ながなわ練習 低学年

画像1
画像2
画像3
中休みは、低学年のながなわ練習でした。
どのクラスも、みんなで協力して一生懸命跳んでいました。
前回の記録会で跳ぶことができなかった子たちも、跳べるようになってきています。

練習会が終わった後、休み時間があと2分でしたが、時間を惜しんで練習を続けているクラスもありました。

コーヒーボーイズ

画像1
画像2
画像3
今日の児童集会では、
コーヒーボーイズが、動画を編集して音楽も添付し、クイズを出しました。
楽しい銅座や、曲、クイズに、どの学級でも盛り上がって楽しんでいました。

1月19日の給食

画像1
にんじんごはん
切干大根の卵焼き
コーンクリームスープ
牛乳

今日は食育の日でした。食事の基本は、主食・主菜・副菜をそろえることです。この3つがそろっていると、いろんな食品をとれるので、バランスがよくなります。今日もおいしく食べてくれたみたいでよかったです。

春を待つ

画像1
画像2
校庭の桜が春を待っています。

ながなわ練習会 高学年

画像1
画像2
画像3
今日の中休みは、高学年がながなわの練習日です。
先日の記録会を超えようと、どのクラスも一生懸命に練習をしていました。

3年

画像1
画像2
画像3
3年の授業を見に行きました。
俳句に親しみ、「冬の句会を開こう」を目的に活動していました。
冬の季語を考え、ゆきだるま、大晦日、初詣、クリスマス、、、、など、冬休みのことを思い出だして、5・7・5の俳句を作っていました。

1月18日の給食

画像1
練りごまトースト
ポークビーンズ
りんご
牛乳

今日のポークビーンズには、レンズ豆という豆が入っていました。平たくて小さい豆なので、豆感がなくて食べやすかったと思います。練りごまトーストもとても人気でしたよ。

1月17日の給食

画像1
菜飯
さわらの板橋区産長ねぎソース
せんべい汁
牛乳

今日は板橋ふれあい農園会給食の日でした。今日のさわらは少し臭みがあり、苦手な人が多いだろうなぁと思っていましたが、低学年の子たちが意外にもしっかり食べてくれていて驚きました♪

全校朝会

画像1
3学期の最初の全校朝会は、校長室と各教室とをつないでMEET配信で行いました。

2学期にいろいろなことで表彰された人がいたので、校長先生から表彰状などをいただきました。
今日、表彰されたのは、
板橋区民文化祭俳句大会において「区長賞」(1名)、「連盟賞」(3名)に選ばれた人。
全国書写書道展において「特選」に選ばれた人。
日本クラッシック音楽コンクール全国大会のピアノ部門 小学校中学年男子の部 第五位に選ばれた。
でした。
普段から一生懸命に努力している人、頑張った人、感謝の気持ちを持って作品作りをした人などです。
一人一人ががんばったことを認められました。
素晴らしいです。

ながなわ記録会 3年

画像1
画像2
画像3
今日の体育朝会は、低学年のながなわ記録会でした。
3年生は1・2年生に負けずと一生懸命に頑張りました。
クラスでリズムのあるかけ声をかけて、跳ぶタイミングを作っていました。



ながなわ記録会 2年

画像1
画像2
画像3
2年生もながなわ記録会に参加。
昨日の練習では、回すと怖くて。
でも頑張って挑んで、なぜか下をくぐってしまう子もいましたが、
今日は、それぞれが自分に挑戦してクラスのために頑張りました。

ながなわ 記録会 1年

画像1
画像2
画像3
今日は体育長会でながなわ記録会を行いました。
クラス全員で声をかけながら跳びました。
1年生は、初めてのながなわで、回すと跳べなくなる子も続出ですが、今日は、みんな頑張りました。

1月14日の給食

画像1
関西風かけわかめうどん
磯辺もち
ソーダポンチ
牛乳

少し遅いですが、今日は鏡開きメニューでした。楽しく食べてくれたみたいでよかったです♪

書き初め 1年

画像1
画像2
1年生は、書き方鉛筆を使って書きました。

見本を隣におき、1文字ずつ頑張って書きました。

濃い鉛筆を使って書くため、握っている力が入りすぎて、紙に鉛筆のかすれがつくほど頑張っていました。

席書会 5年

画像1
画像2
画像3
5年生も席書会を行いました。

書く前に精神統一をするかのように、目を閉じてしばらくおいてから、1画1画丁寧に書いている子。
少し書いては、姿勢を正して書いた文字を眺め手から次の文字へとかき始める子。

一人一人心を込めて書きました。

席書会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、筆で書く習字の席書会は初めてです。
体育館で間隔を空け、集中して書きました。
3年生の課題は「友だち」です。

長い半紙に指で文字を練習してから書き始める子もいました。

1月13日の給食

画像1
大根めし
さばのカレー焼き
みそ汁
ストロベリージョア

長なわ記録会 6年

画像1
画像2
6年生も、長なわ記録会をでは他の学年に負けられません。
今日の記録次第では、45年生より上を目指します。

長なわ記録会 5年

画像1
画像2
画像3
長なわ記録会では5年生もクラス全員で協力して行いました。

2回実施し、よかった方の記録を職員室前に書いて他の学年・クラスと比較!

次の時は、さらにがんばるぞ!とみんな意欲満々です。

長なわ 記録会 4年生

画像1
画像2
画像3
朝学習の時間に456年生は、長なわ記録会を行いました。
クラス全員が協力して跳びました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31