ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

3校時 セーフティ教室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時までに定期考査を終え、3校時は「インターネットの適切な利用」に関する取組をしました。例年、外部から講師を招き講演を聴く形をとっていましたが、今年度は生徒自身に「タブレット使用上のルール」を考えさせ、各学級で集約しました。
 写真上は、プリントに自分の考えを記入している場面です(8年生)。
 個人の意見をグループで共有して(写真中:7年生)、クラスでまとめました(写真下:9年生)。どの学年でも、現状を振り返り具体的な意見が出ていました。
 
 今後、各クラスで集約した意見は、生徒会役員が中心となって、「学校ルール」の作成を行います。決まりましたら、改めてご紹介いたします。

各学年 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期考査直前の様子です。
 上から7年生・8年生・9年生の様子です。
 まもなく1時間目、社会科のテストが始まります。
 頑張ってください!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期考査2日目、本日は社会と数学です。
 今朝もノートを開いて登校してくる生徒がいました(写真中)。
 昨日の感想や本日の意気込みなどを教員と交わしていました。
 本日も頑張りましょう!

定期考査 直前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から、9年生・8年生・7年生の様子です。
 最後の確認に余念がありません。
 7年生の写真は、ちょうど朝のあいさつをしている場面です。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から2日間定期考査です。
 今朝は、秋晴れの下、生徒が登校しています。
 普段に比べて登校時刻が早まっていました。
 中には、勉強道具(教科書・ノート・問題集等)を手に広げて登校してくる生徒がいました。「教室まで気を付けてね」と声をかけられていました。
 本日は、国語・理科・英語です。
 頑張ってください! 板二中生、ファイト!

本日6校時の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から7年生・8年生・9年生の様子です。
 7年生は社会、8年生は理科の授業です。明日からの定期考査前最終授業となるため、ともに定期考査に向けた振り返りをしていました。
 9年生は、保健体育の授業でサッカーに取り組んでいました。こちらは、定期考査直前で良い気分転換になっていたようです。笑顔や楽しそうな声が印象的でした。

 さぁ、いよいよ明日から定期考査です。生徒の皆さん、これまで積み重ねてきた学習成果を存分に発揮しましょう! 気候の変化に気を付けて、万全のコンディションで臨んでください!
 板二中生、ファイト!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に秋の訪れを感じます。今朝も、ちょうど良い季候だと感じる中、生徒が登校しています(写真上)。
 ふと、校舎側に目を移すと、緑のカーテンの朝顔がたくさん花を咲かせています。まだ夏の名残を感じる光景です(写真下)。

9年生 放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から9年生は、放課後に「自主学習」の時間を設けています。
 写真は上から、A・B・C組の様子です。各クラス、数名ずつが居残り、黙々と学習に取り組んでいます。教員がマンツーマンで指導に当たったり、授業同様に説明を行ったりしています。本日は、私も「質問教室」を開きました。
 いよいよ明後日から定期考査となります。ラストスパート、頑張りましょう!
 9年生、ファイト!

生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生徒会朝礼では、保健給食委員会から「感染症予防対策」としての「正しいマスクの着用」について、全校生徒への呼びかけがありました。
 校内でのマスク着用は全生徒が意識して取り組んでいるところです。今後も、「さらに徹底していこう!」という呼びかけが委員長からありました(写真上)。
 呼びかけは、ランチルームからタブレットを用いて全教室に配信されました(写真中)。写真下は、放送室で生徒会朝礼を行っている役員が視聴しているタブレット画面です。委員長の話とともに保健給食委員会作成の動画も配信されました。
 「正しいマスク着用方法」と「できるだけ不織布マスクを!」という取組を徹底して、今後の感染症予防に努めていきましょう!

生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上は、生徒昇降口に掲示された生徒会役員選挙投票結果報告です。次回、10月18日の生徒会朝礼にて「任命式」を行います。新役員に選出された皆さん、これからの板橋二中のさらなる発展に力を注いでください。

 本日の生徒会朝礼では、現生徒会長から退任の挨拶がありました(写真下)。
 この1年間の取組に対して全校生徒への感謝と、自分たちの取組成果を振り返っていました。新型コロナウィルス感染症対応の呼びかけや校内オンラインで行った「生徒総会」、そして最も印象に残っていることとして「校則一部改訂」をあげていました。校則について、生徒自ら発案し検討を重ねて改訂に結びつけたことは、現生徒会役員の大きな成果ですね。
 新役員の皆さんにも、こうした先輩の活動を越える、自分たち独自の活動を展開してもらうことを期待しています!

