ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

本日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みの厳しい朝です。生徒は元気に登校してきました(写真上・中)。
 本日は、2学期最後の学校公開を行っています。
 PTA役員の皆様には、いつものように受付をお手伝いいただき、誠にありがとうございます(写真下)


 また、スキー教室の保護者説明会も予定しております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

7年生 6校時学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、体育館で保護者の皆様(26名)にもご参加いただき、10月に実施した校外学習のビデオ上映会を行いました(写真上)。
 当日、生徒がタブレットで撮影した写真や動画を学年主任が編集しました。途中、自分たちの様子を見た生徒からは歓声が上がったり(写真中)、保護者の皆様の表情には暖かな微笑みが浮かんでいました。
 終了時には、生徒だけではなく保護者の皆様からも大きな拍手が湧き上がりました(写真下)。
 会場を出られる際に、保護者の方から「ありがとうございました。子どもたちが仲良くしている様子を見られて、とても嬉しかったです。」というお言葉をいただき、大変感激いたしました。 お忙しい中ご参加くださって、誠にありがとうございました。

 明日の学校公開も、どうぞよろしくお願いいたします。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨の下、生徒が登校してきました。寒さのせいか、あいさつの声が小さく感じました。

 さて、明日は土曜授業プラン「学校公開」を実施いたします。学年ごとに時間を区切って短時間での公開となりますが、ご都合がよろしければぜひお越しください。また、8年生・7年生は「スキー教室保護者説明会」も実施いたします。
 ご来校の際は、感染症対策を十分にしていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

6校時の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生国語科の様子です。
 タブレットを用いて、「音読力を高める取組」をしています。「漢字と語彙」を増やすことによって、読解力の向上を図り、音読力向上に結び付けようと生徒に説明していました。冬休み中には、タブレットクラスルーム内にデータを格納して、自宅でも取り組めるようにしておくということです。保護者の皆様、ご家庭でお子様と一緒に確認してみてください。どうぞよろしくお願いいたします。

6校時の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生家庭科調理実習の風景です。キュウリを切りながら、「包丁の使い方」に取り組んでいました(写真上・中)。このクラスで4クラス目となります。毎回、PTAや地域の方にご協力いただいています。本日も3名の方にお手伝いしていただきました(写真下)。大変お忙しい中、誠にありがとうございます。
 今後は、「豚汁」に取り組む予定です。

6校時の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生美術科の授業風景です。
 「ゼンタングル」という作業に取り組んでいました。白いタイルに黒い釉薬を塗った表面を、彫刻刀などで彫ったり削ったりして、自分で考えた模様を描いていきます(写真上)。1人1人が真剣です(写真中)。真っ黒い面から現れてくる白い部分は、目に鮮やかに映ります。釉薬が削られた白い部分はタイルなのでとてもなめらかです。
 何組か生徒同士で作業の相談をしながら進めていました(写真下)。
 美術室内は、とても穏やかな雰囲気に包まれていました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も良い天気となり、寒さは感じるものの生徒が元気に登校してきました。
 2学期も日に日に残り少なくなっています。
 健康に注意して、元気に過ごしましょう!

朝読書風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から、9年生・8年生・7年生の様子です。
 校内を回ると、廊下の空気が大変冷たく感じますが、教室のドアは換気のため締め切ってはいません。中には寒さを感じている生徒はいるはずです。教員が、生徒の状況を確認しながらドアを開閉して、換気に気を付けています。
 そうした中、どの学年の生徒も落ち着いて1日のスタートを切りました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は快晴、爽やかな青空の下、生徒が登校してきました。
 寒さを感じますが、9年生女子の中で防寒着を着用せずにセーラー服だけで登校していた生徒がいました。「寒くないの?」と声をかけると「寒いですが、大丈夫です!」と元気な返事が返ってきました。「その防寒着は暖かそうだね。」と別の生徒に声をかけると、「はい、ありがとうございます。暖かいです!」と明るい返事が返ってきました。
 最近、朝から生徒とこんな会話を交わして、心から温まっています!

