ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年体育 走り幅跳び

画像1
子供たちは自己記録を目指してジャンプしました。先生からは、助走、踏み切り、着地についてアドバイスがありました。子供たちは自分のめあてをもって練習しました。

11月25日(木) 今日の献立

画像1
揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
コールスロー

★揚げパンは給食の中でも常に人気上位の献立です。昨日のうちから「明日は揚げパン」と楽しみにしている声が多く聞かれました。

3年 外国語活動

画像1
「形」を表す表現について学習しました。はじめに、子供たちは先生の発音をよく聞き、一緒に発音の練習しました。その後、形みつけゲームをしました。子供たちはALTが英語で「丸形」「三角形」四角形」等の形を示すと、聞き取った形のものを教室から探しました。子供たちは活発に活動しました。

1年図工 のばしてぺったん

画像1画像2
学習のめあては「楽しい作品になるよう、色を工夫してぬろう」です。子供たちは、クレヨンをつかって模様に色をつけました。星や恐竜、猫などの素敵な作品ができました。

2年国語 ビーバーの大工事

画像1画像2
学習のめあては「ビーバーがどのようにして巣を作るかよみとり、話し合おう」です。子供たちは音読をした後、ビーバーが巣をつくる様子について書かれている部分に印をつけて、考えをまとめました。その後、分かったこと、考えたことなどを交流し、考えを深めました。

1年算数 ひきざん

画像1
学習のめあては「さくらんぼ計算で15−8の計算をしよう」です。子供たちはおはじきをつかって、さくらんぼ計算のしかたを理解しました。先生が子供たちに「計算の仕方について友達に説明できますか。」と問いかけると、たくさんの子が挙手し、黒板の前で説明しました。

休み時間の様子

画像1画像2
今日の天気は快晴です。子供たちは気持ちよさそうに体を動かしていました。5年生の男の子たちはサッカー、1年生は鉄棒、2年生は縄跳び、4年生はドッジボールをして遊んでいました。みんな休み時間を楽しんでいました。

11月24日(水) 今日の献立

画像1
じゃこ入り青菜ごはん
牛乳
魚の醤油麹焼き
みそ汁

★11月24日は“いい日本食”の語呂合わせから「和食の日」とされています。
給食も今日は和食の献立にしました。

2年体育 ボールゲーム

画像1
学習のめあては「キーパーにボールをとられないようにシュートしよう」です。子供たちはボールを蹴る強さや角度を調節しながらドリブルやシュートの練習しました。うまくボールを蹴ることができなくても子供たちは楽しそうに体を動かしていました。

4年国語 ごんぎつね

画像1
場面ごとの「ごん」と「兵十」の気持ちの変化を読み取りました。はじめに音読を行い、子供たちは読み取ったことをもとに考えをまとめました。友達と交流し、考えを深めました。

休み時間の様子

画像1
天気は晴れていましたが、冷たい風が吹いて寒く感じました。子供たちは北風に負けずに元気に外遊びをしていました。

11月20日(土) 今日の献立

画像1
秋野菜のカレーライス
牛乳
茎わかめサラダ
くだもの(みかん)

★昨日と今日は学習発表会でした。どの学年も学習の成果が出ている素晴らしい発表でした。がんばりましたね。

6年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2画像3
発表の前半、最高学年として散り組んできた委員会活動について紹介しました。各委員会の活動内容をわかりやすく下級生に伝えました。後半は、鼓笛隊「校歌」、そして音楽の授業で学習した「木星」を演奏しました。子供たちが奏でる音色が一つになり、素晴らしい演奏になりました。明日は、保護者鑑賞日になります。最高学年の演奏を、楽しみにしてください。

5年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
総合的な学習の時間「なるほど ザ 米ワールド」で学習したことを発表しました。これまで子供たちは田植え、稲刈りなどの体験学習や、テーマを決めて調べ学習等を行ってきました。これまで学習したことを聞き手がわかりやすくなるように、グラフや写真等を活用し、工夫してまとめました。本番では、子供同士が協力し、堂々と発表する姿はさすが高学年でした。

4年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
都道府県について調べたことを発表しました。子供たちは、調べた都道府県を映像資料にまとめました。わかりやすく工夫してまとめたり、クイズ形式にして見ている人を楽しませたりする発表でした。子供たちの調べる力や調べたことをまとめる力に驚かされました。

3年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
総合的な学習の時間「安全・安心・新河岸の町」で学習したことを発表しました。子供たちはこれまで、町探検で町の様子を調べたり、町の安全を守る人たちの工夫を調べるために警察・区役所・地域・交通指導員の方々にインタビューをしたりしました。学んだことを歌や映像資料などを使って、わかりやすく発表しました。

2年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
国語「かさこじぞう」で頑張った、音読練習の成果を発表しました。子供たちは、台詞を間違わないように暗唱したり、おなかから声を出すことを意識して練習したりしました。本番では、子供たち一人一人が練習の成果を十分に発揮できました。発表が終わると、たくさんの拍手をもらいました。


1年学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
新河岸小学校の1日について発表しました。音読、計算カード、歌など、子供たちは、普段の学びの様子を元気いっぱいに表現しました。子供たちは、みんな笑顔で、堂々と発表しました。校長先生からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

11月19日(金) 今日の献立

画像1
きんぴらごはん
牛乳
和風卵焼き
いそか和え
きのこ汁

2年 国語(研究授業)

画像1画像2画像3
2年生は国語「ビーバーの大工事」で研究授業を行いました。めあてを確認した後、子供たちは、姿勢をよくして、しっかり音読し、内容を読み取りました。その後、グループで考えを交流し、考えを1つにまとめました。子供たちが生き生きと学びに向かう姿勢はとてもよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布