 板二中生、ファイト!
 

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私が大山駅に着いたときに降っていた雨は、生徒登校時にはすっかりあがり、爽やかな青空が広がっていました。
 中には、長袖姿が目立ってきましたが、生徒は元気に登校しています。

生徒会役員選挙(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私のあいさつでは、「板二中をさらにより良い学校にしようと立ち上がった立候補者、9年生は自分の母校を託せる人を、8年生・7年生は自分たち仲間のリーダーにふさわしい人を、立候補者と同じ気持ちとなって選出しましょう!」と話しました(写真上)。

 写真中・下は、立候補者の演説風景です。さすがに全校生徒のリーダーとなる生徒です。誰もがしっかりと落ち着いて自分の思いを伝えていました(写真下:手前2名は司会者)。

 この後放課後に開票が始まり、来週月曜日に結果発表となります。
 立候補者は、この週末はドキドキでしょうが、月曜日の結果発表を楽しみにして過ごしましょう。

生徒会役員選挙(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、「生徒会役員選挙立ち会い演説会」および投票を行いました。
 写真上・中は、直前の立候補者の様子です。襷の準備や演説原稿の最終確認など、立候補者にとって落ち着かない時間だった様子です。
 今回の立ち会い演説会は、1学期の生徒総会に続き、校内でオンライン配信しました。演説会会場にいるのは、選挙管理委員会代表生徒と立候補者、担当教員のみです。全校生徒は教室のプロジェクターを通して、演説会を視聴していました。
 選挙管理委員長のあいさつで「立ち会い演説会」がスタートしました(写真下)。

今朝の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上は8年生、下は7年生の様子です。

 今朝は、両学年ともに理科の学習プリントに取り組んでいました。
 来週の定期考査に向けて、8年生・7年生も頑張っています!

今朝の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上は、今朝の登校風景です。昨日は秋分の日、今朝はまさに「秋晴れ」という好天気です。生徒が、気持ちよさそうに登校してきました。

 写真下は、9年生の様子です。来週の定期考査に向けた朝学習にしっかりと取り組み、1日をスタートしています。

生徒会役員選挙 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日、新生徒会役員を選出する「生徒会役員選挙 立ち会い演説会」を実施します。本日放課後は、体育館でリハーサルを行いました。
 リハーサルが始まるまで、舞台上で待っていた立候補者は多少緊張していた様子です(写真上)。
 リハーサルでは、立候補者1人1人が演説を行いました(写真中)。そのときには堂々と行うことができていたので、明後日も大丈夫だと感じました。
 また当日は、全校生徒は教室でオンライン配信を視聴します。そのリハーサルも併せて行いました(写真下)。

 明日の秋分の日を挟んで明後日が本番となります。立候補者にとっては、ドキドキの2日間でしょうが、当日は全力で臨んでくれることを期待しています!

9年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は、各自それぞれの学習課題を準備して、取り組んでいました。

 下級生も取組に工夫を感じますが、やはり9年生は自分のペースをよくつかんでいますね。

 定期考査まで1週間、明日の休日などもうまく活用した取組をしていきましょう!

 板二中生、ファイト!

8年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は、漢字練習プリントに取り組んでいました。
 早くプリントを終えた生徒は、別の課題に取り組むなどの工夫をしていました。
 

7年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から「定期考査1週間前」、各学年で「学力向上推進週間」の取組が始まりました。

 写真は、7年生です。今朝は、数学の練習プリントに取り組んでいます。
 どの生徒も、朝読書同様真剣に取り組んでいる姿から、中学生らしい自主的な取組を頼もしく感じました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、大山駅を降りた時に雨がぱらついていたため、心配しました。
 生徒登校時には、すっかり上がりホッとしました。

 今朝も、健康チェック時に生徒と教職員が明るい会話を交わしているほのぼのとした様子で1日がスタートしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年末保護者会(7・8年)
給食終了(7・8年)
3/25 年末清掃活動
修了式
職員会議
3/28 春季休業 始
新入生準備登校(8:25〜11:00)