2月18日の給食

画像1
きなこトースト
レンズ豆のシチュー
野菜サラダ
牛乳

 きなこトーストは、きなことマーガリン、グラニュー糖を混ぜて食パンに塗って焼いたものです。きなこの風味と砂糖の甘さがとてもおいしい一品です。野菜サラダには今が旬のブロッコリーが入っています。酸味のきいたドレッシングでみんなよく食べてくれたようです。写真のレンズ豆のシチューには、調理員さんが型抜きしてくれた花型のにんじんとブロッコリーが飾ってあります♪

【今日の食材】
にんにく:青森 玉葱:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 パセリ:千葉
キャベツ:愛知 もやし:千葉 ブロッコリー:熊本

2月17日の給食

画像1
ごはん
骨太ふりかけ
五目肉じゃが
日向夏ゼリー
牛乳

骨太ふりかけは、きざみ昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶしが入ったカルシウムたっぷりのふりかけです。ごはんにたっぷりかけている子もいました。日向夏ゼリーはさっぱりとした甘みのゼリーでお口直しにぴったりでした。

【今日の食材】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃがいも:北海道 いんげん:沖縄

もうすぐ春

画像1
節分が終わり、玄関にはひな人形が飾られました。

1年生 研究授業

画像1
画像2
画像3
研究授業を1年生のクラスで行いました。

スイミーを読み、好きな場面について、言葉のまとまりや言葉の響きに気を付けて音読すること。
Chromebookの文章に、言葉のまとまりを考えて線を引き、グループで画面シェアして、友達の考えた読むときの工夫を見ながら、それぞれの音読を聞き合いました。

言葉のまとまりの場所で、意味が違ってきます。
場面の想像を膨らませながら学習を進めています。

2月15日 音楽朝会

画像1
画像2
画像3
音楽朝会は、オンラインを使って行いました。
内容は、ボディーパーカッション、国歌クイズでした。

2月16日の給食

画像1
ごはん
魚の韓国風焼き
キャベツの辛子じょうゆ添え
丸ごとわかめスープ
ヤクルト

今日の韓国風焼きの魚はさめです。生臭さやくせがなく、食べやすいと人気です。味付けはにんにくと生姜がきいたピリ辛のたれで、ごはんがすすむ味付けでした。丸ごとわかめスープには、茎わかめ・めかぶ・わかめがたっぷり入っています。腸をを掃除してくれる食物繊維がたっぷりな一品でした。ヤクルトも喜んで飲んでくれたようでよかったです。

【今日の食材】
にんにく:青森 生姜:高知 キャベツ:愛知、神奈川 人参:千葉 えのき:長野

2月15日の給食

画像1
ゆかりごはん
あんかけ卵焼き
根菜のみそ汁
牛乳


2月14日の給食

画像1
和風スパゲティ
コーンサラダ
バレンタインケーキ
牛乳

今日はバレンタインメニューの日でした♪ケーキはおいしかったかな?

2月14日 全校朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝の話は、副校長先生からでした。
今、開催されているオリンピックの話でした。

代表委員会から、志村二小の「よりよい学校にするために」の話がありました。
みんなでよりよい学校にしていきましょう。

2月10日の給食

画像1
いなり寿司風混ぜごはん
魚の塩こうじ焼き(赤魚)
豆腐と大根のみそ汁
野菜ジュース(ヤクルトのきになる野菜 白ぶどう&ほうれん草)


今日は和食献立でした。だし汁をみそ汁と混ぜご飯に使っています。だしがきいていると、薄味でも満足感のある味付けになります。いろんな食品をとれて、バランスがいい和食を積極的に食べたいですね。

2月9日の給食

画像1
ほうとう風うどん
ポテトのチーズ焼き
牛乳

2月8日の給食

画像1
えびクリームライス
イタリアンドレッシングサラダ
いちご
牛乳


【今日の食材 】
たまねぎ:北海道 パセリ:千葉 キャベツ:神奈川 きゅうり:宮崎 人参:千葉
にんにく:青森

ボランティア委員会より

画像1
ボランティア委員会では、先日トンガで起きた地震災害の義援金を集めることにしました。
今日は、ボランティア委員会の代表の児童が、全校に募金のお願いをしました。

2月8日から10日までの3日間、朝、校門のところで募金活動を行います。

校内書き初め表彰

画像1
画像2
今日の全校朝会で、校内書き初め点の表彰を行いました。
一人一人、丁寧に心を込めて欠いた書き初めです。
先生方もみんな上手なので、日頃のノートの文字を思い出し、「いつもより全然違う。上手。」と選ぶのに苦労をしていました。
各クラス、金賞4名、銀賞4名選ばれました。
6年生の代表に賞状をお渡ししました。

2月7日の給食

画像1
中華丼
ごま酢和え
ソフールヨーグルト
牛乳

【今日の食材】
人参:千葉 玉ねぎ:北海道 白菜:群馬 チンゲン菜:静岡 生姜:高知
もやし:千葉 青菜:埼玉

日産自動車オンライン 5年

画像1
画像2
画像3
5年生は日産自動車にオンラインでつながり、いろいろな琴を教えていただきました。
質問にも丁寧に答えていただき、とてもよい勉強になりました。
最後は、一緒に記念撮影も行いました。

2月4日の給食

画像1
鶏肉の北京ダック風
白菜の甘酢和え(ラーパーツァイ)
卵スープ
牛乳


今日はオリパラ給食(中国)の日でした。いよいよ北京オリンピックが始まります。日本の選手が活躍するといいですね。

2月3日の給食

画像1
節分ごはん
いわしの漬け揚げ
吉野汁
牛乳

今日は節分メニューでした。豆まきには、炒った大豆が良いそうです。節分ごはんには炒り大豆が入っていました。福をよんで、悪いものを追い払いましょう!
いわしの漬け揚げは、小さないわしをまるごと揚げています。魚が苦手な子も、結構食べてくれていたようです。

【今日の食材】
人参:千葉 生姜:高知 大根:千葉 じゃが芋:北海道 白菜:群馬 青菜:埼玉

2月2日の給食

画像1
豚肉のおろし丼
じゃこサラダ
りんご
牛乳

2月1日の給食

画像1
ハニートースト
ハンガリアンシチュー
ビーンズサラダ
牛乳

【今日の食材】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:鹿児島
きゅうり:高知 キャベツ:愛知 パプリカ:ニュージーランド
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31