12月20日の献立


画像1

12月18日の土曜授業・道徳授業地区公開講座

画像1
画像2
画像3
本日18日(土)は土曜授業で学校公開(道徳授業地区公開講座)と8学年スキー移動教室説明会を行いました。3校時の道徳の授業では、本校のCS委員の皆様がクラスに入り道徳の授業を熱心に聞き入り、参加されていました。CS委員の皆様、お疲れさまでした。

12月17日 7年生 高島特別支援学校との交流会

7年生は、今日の56時間目に高島特別支援学校との交流会を行いました。

はじめに、学級代表委員の言葉に、交流会を通して、人への優しさや協力することの大切さを学んでほしいという言葉がありました。

パラリンピック競技にもあるボッチャを高三中の生徒、高特の生徒と混ざってチームをつくり、赤チームと青チームに分かれてチーム戦を行いました。

初めはお互いどう接していいかわからないような感じでしたが、ボッチャで盛り上がり、途中からは仲良くよい時間を過ごしていました。

結果は赤チームの勝利でした。
最後は、高三中の生徒が手を振ってお別れして、手紙と感想文を書きました。
画像1
画像2
画像3

12月17日 6組保健体育の様子

今日6組はバトミントンを行っていました。
ダブルスを組んで、試合形式でゲームをして、楽しく運動していました。
画像1

12月17日の献立


画像1

板橋区生徒会交流会

昨日、12月16日(木)に板橋区教育支援センターに本校の生徒会役員2名が板橋区生徒会交流会に参加しました。

他校の生徒とグループをつくり、SDGsのことについて、自分たちの取り組みを考え、発表しました。課題に対しての意見を付箋に貼って出し合い、タブレットパソコンを使ってプレゼンテーションを作りました。

コロナ渦で、昨年度は中止でしたが、今年は他校の生徒会と交流会ができます。生徒会役員として、よい経験になるので、学んだことを自校にもちかえって生かしましょう。
画像1
画像2
画像3

12月17日 7年授業の様子

1・2枚目 英語
Which〜?を用いて会話ができる。英文が書ける。という目標で、授業が展開されていました。ALTの先生と一緒に英文を考えたり、発音を練習したり、一生懸命取り組んでいました。

3枚目 国語
国語では、百人一首について、学習していました。新型コロナウィルスの緊急事態宣言などの影響で、百人一首大会は2年間行っていません。今年はできるでしょうか。
授業で取り組んでいくので、これから頑張って百人一首を覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

12月17日 7年保健体育の授業の様子

7年生保健体育の授業は、今日は雨でグランドが使えないので、体育館でサッカーを行いました。
内容は試合形式のゲームとリフティングのテストでした。
リフティングのテストでは、何度も練習し、1回でも多くできるように一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3

12月17日 7年数学の様子

7年生数学では、おうぎ形の弧の長さと面積を求めよう、という目標で授業をしていました。おうぎ形はみんなの身近にどんなものがある?という教師の問いかけにピザやケーキ、扇子、スイカ、いちょうの葉、パックマン(ゲームのキャラクター)など、生活に近いものでおうぎ形の理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

12月16日 eyeさつPT

画像1
画像2
今日昼休みにeyeさつPTの会議がありました。
先日決めた実施案をグループごとに計画を練っていました。

高島特別支援学校との交流会 8年

画像1
 14日(火)5時間目に近隣の高島特別支援学校(以下:高特)との交流会が行われました。8年生・6組と高特生徒が赤と青の合計8つに分かれて対戦しました。
画像2

板橋区「読み解く力」研修会

昨日、12月15日(水)は、板橋区の「読み解く力」についての研修会でした。

9年生の職員は私立高校へ出向く入試相談の日で、推薦や併願を受ける生徒について、高校に書類を持って行く日でした。

また、板橋区の「読み解く力」についての発表会がありました。板橋区の他校の授業をオンラインで参観したり、講師の方の講演を聴いたり、分科会ごとに協議したりしました。
画像1

12月16日 6組の様子

6組は英語を学習していました。
今日はALTの先生と一緒にアルファベットとアルファベットの順番を覚えていました。
アルファベット順に点をつないでいくと、クリスマス関係の絵になります。クリスマスツリーやサンタクロースなど、楽しく学習できていました。
画像1
画像2

12月16日 ステップアップ教室の様子

画像1
画像2
今日は2学期最後のステップアップ教室でした。
また個別の時間にお伺いしました。
2学期の振り返りを行っていて、この後の授業で、発表も行うそうです。

2学期も終わりになりますが、ステップアップの先生方はいつも丁寧に生徒を見てくださり、生徒も一つ一つ学んでいっています。
3学期も一歩ずつ進んでいきましょう。

12月16日の献立


画像1

12月15日の献立


画像1

12月14日の献立


画像1

12月13日 7年授業の様子

画像1
画像2
1枚目 数学(12月10日)

作図のまとめ学習でした。プリントを使って、班ごとの学び合い学習を行いました。プリントが終わった生徒はリトルティーチャーとして、他の班のわからない生徒に教えに回っていました。

2枚目 保健体育

サッカーの様子です。パス練習中でした。パスのボールを止める。ボールを相手がいる方向に蹴る。何事も基本が大切です。

12月13日の献立


画像1

12月10日の献立


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31