5月31日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【高菜とじゃこのチャーハン ワンタンスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 高菜は漬け物に使われる代表的な野菜で、葉や茎に辛みがあるのが特徴です。漬け物にすると、塩味と乳酸菌のまろやかさ、高菜がもつ辛みのバランス良いです。
 今日は、高菜漬けにちりめんじゃこ、粒コーン、玉ねぎを炒めてチャーハンにしました。給食では辛みの少ない高菜漬けを使っているので、辛いものが苦手な人にも食べやすくなっています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 福島・・・もやし
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ
 静岡・・・チンゲンサイ
 福井・・・麦
 香川・・・玉ねぎ
 国内・・・ちりめんじゃこ、高菜漬け、みかん缶
 アメリカ・・・ウェーブワンタン
 フィリピン・・・パイン缶
 ギリシャ・・・黄桃缶

5月28日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【磯おこわ 卵スープ メロン 牛乳】です。

 今日のおこわは、ひじきや刻み昆布など磯でとれる海藻を使っているので「磯おこわ」という名前がつきました。海藻のほかにも、鶏肉、大豆、油揚げなど8種類の食材が入っているので、うま味がしっかり出ています。彩りに、色の鮮やかさと歯ざわりのよさが魅力のさやえんどうを散らしました。さやえんどうは、えんどう豆の実が大きくなる前にさやごと収穫したものをいいます。

☆食材の産地☆
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 福島・・・さやえんどう
 茨城・・・メロン
 千葉・・・米、もち米、にんじん
 東京・・・青菜
 奈良・・・えのきたけ
 兵庫・・・玉ねぎ
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 韓国・・・ひじき
 中国・・・たけのこ

5月27日(木)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:アスパラガス>です。献立は、
【黒砂糖パン ✿最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮 コールスロー 牛乳】です。

 今日は「とれたて村給食」の日です。とれたて村給食は、板橋区と交流のある地域の農産物を取り入れた給食です。
 今回は山形県の最上町から新鮮なアスパラガスが届いたので、春野菜のかぶと一緒にクリーム煮にしました。きれいな色を残すために、ゆでておいたアスパラガスを出来上がり直前に加えました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 山形・・・✿アスパラガス(最上町)
 福島・・・きゅうり
 千葉・・・にんじん、かぶ
 埼玉・・・ベーコン
 東京・・・キャベツ
 兵庫・・・玉ねぎ
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 長崎・・・じゃがいも
 アメリカ・・・豆乳

5月26日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ししゃもの南蛮漬け 煮浸し 吉野汁 牛乳】です。

 ししゃもには、骨や歯を作ったりイライラを防いだりするカルシウムがたっぷりです。他にも血液を作る鉄分や、目の疲れの解消に効果があるビタミンA、老化防止に役立つビタミンなど、小さい体にたくさんの栄養が含まれています。頭から尻尾、骨まで丸ごと食べられるので、豊富な栄養を無駄なくとることができます。今日は苦手な人でも食べやすいように、油で揚げてタレをかけました。

☆食材の産地☆
 茨城・・・長ねぎ、白菜
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・キャベツ、青菜
 長野・・・えのきたけ
 福井・・・麦
 カナダ・・・ししゃも

5月25日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【青菜とゆかりのごはん 白身魚の変わりソース 呉汁 牛乳】です。

 白身魚の変わりソースには、ホキという魚を使いました。ホキは日本では「フィレ」という名前で知られていて、身が軟らかく淡白な味なので、様々な料理に合います。
 今日はホキにでんぷんをまぶして揚げてから、玉ねぎや酢、砂糖、しょうゆなどを混ぜて作ったソースをかけました。ほんの少し入っている辛子がいいアクセントになっています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・大豆
 青森・・・ごぼう、大根
 千葉・・・米、にんじん、長ねぎ
 東京・・・青菜
 福井・・・麦
 兵庫・・・玉ねぎ
 長崎・・・じゃがいも
 国内・・・ゆかり
 ニュージーランド・・・ホキ

5月24日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【北海ラーメン グリーンサラダ 美生柑 牛乳】です。

 北海ラーメンはいか・えび・豚肉・野菜を入れたみそ味のラーメンです。めん料理は、肉や野菜をたっぷり入れることで栄養満点になります。今日は10種類の具材を入れました。また、ラーメンのスープには、鶏ガラや野菜の切れ端を入れてじっくりと煮てとったガラスープを使っています。だしの風味も感じられたらいいなと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・にんにく、いか
 秋田・・・グリーンアスパラ
 岩手・・・わかめ、ガラ
 福島・・・おやし
 茨城・・・長ねぎ、白菜
 群馬・・・豚肉、きゅうり
 千葉・・・にんじん
 東京・・・青菜
 愛知・・・キャベツ
 兵庫・・・玉ねぎ
 愛媛・・・美生柑
 高知・・・しょうが
 ミャンマー・・・えび