9年生 1校時英語科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業では、「受け身の文(受動態)」の内容理解を中心に進めました。いつも通り、単語テストを終えてから、本日は「面接」について少し話しました。昨日までで、6割ほどの生徒と面接練習を行いました。心構えや話す内容等、改めて伝えました。

 写真上・下は、「受け身の文」の内容説明後、プリント練習に取り組んでいる様子です。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変寒さの厳しい朝です。
 健康チェックをしていても、指先が凍えてきました。
 生徒手帳を受け取ったときに、「手帳が冷たいね。」と生徒に話しかけてしまいました。「寒いです。」と口にしながらも、生徒は元気に登校しています。

「教師の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板橋区では、東京青年会議所板橋区委員会の皆様が普及委員となり、「先生、ありがとうプロジェクト」を推進してくださっています。ユネスコでは「10月5日」を「教師の日」と制定しています。
 今年度、本校では学校行事の都合で10月5日に実施することができずにいましたが、生徒会役員を中心に生徒が準備を進めてくれていました。約2ヶ月遅れとはなりましたが、今朝の生徒会朝礼の最後に、生徒会長から呼びかけがあり、各教室で学級委員から担任へ、日頃の感謝を込めたメッセージが送られました(写真上)。メッセージには、生徒1人1人から感謝の言葉が記され、レイアウトは生徒が工夫を凝らしてくれました(写真中・下)。
 担任以外の教職員には、時間を改めて手渡されました。
 
 PTA役員およびコミュニティ・スクール委員の皆様が駆けつけてくださり、その様子をご覧いただきました。

 改めて、生徒の気持ちに感謝して、今後の励みとさせていただきます。
 ありがとうございます!

 (写真は、他の教職員が撮影)

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝礼では、放送委員会から「お昼のリクエスト放送」について、保健給食委員会から「感染症予防」について、生徒会役員から「板橋区立中学校 生徒会交流会」の報告がありました。
 (不在だったため、教職員が撮影してくれました。)

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、出張があり更新が遅くなりました。

 今朝は風が多少ありましたが青空の下、生徒が爽やかに登校してきました。
 現在、給食が終わり5校時が始まりました。
 落ち着いて学習に取り組んでいます。

8年生 家庭科調理実習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、「キュウリの切り方」に取り組んでいる場面です。何人かに、「家でも料理はしますか?」と尋ねると、「はい、時々しています。」「料理はしませんが、準備と後片付けは手伝っています。」「いいえ、将来1人暮らしをしたいのですが、不安です。」など、様々な答えが返ってきました。ご家庭でも、少しお手伝いをさせていただければと感じました。学校でも、呼びかけていきたいと考えています。

 本日も、保護者や地域の皆様4名の方々にお手伝いしていただきました。誠にありがとうございました。

午前中授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生国語科の様子です。四字熟語や定められた語句を用いた「言語パズル」に取り組んでいました。1人1人で取り組み始めましたが、周りの生徒と話し合ってもOKとなると、あちこちで話し合いが始まりました。知恵を出し合いながら、真剣に取り組んでいる姿と楽しそうな表情が印象的でした。

午前中授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生 数学科習熟度別少人数授業風景です。「おうぎ形の弧の長さや面積の求め方」について、電子黒板で図形を用いながら授業が進んでいました。

8年生 国語科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、美術室の隣の教室で行われていた授業の様子です。「自立語の活用」について、練習プリントに取り組みました。
 取り組んだ問題の解答を生徒同士で確かめ合い(写真上)、黒板に書き込んでいます(写真中)。写真下は、担当教員が解答の確認をしている場面です。難問を正解したときに、拍手が沸き起こっていました!

8年生 美術科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の様子です。「一点透視・二点透視図法」を用いて、平面に図形を用いた構成図を描いています(写真上)。
 生徒同士で意見交換しながら、工夫をして作品に取り組んでいます(写真中)。
 写真下は、早くもできあがった生徒の作品です。用紙いっぱいに、素敵な図形が描かれていますね!
 

今朝の登校時(写真なし)

 今朝は、生徒の健康チェックに気をとられていて、写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。生徒との会話を楽しみすぎました。曇り空の下、寒さを感じますが、生徒は元気に登校しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年末保護者会(7・8年)
給食終了(7・8年)
3/25 年末清掃活動
修了式
職員会議
3/28 春季休業 始
新入生準備登校(8:25〜11:00)