令和3年12月7日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆じゃこときびのごはん ◆おでん ◆ごまあえ

本日のお昼は、おでんでした。
給食の前に、「お昼、きっとおでんだ」と子供達の声も聞こえてきました。
寒い日は、おでんが食ベたくなります。

・じゃがいも・北海道
・大根・・・千葉県
・キャベツ・愛知県
・人参・・・千葉県
・もやし・・栃木県
・小松菜・・埼玉県

令和3年12月6日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆パインパン ◆ポテトエッグ  ◆野菜スープ  ◆みかん

ポテトエッグは、職員にも子供達にも大変好評で良く食べていました。
是非、レシピを載せますので作ってみてください。

材料は・・・じゃが芋・バター・豆乳・塩・こしょう・ロースハム
      卵・牛乳・生クリーム・ナツメグ・パセリ・ピザチーズ
      紙カップ小判6号
     

作り方としては

1、じゃが芋は、切って蒸します。
2、じゃがいも〜こしょうまで混ぜ軽く潰し千切りのハムを混ぜます。
3、卵〜ナツメグまで混ぜ合わせます。
4、パセリとチーズを合わせる。
5、カップに、2を入れ3を流し上に4をのせて焼きます。

*じゃが芋の固さは、牛乳で調整残った牛乳は卵に混ぜます。
 マッシュポテトくらいがちょうど良い固さだと思います。


・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・セロリー・長野県
・じゃが芋・北海道
・シメジ・・長野県
・みかん・・和歌山県
・ロースハム・無添加東京
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

3年生によるあいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生によるあいさつ週間始まる

 6日(月)から、3年生が順番に校門に立ってあいさつする1週間「あいさつ週間」が始まりました。3年生が正門と南門に別れて、登校する上二っ子に一生懸命声をかけています!「あいさつ週間」は各学年が1週間ずつ、1年間にわたって行います。

板橋区読書感想文コンクールの表彰と図書のプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想文コンクールの表彰と図書のプレゼント!

 6日(月)の全校朝会で学級代表児童へ板橋区読書感想文コンクールの表彰を行いました。また、今日から18日(土)までの期間は、学校図書館の入替本、約1500冊を児童にプレゼントすることをお知らせしました。今週は学級ごとに一人1冊ずつ、希望の本を配布し、来週からは図書館開放に合わせて配布する予定です。最終日は18日の土曜授業プランの日に親子で選んでほしいと考えています。


令和3年12月3日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆根菜ドッグ ◆ミネストラスープ ◆りんご

ミネストラスープとは、2〜3種類の少ない食材で作るスープのこです。
日本でおなじみのミネストローネは、ミネストラスープよりもっと沢山の       野菜や豆などが入ったスープを指します。

・ごぼう・・埼玉県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・セロリー・長野県
・じゃが芋・北海道
・パセリ・・千葉県
・りんご・・北海道
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・ベーコン・無添加東京
・鶏ガラ・・埼玉県

4年生 安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 安全マップ発表会

 3日(金)は、4年生が地域を調べて作成した「安全マップ」を、来年学習する3年生に向けて、グループごとに発表しました。4年生の「人が安全につくっても、場所によっては危険な所になる。」との発表に、3年生も「なるほど!」と、うなずいていました。保護者の参観もありました。お礼申し上げます。

上板プラン授業研究会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上板プラン授業研究会の開催

 2日(木)は「上板プラン」授業研究会を開催しました。「上板プラン」は地区8校の校長会が主催する若手育成研修会です。教科は体育科「ゲーム ベースボール型」で、3年1組の野本主幹教諭の学級を8校の若手教員に公開しました。授業後は協議会を行い、指導のポイントを学び合いました。

令和3年12月2日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆カレービーンズ丼 ◆アーモンドサラダ


・ニンニク・青森県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・小松菜・・埼玉県
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・キャベツ・愛知県
・水菜・・・茨城県
・バナナ・フィリピン

令和3年12月1日(水)