5月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん アーモンドじゃこ 和風卵焼き ひじきのサラダ 牛乳】です。

 アーモンドじゃこは、味付けしたアーモンドとじゃこを合わせた料理です。アーモンドには血流を良くしたり老化防止に役立つビタミンEや整腸作用のある食物繊維が、じゃこには骨や歯を作るカルシウムなどが主に含まれています。シンプルな組み合わせですが、栄養満点なので昔から学校給食でも取り入れられてきました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 秋田・・・豚肉
 岩手・・・鶏卵
 茨城・・・れんこん、キャベツ
 千葉・・・米、にんじん、大根
 埼玉・・・きゅうり
 福井・・・麦
 兵庫・・・玉ねぎ
 長崎・・・じゃがいも
 瀬戸内海・・・ちりめんじゃこ
 アメリカ・・・アーモンド

5月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【二種フランス レンズ豆のシチュー 美生柑 牛乳】です。

 二種フランスは、にんにくとマーガリンを塗った「ガーリックフランス」と、はちみつとマーガリンを塗った「ハニーフランス」の2種類の味が楽しめます。フランスパンは本来、砂糖を使わない硬いパンですが、給食では砂糖とマーガリンを入れた、硬すぎないソフトフランスパンを使いました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 秋田・・・豚肉
 千葉・・・パセリ、にんじん
 埼玉・・・ベーコン
 兵庫・・・玉ねぎ
 香川・・・にんにく
 愛媛・・・美生柑
 宮崎・・・ガラ
 鹿児島・・・じゃがいも
 アメリカ・・・レンズ豆
 ポーランド・・・マッシュルーム
 イタリア・・・ボイルトマト
 多国籍・・・はちみつ

5月19日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【酢五目 さばの塩焼き みそ汁 牛乳】です。

 毎月19日は「食育の日」です。給食では、この日に和食を取り入れるようにしています。
 「酢五目」は、東京都の伊豆大島で、昔からお祝いなどの特別な日に食べられていた料理です。だし昆布を入れて炊いたごはんを酢飯にして、そこに鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げなど、いろいろな具材を入れて作る五目ずしです。

☆食材の産地☆
 青森・・・鶏肉
 岩手・・・わかめ
 千葉・・・米、にんじん、大根
 埼玉・・・長ねぎ、青菜
 長野・・・白菜、えのきたけ
 熊本・・・ごぼう
 沖縄・・・さやいんげん
 国内・・・干ししいたけ
 中国・・・たけのこ
 ノルウェー・・・さば

5月18日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【コーンごはん 鶏の梅みそ焼き ごまあえ 清見オレンジ 牛乳】です。

 鶏肉を漬け込んだ梅みそは、給食では梅びしおとみそで作ります。梅びしおとは、梅干しの果肉をすりつぶして砂糖と合わせて練ったものです。そこにみそを加えて、砂糖やみりんで味を調えると、梅みその完成です。梅干しの酸味とみそのコクの相性がいい梅みそは、ごはんのお供や和え物、炒め物など幅広い料理で使うことができます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・鶏肉
 千葉・・・米、キャベツ、にんじん
 埼玉・・・青菜
 福井・・・麦
 愛媛・・・清見オレンジ
 沖縄・・・さやいんげん

5月17日 ZOOM から meet へ

コロナ禍において、リモートによる全校朝会を行ってきました。今まではzoomによる中継でしたが、本日よりmeetによる中継となりました。初めてのこともあり、慣れない中継方式でしたが、朝会を積みかさねてスムーズに進行できるように努めてまいります。校長先生のお話は、大谷口スタンダードについてでした。大谷口小のお勉強についてのルールです。みんなの教室にも貼ってあります。今日の朝会では表彰もありました。ピアノコンクールの表彰です。校長先生から賞状を授与され、姿勢良く受け取りました。そして、さすが大谷口小の4年生。朝会が始まる前から姿勢よく並んでいました。リモート中継のカメラに見えないところでも、美しい所作ができています。
画像1
画像2
画像3

5月17日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 四川豆腐 切り干し大根入りサラダ 牛乳】です。

 切り干し大根は、大根を千切りにして乾燥させたものです。乾燥して水分が抜けることで甘みが増し、カルシウムや鉄分、食物繊維といった栄養もギュッと濃縮されています。
 煮物などで使われることが多い切り干し大根を、今日はサラダに入れました。コリコリとした食感が楽しいサラダになっています。

☆食材の産地☆
 秋田・・・豚肉
 宮城・・・わかめ
 栃木・・・長ねぎ
 茨城・・・にら
 千葉・・・米
 埼玉・・・きゅうり
 静岡・・・にんじん
 愛知・・・キャベツ、切り干し大根
 福井・・・麦
 香川・・・にんにく
 高知・・・しょうが
 国内・・・干ししいたけ
 中国・・・たけのこ

