ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年家庭科 ミシンでソーイング

画像1
ミシンの使い方について学習します。ミシンを使った学習では、操作の仕方、縫い始めるまでの手順など覚えることがたくさんあります。子供たちは先生の話をよく聞いて、学習に取り組んでいました。

9月10日(金) 今日の献立

画像1
トマトとなすのスパゲッティ
牛乳
くるみと野菜のサラダ
くだもの(梨)

3年 拍にのってリズムを感じ取ろう

画像1
子供たち全員、木琴、鉄琴をつかって曲「ゆかいな木琴」の練習をしました。子供たちは楽譜をみて音を一つ一つ確かめながら演奏しました。

休み時間の様子

画像1画像2
今日は気温が上がったため、遊ぶ前に水分を補給し、帽子を被って遊びました。クラスごとにまとまってドッジボール、鬼ごっこなどで遊ぶ姿が見られました。

2年国語

画像1
子供たちは読書感想文を書いています。子供たちは下書きメモを参考にしながら、感想文を書きました。書いた文章を先生に見てもらい、アドバイスをもらいながら内容を膨らませていました。

1年 体育

画像1画像2
ボールを使って体を動かしました。ボールを高く投げてキャッチしたり、ドリブルをしたりなど子供たちは夢中になって体を動かしました。先生が「すごい」「できるようになったね」と子供たちを褒めると、子供たちはみんなうれしそうでした。

1年算数 10よりおおきいかず

画像1
学習のめあては「10のまとまりをつくってかぞえよう」です。子供たちは算数ブロックを使って、10のまとまりをつくりながら正確に数を数えました。

1年図工 かみをまるめて

画像1画像2
先週と同じく、画用紙を丸めて動物を作りました。子供たちは、できあがった作品を誇らしげに見せてくれました。どれも素敵な作品です。

9月9日(木) 今日の献立

画像1
菊花ごはん
手巻きのり
牛乳
いかの香味焼き
さつま汁

★今日9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。この日には菊や栗が食べられる習慣があります。今日はごはんに菊の花びらを入れて彩りを添えました。

3年 タブレットを使いました

画像1
今日は、Googlemeetの使い方を練習しました。子供たちはタブレットの扱いがとても上手で、先生が指示するとあっという間に作業をしてしまいました。

4年 外国語活動

画像1
2学期最初の外国語活動でした。今日は「Do you have a〜」の受け答えについて学習しました。ALTがセンテンスを発音すると子供たちもしっかり声を出して練習しました。

1年国語 漢字の練習

画像1
今日は「下」の学習をしました。子供たちは字の形が逆三角形になるように手本を見ながら練習しました。先生に花丸をもらうととてもうれしそうでした。

2年 算数

画像1
3桁の数から2桁の数を引く「ひき算」の学習をしました。子供たちは分からないところがあると先生に質問しながら、理解を深めていました。

5年社会「水産業がさかんな静岡県」

画像1
学習のめあては「サンマ漁の様子を調べて、発表しよう」です。子供たちは、映像資料を見ながら日本近海の潮目は魚が集まることに興味を高めていました。授業の後半は、タブレットを使って、調べ学習をしました。

6年音楽「木星」

画像1
今日から「木星」の授業が始まりました。授業の初めに音楽の先生からは太陽系にある火星、水星、土星などについて説明があり、子供たちは天体について興味を示していました。これから学習する「木星」のイメージを膨らませながら、学習に取り組んでほしいと思います。

4年社会 ゴミの処理と利用

画像1
学習のめあては「ゴミの出し方について話し合おう」です。身近にあるゴミの種類について振り返り、ゴミの分別の仕方を理解しました。

2年 タブレットを使いました

画像1
給食が終わった後、子供たちはタブレットを開いて、ミライシードで学習を始めました。子供たちは操作が上手になり、自分でどんどん学習を進めていました。

1年 給食の様子

画像1
1年生は給食が大好きです。「今日はみんなもりもり食べたかな。」と教室を見に行くと、先生が空になった食管を見せてくれました。

1年 国語「えにっきをかこう」

画像1
学習のめあては「ていねいにかこう」です。子供たちは、先生の見本を見ながら絵日記の書き方を学びました。子供たちがどんな日記を書くのか楽しみです。

9月8日(水) 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
豆腐とえびの中華煮
切り干し大根入りサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布