科学館移動教室 2

画像1
画像2
画像3
緊急事態宣言があけ、やっと校外活動ができるようになり、教育科学館へ行きました。
マスクと消毒は必須ですが、外での学習活動ができました。

小中一貫・読書活動

画像1
画像2
画像3
小中一貫の一つ、読書推進をしています。
志村第二中学校、志村第四小学校から本の紹介をしています。志村二小の本の紹介も交換でおこなっています。


科学館移動教室

画像1
画像2
画像3
4年生が板橋区教育科学館へ移動教室で出かけました。
1時間は電気の実験。もう1時間は、本来ならプラネタリウムで鑑賞する予定でしたが、プラネタリウム機器の不具合のため視聴できなくなりましたが、かわりに地下1階の体験をしました。

11月11日の給食

画像1
ホイコーロー丼
バンサンスウ
オレンジケーキ
牛乳

11月10日の給食

画像1
ごはん
魚の竜田揚げ
白菜スープ
みかん
牛乳

ALTの先生と。

画像1
ALTの先生は、志村二小へ来たときは、給食の時間は各学級を回って一緒にお昼をいただきます。
昨日は、みんなの大好きなカレーの日。
1年生の教室で、配膳のお手伝いをしていました。
お昼は、子どもたちの中へ入って一緒に食べました。

11月9日の給食

画像1
秋野菜のカレーライス
茎わかめサラダ
牛乳

今日はみんなが大好きなカレーです。星型のにんじんと花型のブロッコリーが入っていました。みんなのカレーには入っていたかな?

11月8日の給食

画像1
ごはん
骨太ふりかけ
和風卵焼き
おひたし
牛乳

今日はいい歯の日だったことから骨太ふりかけを出しています。しっかり食べて歯を強くしましょう♪

11月5日の給食

画像1
ごはん
魚のもみじ焼き
のっぺい汁
オレンジ
牛乳

11月4日の給食

画像1
ココアパンコッペ
じゃが芋とほうれん草のグラタン
大根サラダ
牛乳

代表委員からのお知らせ(全校朝会)

画像1
全校朝会(MEET)で、代表委員会からお知らせがありました。
学習発表会・学芸会のテーマです。
今年は、「楽習発表会」と、学習を、楽しむ発表会にしていきます。

ガードレール工事

画像1
画像2
学校の南、正門のそばのガードパイプが新しくなりました。

学校の正門側は、多くの児童が使っています。
ガードパイプが新しくなりましたが、今まで通りに安全に注意して歩行しましょう。

へんてこ山の物語 3

画像1
画像2
画像3
へんてこ山

いろいろな山ができました。
甘いデザートの山、恐竜の山、宇宙の山、、、、、。

へんてこ山の物語 2

画像1
画像2
画像3
へんてこ山
イメージを膨らませ、
どんな動物が住んでいる?
登ったらどんなことが起きる?
イメージがどんどん膨らみました。

へんてこ山の物語

画像1
画像2
画像3
「へんてこ」という言葉かイメージを広げて描きました。
どこにある山?
どんな人や動物がすんでいる?

用具を選んで工夫して描きました。

1年生の廊下

画像1
画像2
廊下には、生活科で育てていた朝顔のつるが刈り取られ、巻き、並べて乾かしています。
この次にどうするのか、どうなるのか、楽しみです。

1年生の廊下

画像1
画像2
画像3
1年生は書写で「ようびとひづけ」を書きました。
一文字一文字、ていねいに書きました。

図書館見学

画像1
画像2
今日は、避難訓練のあと、しむら図書館に見学に行きました。

図書館の方にいろいろな質問をしてきました。

いろいろもよう 2

画像1
画像2
画像3
2年生は泡から生まれた不思議な形や色から、すてきなお話が見えてきました。
絵の具で色を付けたシャボン玉をストローで吹いて泡の模様を写しとりました。

いろいろもよう

画像1
画像2
画像3
2年生は、泡から生まれた「いろいろもよう」を作りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31