夏休みの課題・自由研究 2年 3

画像1
画像2
画像3
2年生は、ちりめんモンスター、てづくりランタン、カブトムシのレプリカ、レンズを作る・・・など、いろいろなことを調べたり、作ったりしました。

夏休みの課題・自由研究 2年 2

画像1
画像2
画像3
2年生の自由研究は、工作を作った人も多くありました。
研究では、3年生らしい、自由な発想を持って研究しまとめていました。

夏休みの課題・自由研究 2年 1

画像1
画像2
画像3
2年生の自由研究の続きです。
日本のご当地ラーメン、まほうのクッキー、
布でわらじを作った人もいました。
東京都の新規感染者数をグラフにした人もいました。

夏休みの課題・自由研究 3年 4

画像1
画像2
画像3
3年生の自由研究には、統廃合された学校調べ、温度でわかるお酢たまご、さかさかにしてもこぼれないか、宇宙・太陽系の姿・・・・などたくさん調べたり、作ったりしました。

夏休みの課題・自由研究 3年 3

画像1
画像2
画像3
3年生の自由研究の中には、実験をして模造紙にまとめたり、わかりやすくノートにまとめたりと工夫がたくさんみられました。

夏休みの課題・自由研究 3年 2

画像1
画像2
画像3
3年生の自由研究は四字熟語BOOK、リフティング、外来生物について、りさいくるについて、電車のたび、星砂のひみつ・・・など、まとめて作品にしていました。

夏休みの課題・自由研究 3年 1

画像1
画像2
画像3
3年生の自由研究も個性的な物がたくさんありましたので紹介します。

夏休みの課題・自由研究 4年 3

画像1
画像2
画像3
4年生の自由研究では、氷と塩でアイスを作ろう!、きれいな海を守るために、スライムのひみつの大実験、ヨーグルトのふたのひみつ・・・などのほか、石けんや小物、手芸を作った人もありました。

夏休みの課題・自由研究 4年 2

画像1
画像2
画像3
4年生は、奈良の世界一大きい大仏の作り方と材料とは?、ピクトグラム、アイスクリームのひみつ、星座の神話、食べられるきのこ・どくきのこ、身の周りのモーターなどたくさん調べました。

夏休みの課題・自由研究 4年 1

画像1
画像2
画像3
4年生の地涌研究などを紹介します。
4年生も力作揃いです。

9月10日の給食

画像1
マーボー豆腐丼
切り干し大根入りサラダ
牛乳

9月9日の給食

画像1
今日はとれたて村給食の日でした。

菊花ごはん
北秋田市産にんにく入り魚の香味焼き
さつま汁
牛乳

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
今日の音楽朝会は、オリンピック音楽のクイズなどをなりました。
その後は、東京音頭を練習しました。

夏休みの課題・自由研究 6年 4

画像1
画像2
画像3
6年生の自由研究は、歴史や理科、SDGs、キャリアなどいろいろな視点で研究しています。
江戸時代における藩主の寿命の研究、戦国武将のお城について、電卓の中はどうなっているのか、豆苗の成長、航空管制官の仕事・・・・たくさんあります。

夏休みの課題・自由研究 6年 3

画像1
画像2
画像3
6年生の自由研究は、とても詳しく作られています。
目次から始まり、研究した理由、研究内容と続き、イラストなどを付けてわかりやすくまとめられています。

夏休みの課題・自由研究 6年 2

画像1
画像2
画像3
6年生の自由研究は、とても詳しく、よくできています。
作った作品についても、行程なども一緒に作成し手います。

夏休みの課題・自由研究 6年 1

画像1
画像2
画像3
6年生の夏休みの課題・自由研究は、オリンピック関連の物や、犬の仕事・・・視点が素晴らしい研究がたくさんありましたので紹介します。

夏休みの課題・自由研究 5年 5

画像1
画像2
画像3
自由研究は思い思いの視点で研究しています。
北海道の楽しい場所を調べよう、いろんなの重力で起きる現象、塩と砂糖の結晶、洋服をリメイク、クッションなどの手芸や工作を作った人もいます。

夏休みの課題・自由研究 5年  4

画像1
画像2
画像3
自由研究では、野菜を分類してみたら、小麦粉でガムを作る・・・など、それぞれに課題を見つけて研究しています。

夏休みの課題・自由研究 3

画像1
画像2
自由課題の中には、ワクチンについて研究した人、ことわざカードを作った人など、さすが高学年の研究です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31