5月15日 セーフティ教室

新型コロナウイルス感染症拡大防止を鑑み、セーフティ教室をリモートにて実施しました。1年生から3年生は不審者から身を守ることについて学び、4年生から6年生はスマートフォンやインターネットについて、ルールや安全な使い方について学びました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 先生になるために

大谷口小では東京教師養成塾の学生を研修生として迎え入れております。小学校の先生を目指す熱意と情熱溢れる学生が6年生の国語の授業を行いました。授業後は協議会を行い、さらに良い授業づくりをするために、多くの方からお意見をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀わかめごはん めばるの香味焼き きゅうりの土佐酢和え 明日葉麺入りすまし汁 牛乳】です。

 今日のような暑い日には、さっぱりした酢の物がぴったりです。土佐酢は酢・しょうゆ・砂糖を合わせた三杯酢に、削り節を加えて作ったものです。かつおのうま味と風味が加わることで酢のツンとした酸味が弱くなり、まろやかな味になります。
 気温が高い日が続きそうですが、体調を崩さないようにしっかり食べて、水分補給も忘れずにしましょう。

☆食材の産地☆
 青森・・・にんにく
 栃木・・・長ねぎ
 埼玉・・・きゅうり
 千葉・・・米、大根
 東京・・・青菜、明日葉うどん(八丈島)
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 国内・・・七穀
 アメリカ・・・めばる

5月13日 卵はどこだ

3年生の子どもたちが、畑のキャベツに隠れているモンシロチョウの卵を探していました。モンシロチョウも他の生き物たちに自分たちの卵が見つからないように、そう簡単には見つかるところには卵を産み付けません。子どもたちは虫眼鏡を駆使して、小さな小さな卵を見つめて、楽しそうに観察をすすめていました。
画像1
画像2
画像3

5月13日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【中華風混ぜごはん 春雨スープ 美生柑 牛乳】です。

 美生柑はかんきつ類の一種で、河内晩柑やジューシーオレンジなど、地域によって様々な名前がついています。「和製グレープフルーツ」とも呼ばれるようにグレープフルーツのような見た目ですが、苦味や酸味が少なく、さわやかな風味が特徴的です。薄皮は少し苦味がありますが、一緒に食べるとほろ苦さが感じられて果汁の甘さがより際立つそうです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・ごぼう
 茨城・・・チンゲンサイ
 千葉・・・米、もち米、にんじん
 高知・・・しょうが
 佐賀・・・玉ねぎ
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 熊本・・・美生柑
 国内・・・干ししいたけ
 中国・・・たけのこ
 ミャンマー・・・むきえび

5月12日 みんなで協力

6年生が毎朝、校旗をあげてくれます。そして下校時に校旗をさげてくれます。6年生おの友達同士でみんなで力をあわせて取り組むと楽しさも生まれてきます。協力して、すすんで自分たちの仕事に取り組む6年生の姿も、大谷口小の子供たちの素敵なお手本となっています。
画像1
画像2
画像3

5月12日(水)の給食

画像1
今日は<2年生のおすすめの給食>です。献立は、
【✿きな粉揚げパン ひよこ豆のスープ 清見オレンジ 牛乳】です。

 きな粉揚げパンは、2年生に「1年生におすすめしたい給食は何ですか?」というアンケートをして上位に入った献立です。2年生だけでなくどの学年でも人気の献立なので、1年生も気に入ってくれるとうれしいです。
 きな粉揚げパンはコッペパンを油で揚げ、砂糖ときな粉をまぶして作ります。熱いうちにきな粉などをまぶすこと、塩をほんの少し入れることが、おいしく作るポイントです。

☆食材の産地☆
 青森・・・にんにく
 岩手・・・ガラ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・にんじん、さやいんげん
 愛知・・・キャベツ
 愛媛・・・清見オレンジ
 佐賀・・・玉ねぎ
 長崎・・・じゃがいも
 国内・・・きな粉
 アメリカ・・・ひよこ豆

5月11日 百葉箱の中は楽しいメモリー

4年生が理科「気温と天気」の学習をしています。1日の気温を1時間ごとに計測して、天気と気温の関連について、子どもたちは数値を基に考えます。難しそうなお勉強ですが、校庭の百葉箱の中から温度計が登場すると、楽しそうに目盛りをよんでいました。百葉箱は池の側にあります。教室では、1時間ごとの気温がディスプレイに表示され、友達との意見交換も、気温の変化を客観的に確かめながら取り組むことができます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除
3/24 修了式 特別時程
3/25 卒業証書授与式
3/26 春季休業日始