ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年国語 書写

画像1
今日の書写は、硬筆です。手本の文章をよく見て、一文字一文字丁寧に文字を書きました。課題が終わると先生に見てもらい、大きな花丸をもらいました。

1年算数「ひき算」

画像1
学習のめあては「ひき算の式をかいて答えよう」です。子供たちは問題をよく読んで、どんな式を立てたらよいか考えました。図やおはじきを使って式の意味を考えました。

アサガオの花が咲きました

画像1画像2
1年生がお世話しているアサガオの花がたくさん咲いています。赤色・水色・紫色などのきれいな花が元気に咲いているのは、これまで子供たちが心を込めてお世話をしてきたかでしょう。

7月7日(水) 今日の献立

画像1
五目ちらし寿司
手巻きのり
牛乳
ししゃものピリ辛焼き
七夕汁

★七夕の日の行事食です。七夕汁には天の川に見立てたそうめんと星形のオクラを入れました。
ちらし寿司はのりで巻いて食べてみましょう。

3・4年水泳指導

画像1
3・4時間目に水泳指導を行いました。子供たちは先生の指示をよく聞き、安全に水泳を行いました。

2年国語「言い伝えられているお話を知ろう」

画像1
図書室で「昔話」の本を読みました。子供たちは好きな本を選び、日本の昔から言い伝えられているお話に触れました。

5年総合「米ワールド」

画像1画像2
5年生は「米」について一人一人がテーマを決めて、学習をすすめてきました。今子供たちは学習のまとめをしています。子供たちの学びが深まり、どんな成果を残すのか楽しみです。

休み時間の様子

画像1画像2
曇り空でしたが、湿度が高くむしむしする気候でした。子供たちは熱中症対策として校帽をかぶり、こまめに水分補給しながら遊びました。

5年国語「書き手の意図を考えよう」

画像1
教科書を読んで、書き手がどんなことを伝えようとしているのか読み取りました。子供たちは本文の大切な言葉に着目して、筆者の意図を読み取りました。

4年図工「ぱくぱくパックン」

画像1画像2
学習のめあては「牛乳パックの形を利用して立体に表そう」です。子供たちは牛パックの形から様々なことを想像しながら作品をつくりました。

今日は七夕です

画像1
今日は、七夕です。教室には子供たちの願い事が飾られています。あいにくの曇り空ですが、子供たちの願いが夜空に届くといいですね。

6年社会

画像1
今日の学習では「国風文化」について調べました。子供たちは教科書の資料をもとに、文化の特徴を理解しました。

4年算数「垂直・平行と四角」

画像1
四角形の対角線の特徴を調べました。子供たちはいろいろな四角形に対角線を引いてどのように交わっているか確かめました。

7月6日(火) 今日の献立

画像1
ジャージャン麺
牛乳
きゅうりともやしのピリ辛
くだもの(すいか)

3年総合「オリンピックの歴史をしらべよう」

画像1画像2
子供たちは、オリンピックの歴史について学習しました。一人1台Chromebookを使って、調べてみたいことを決めて情報を集めました。子供たちはChromebookの使い方に少しずつ慣れてきて、上手に調べることができました。

2年図工「ダンスダンス」

画像1画像2
学習のめあては「気持ちをこめて作品を仕上げよう」です。子供たちはこれまで作ってきた作品の仕上げをしました。どの作品も、楽しそうにダンスしている様子が画用紙いっぱいに表現されていました。

4年音楽「いろんな木の実」

画像1
学習のめあては、3つの旋律に合うリズムや楽器の組み合わせを考えよう」です。子供たちは一人1つ打楽器を手に取り、友達とリズムを取りながら演奏しました。

4年社会「水道キャラバン」

画像1
水道キャラバンの方々が来校し、スペシャル授業をしてくださりました。
東京都の水道水ができる仕組みや水の大切さなどについて学習しました。子供たちは楽しく学習し、水道について理解を深めました。

1年国語 図書

画像1画像2
子供たちは本が大好きです。3時間目に図書室で好きな本を楽しそうに読んでいました。その後、教室に戻ると担任の先生は、読み聞かせをしてくれました。

もうすぐ七夕です

画像1
一年生の教室に子供たち一人一人がお願いごとを書いた短冊が飾ってありました。どのお願い事もキラキラ輝くお星さまのようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布