◆牛乳 ◆炊き込みいなり ◆魚の塩麹焼き ◆すまし汁 

本日の魚は、タラです。


・エノキ・・千葉県
・長葱・・・栃木県
・人参・・・千葉県
・小松菜・・埼玉県
・大根・・・千葉県


令和3年11月30日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆豚肉のしぐれごはん ◆生揚げと青菜の煮浸し 

◆かんぴょうの卵とじ汁 


・ゴボウ・・青森県
・葱・・・・青森県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・大根・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・水菜・・・茨城県
・豚肉・・・秋田県
・鶏卵・・・青森県

令和3年11月29日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆肉豆腐 ◆糸寒天のごま和え 




・玉葱・・・北海道
・葱・・・・埼玉県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・きゅうり・群馬県
・豚肉・・・秋田県


令和3年11月26日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ビスキュイトースト ◆かぶのクリームシチュー ◆バナナ

ビスキュイトーストとは、メロンパンの生地をのせたトーストです。
サクサクとしてクッキーのような食感になります。



・玉葱・・・北海道
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・かぶ・・・埼玉県
・バナナ・・フィリピン
・鶏肉・・・宮崎県
・鶏卵・・・青森県
・鶏ガラ・・宮崎県
・無添加ベーコン・東新畜産


令和3年11月25日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆七穀ごはん ◆ししゃもの南蛮やき ◆板橋区産大根の煮物 

◆りんご



・葱・・・・青森県
・唐辛子・・鹿児島県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・りんご・・山形県
・鶏肉・・・宮崎県

令和3年11月24日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆スパゲティーあけぼのソース ◆ごまドレッシングサラダ 

あけぼのとは、夜明けのことでソースが夜明けの空のいろに
似ている事からその名前が付きました。


・玉葱・・・北海道
・キャベツ・埼玉県
・人参・・・千葉県
・きゅうり・群馬県
・無添加ベーコン・東新畜産
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県

2年生 研究授業(算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 研究授業(算数科)

24日(水)に、2年生の算数科少人数指導での研究授業が行われました。板橋区教育委員会の堀内指導主事を講師に招いての授業です。「読み解く力」を高めるために、既習の学びを本時のねらいでも生かして、「作戦」という形で考えさせ、解かしていく学習でした。2年生は多様な「作戦」を活用してねらいに迫っていました。

令和3年11月22日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆コーンピラフ ◆ポークビーンズ ◆フルーツヨーグルト


・玉葱・・・北海道
・ピーマン・茨城県
・セロリー・長野県
・じゃが芋・北海道
・人参・・・千葉県
・パセリ・・千葉県
・鶏肉・・・宮崎県
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県

6年生 日光移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 日光移動教室 2日目

 19日(金)。2日目は東照宮見学です。事前に調べてきた名所をグループごとに巡ります。見学後は中禅寺湖の遊覧船によるクルージングです。2日間とも天気に恵まれ、温かな日光でした。参加者全員、元気に予定通り行動し、帰校しました。思い出に残る2日間でした!

6年生 日光移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 日光移動教室 1日目

 18日(木)、6年生が日光移動教室へ出発しました。2年ぶりの宿泊行事です。1日目は日光到着後、華厳の滝、竜頭の滝を見学し、最後は戦場ヶ原のハイキングです。赤沼周辺をネイチャーガイドさんと一緒にグループで巡りました。宿舎では待望の夕食です!夜はぐっすり眠りました。

令和3年11月18日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆じゃこ入り青菜ごはん ◆魚の醤油麹焼き ◆みそ汁

本日の魚は、赤魚となります。
身が柔らかく、さっぱりしています。



・青菜・・・茨城県
・ネギ・・・青森県
・白菜・・・茨城県
・じゃが芋・北海道
・人参・・・千葉県
・水菜・・・茨城県

令和3年11月18日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆五目かけうどん ◆スティックスイートポテト 

・青菜・・・茨城県
・ネギ・・・青森県
・白菜・・・茨城県
・さつま芋・茨城県
・人参・・・千葉県
・豚肉・・・秋田県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31