1月25日の献立


画像1

区美術書き初め展

区の美術展に出展されている高三中の展示作品です。


画像1
画像2
画像3

1月24日の献立


画像1

フクロウとお餅の贈呈

先週の一コマ

毎年、高三中では、9年生にお餅とフクロウの置物を贈呈しています。

フクロウの置物は6組が一生懸命丁寧に作ってくれました。どれもキレイでかわいらしいです。

例年ですと、
お餅は、餅つきをPTAの方々や生徒に手伝ってもらい、できたお餅を成形して、学年集会等で渡すという形でした。

しかし、コロナウィルス感染症の影響で、餅つきもここ2年できなくなり、PTAの方でお餅を買っていただき、写真のように各教室に行って渡しています。

受験生に贈るお餅は「(受験する学校に)ぴったり張り付く」という意味があります。
また、フクロウはギリシャ神話では、学問や芸術のシンボルとなっていて、夜行性のフクロウは勉強家の印象があります。
日本では、フクロウに「不苦労」「福郎」「福来郎」などの当て字をすることもあります。まさに、幸運を運んでくれそうな当て字です。

9年生のみなさん、応援しています。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

CS委員さんとの面接練習

今週の一コマ

毎年、CS(コミュニティスクール)委員の方々が、面接試験がある9年生に面接練習をしてくれています。

今年も放課後の時間に来てくださり、面接練習をしてくれています。
学校の先生の面接練習とは違った緊張感があり、とてもいい経験になると思います。
画像1

1月21日 学校の様子

1枚目 7年生数学の様子です。今日は、「直線と平面の関係について理解しよう」ということで、授業を展開しました。空間における図形の関係なので、難しい内容ではありますが、生徒は一生懸命考えて問題を解いていました。

2枚目 7年生は領域診断テスト(社会・理科)がありました。
画像1
画像2

1月21日の献立


画像1

1月20日の献立


画像1

1月20日 ステップアップ教室の様子

「自立活動」の時間の写真です。

今日は3学期の目標つくりということで。決意の一字を書きました。
ステップアップの先生方が一人一人に声をかけ、丁寧に生徒を見ていました。
画像1

8年スキー教室11

画像1
画像2
その11

8年スキー教室10

その10
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室9

その9
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室8

改めて、8年生スキー教室、3日間の行程を無事に終了しました。
8年生は昨年、移動教室に行けず、スキー教室が初めての宿泊行事でした。
学校、バスやホテルの方々でコロナ感染症対策を色々としての宿泊行事でしたが、
生徒はとても楽しく過ごしていたとお聞きしています。

画像1
画像2
画像3

1月20日 学校の様子

1枚目 コロナ等の感染症対策のため、保健予備室を作り、対応しています。

2枚目 6組の8年生はスキー教室の振り返り学習をしていました。

3枚目 6組の7・9年生は家庭科の授業で、作品展の展示に向けて、作品を一生懸命作成していました。

画像1
画像2
画像3

1月19日 7年道徳

阪神・淡路大震災によって息子を失った「ママ」の手記をもとに、なぜ生命を大切にするのかを深く考えました。
この手記の前半には、筆者が、息子を救えなかった後悔と、自分が生きていることの自責の念に挟まれ、生きる希望を失ったことが書かれています。
後半には、亡くなった息子と双子で、助かったもう一人の娘も苦しみを抱えながら自分を励まし続けてくれていたことに気づき、これからの時間を大切にすることが、亡くなった息子も含めた、自分たち家族の人生を輝かせることになると気づいたことが書かれています。
この手記を読んで、生徒は命の大切さや家族を想うこと、災害の怖さを学びました。

1月19日の献立


画像1

8年スキー教室7

宿で退園式を行い、東京に戻ります。

12時5分に宿を出発しました。

渋滞等なければ、17時頃、学校到着予定です。

雪が凄いため、安全運転でゆっくり帰ってきています。

画像1
画像2

8年スキー教室6

スキー教室三日目の様子です。

今日は最後のスキー講習で、閉講式もありました。
最後までけが人もいないそうです。
また、今日は猛吹雪だそうで、写真のように、雪が凄いです。
画像1
画像2

1月18日 7年授業の様子

1枚目 数学 空間図形について学習しています。今日は正多面体について学習しました。

2枚目 社会(歴史) タブレットPCのミライシードというアプリケーションで学習しています。


画像1
画像2

1月18日の献立


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31