8年スキー教室5

みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室4

1月17日(月)の様子です。

スキー教室2日目になりました。
今日は粉雪が舞っています。

画像1
画像2
画像3

1月17日 学校の様子

1枚目 給食準備中の様子です。準備中からおしゃべりしないようにしています。

2枚目 図書室に新刊が入ったので、是非借りに来ましょう。

3枚目 昼休みの校庭です。9年生も受験勉強の息抜きに楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

1月17日の献立


画像1

1月17日 7年保健体育

7年生保健体育では、ダンスを行っています。
グループ分けも終わったので、タブレットPCを使って、それぞれのグループで動画を見ながら振り付けを練習していました。
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室3

1月16日(日)の様子

1枚目 夕食の様子です。全員前向きで、黙食です。

2枚目 お土産買い物の様子です。

3枚目 自由時間のホールの様子です。コロナ感染症対策で、クラスごとに順番に使って、カードゲームをしています。
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室2

1月16日(日)の様子

スキー講習

スキー靴で雪道を歩くのも初めての人が多いです。
スキー板の持ち方、運び方、履き方から学びます。

画像1
画像2
画像3

8年スキー教室

1月16日(日)の様子

8年生は昨日からスキー教室に行っています。

1枚目 出発式

2枚目 入園式

3枚目 開講式

1日目は天気に恵まれました。 
画像1
画像2
画像3

1月15日 ソフトテニス部

画像1
画像2
ソフトテニス部は、明日の大会に向けて練習していました。
頑張ってください!

1月14日 領域診断テスト

今日、7年生は領域診断テストを行いました。

今日は国語と数学です。

広い範囲でのテストで、これまでの学習が定着しているか確かめるよい機会です。
次回は、来週月曜日に英語があります。
頑張りましょう。
画像1

1月14日 給食室の様子

今日は人気メニューのジャージャー麺とフルーツポンチでした。

1枚目 白玉を作っています。

2枚目 ジャージャー麺の餡を作っています。

給食員の皆さんが、いつも美味しい給食を作ってくださっています。作ってくれている人、食材に感謝して、いただきます、ごちそうさまと言いましょう。
画像1
画像2

スキー教室へ向けて

 本日5・6時間目にスキー教室に向けた荷物や隊形及び一番大切な報告・連絡・相談について最終確認が行われました。
画像1
画像2
画像3

1月14日の献立


画像1

1月13日の献立


画像1

1月12日 7年道徳の様子

今日の7年生の道徳は、「役に立つことができるかな」という教材でした。

職場体験や町で見かけた出来事をきっかけに、「働くことの意味」について考え始める主人公。「働くとはどういうことか」。主人公の思いを通して、生徒たちにも考えてもらいました。

写真は、消防署の職場体験のニュース映像を見る生徒の様子です。

画像1

1月12日の献立


画像1

1月12日 書き初め

冬休みの宿題の書き初めです。

みんな一生懸命書いてきていました。
画像1画像2

1月12日 6組美術の様子

6組美術では、モザイクアートを作っていました。

生徒はそれぞれ自分の好きなものを描いて、上手に色を塗っていました。
取り組んでいる姿勢も集中していてとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

1月12日 7年保健体育の授業

画像1
画像2
7年保健体育の授業では、ダンスが始まりました。

今日はグループ作りをして、主にタブレットPCを使っての曲決めを行っていました。
早いグループはダンスの練習も行っていました。
ダンス発表に向けて、頑張りましょう。

1月11日 始業式

ミートで始業式を行いました。

校長先生のお話からは、受験生の9年生もそうですし、感染症対策など様々なことについて「凡事徹底」をしていこうというお話がありました。

生徒代表の言葉は7年生が話しました。
ゆっくりハキハキ話せていて、素晴らしかったです。

生活指導主任の先生からは、「夢をもつということ」についてTVタレントの武井壮さんの動画の紹介がありました。夢をもつことは誰でもできる、それが叶うかどうかはそれを叶えるための努力の成果次第であるというお話でした。

生徒はそれぞれの教室にいましたが、しっかり話を聞けていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31