな入道雲について」「ねこ調べ」「夏の空と雲について」「手芸 3匹の動物」「ピクトグラムについて」「徳島県」「海で泳ぐオオカミについて」。どれも素晴らしい学習の成果です。

5年 夏休みの作品

画像1画像2
子供たちは夏休みに一生懸命課題に取り組みましたので一部紹介します。
「アボガドの種の栽培日記」「歴史新聞」「ノコギリクワガタの産卵」「ネコのお世話」「われにくいシャボン玉」「クッション」「工作 ティラノサウルス」など、素敵な作品ばかりです。

4年 素敵な作品を展示しました

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題を紹介します。
「砂糖の結晶づくり」「簡易 顕微鏡づくり」「コリントゲーム」「ねこの風鈴」「ゼリーの作り方」「いろんなカロリー」「東京オリンピックのメダリスト」「ニホンヤモリの絵日記」など、素敵な作品を廊下に展示しました。

3年 頑張った夏休みの課題

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題を紹介します。
「綿の種の観察日記」「紙工作 スカイツリー」「夏休みの思い出日記」「ぼくたちが住んでいる日本」「ギター作り」「博物館の感想」「オイルタイマー」「オレンジマーマレードの作り方」などの素敵な作品を廊下に展示しました。丸山先生の作品「ガスタンクのなぞ」も掲示しました。

2年 夏休みに頑張った課題

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題のタイトルを紹介します。
「簡易クーラー」「絵本作り」「コクワガタの特徴」「藍染め体験」「グッピーの観察」「ビーズで作ったアクセサリー」「ドリル」「日記」など子供たち一人一人が一生懸命学習に向き合った様子がうかがえました。

1年 夏休みの学習の成果

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題を紹介します。
「ネームプレート作り」「日記」「計算練習」「貯金箱作り」「紙石けん作り」ドリル」など子供たち一人一人が一生懸命学習に向き合った様子がうかがえました。

6年理科「月の形と太陽」

画像1
月と太陽についての学習が始まりました。子供たちは教科書に書かれている内容を読んで、大切なことを理解しました。さらに理解を深めるために映像資料を見たり、自分の考えをまとめたりしました。

5年総合「榛名へGO」

画像1
榛名移動教室のしおりをみんなで読みました。しおりには、榛名の自然(動物・植物など)や歴史、産業について書かれてあります。子供たちは、10月の榛名移動教室に向けて意欲的に内容を読んでいました。

4年算数 がい数

画像1
5桁の数の概数について学習しました。「○桁の概数にするには、」と先生が質問すると、子供たちは自信満々に答えていました。概数は少し難しい内容ですが、この調子で頑張っていきましょう。

3年算数 大きな数

画像1
8桁の大きな数について学習しました。大きな数の読み方は少し難しいので、繰り返し練習しました。先生に指名され子は、大きな声で数字を読み上げることができました。

1年

画像1
1年生は自分で連絡帳に予定や持ち物を書くことになります。家に帰ってから連絡帳に書いてあることがわかるように気をつけることをみんなで考えました。

1年図工「紙をまるめて」

画像1画像2画像3
図工室の廊下に子供たちの作品が並びました。素敵な猫の作品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布