ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7月15日(木) 今日の献立

画像1
わかめ入り枝豆ごはん
鶏肉の塩ねぎソース
牛乳
土佐酢和え
もずく汁

★わかめごはんに生の枝豆を混ぜ込みました。
朝の給食室に枝豆の良い香りが広がっていました。

2年 水泳

画像1
子供たちは水着に着替えて、笑顔でプールに向かいました。プールでは、先生の話をよく聞き、安全に気を付けて水慣れをしました。子供たちは楽しそうに体を動かしました。

休み時間の様子

画像1
曇り空の天気でしたが子供たちは元気に体を動かしていました。5年生の男子はサッカー、女子はドッジボールで遊んでいました。みんな楽しそうでした。

1年国語「かんじのがくしゅう」

画像1
学習のめあては「ながさにきをつけてかこう」です。子供たちは「六」という漢字を手本を見ながら練習しました。練習した文字を先生に見せると大きな花丸をもらいました。

3年社会

画像1
町探検で学習したことをまとめた資料が完成しました。子供たちは調べたこと、考えたこと、疑問に思ったことなどをくわしくまとめました。子供たち一人一人の学びの様子がうかがえます。

イネが生長しました

画像1
5年生が植えたイネがすくすく生長しています。梅雨が明けると、さらに大きくなります。どのように生長していくか楽しみです。

2年国語「本は友だち」

画像1画像2
お気に入りの本を紹介するカードをつくりました。子供たちがつくった葉っぱ形のカードを廊下に掲示しました。子供たちは友達のカードを楽しそうに見ていました。

5年 水泳

画像1
2回目の水泳指導を行いました。今回は水慣れをした後、自分のめあてを立てて練習しました。子供たちは、楽しそうにのびのびと泳いでいました。

3年音楽「あの雲のように」

画像1
曲を聴いた後、教科書の楽譜に階名をふりました。子供たちこれまでの学習で学んだことをもとに正確に書くことができました。

避難訓練

画像1
7月の避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震を想定した訓練です。子供たちは放送や先生の指示に従って避難しました。訓練の最後に、校長先生からお話を放送で聞きました。どのクラスの子もしっかりお話を聞いていました。

1年算数「ひき算」

画像1
学習のめあては「7ー4の式になるもんだいをつくろう」です。子供たちは問題文のことばを考えながら問題をつくりました。

休み時間の様子

画像1
今日はいつもより校庭で遊ぶ児童が少なかったようです。校庭にあるドッジボールコートでは、3年生と5年生が一緒にドッジボールを楽しんでいました。

校旗当番も頑張っています

画像1
6年生の役割には、毎朝学校の校旗を揚げる役割があるいます。6年生は晴れた日、登校後に校旗を揚げています。今日も子供たちは役割を果たしていました。

あいさつ当番

画像1
これまで6年生は、あいさつ当番に取り組んできました。当番の6年生は、毎朝、正門で登校する児童にあいさつをしています。子供たちの明るく元気なあいさつのおかげで、気持ちよく学校生活が始まります。

7月13日(火) 今日の献立

画像1
麦ごはん
豆腐の中華煮
牛乳
バンサンスウ
ゆでとうもろこし

★缶詰や冷凍で食べることの多いとうもろこし。
生がおいしい今の季節は、少しの塩でゆでただけで十分にとうもろこしの持つ甘みを感じることができます。

1年水泳

画像1
1年生はプールに入りました。先生の話をよく聞き、水慣れをしました。楽しく、安全に活動することができました。

休み時間の様子

画像1
夏休みまで1週間となりました。今日も休み時間になると、子供たちは体を動かして元気に過ごしていました。3年生は先生と一緒に楽しそうにドッジボールをしていました。

3年図工「ちょうちょう図鑑」

画像1画像2
学習のめあては「見たこともないちょうをイメージして作品を完成させよう」です。子供たちは完成した作品を紹介するカードを作成しました。

2年国語「本は友だち」

画像1
子供たちは図書室で好きな本を手に取り、読書しました。読み終わると「本の紹介カード」に感想を記入しました。

もうすぐ夏休み(自由研究)

画像1
夏休みは、学びを深める絶好のチャンスです。どんな学びをするか自分で決めて、チャレンジしましょう。中央玄関の掲示板に、様々なコンクールのポスターを掲示しましたので参考にしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布