ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

今朝の登校風景

画像1 画像1
 今朝もノートなどを手に持って登校している生徒が多くいました。
 定期考査2日目、本日は「社会・技家・音楽」の3教科です。
 頑張りましょう!

 余談です。
 本日11月18日はディズニーキャラクター「ミッキーマウス」の映画デビューの日であることにちなみ、「ミッキーの誕生日」とされています。今朝、ある9年生男子生徒から「ネクタイピンがミッキーですね! 今日がミッキーの誕生日だからですか?」と声をかけられました。思わず「ありがとう!」と答えてしまいました。

定期考査直前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど1時間目「理科」のテストが始まりました。全員、真剣に取り組んでいます。
 写真は各学年の直前の様子です。写真上は7年生、写真中は8年生です。座席近くの生徒同士で確認し合っています。写真下は、9年生です。こちらは、全員黙々と1人1人が確認を進めています。

 今朝は、数名体調不良の連絡があり、心配しています。体調を崩すような無理はせず、万全のコンディションで明日からも定期考査に臨みましょう!
 板二中生、ファイト!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期考査1日目の朝です。普段より早めの登校をしている生徒がほとんどです。朝、教室で直前の確認を行うのでしょう。3日間、頑張りましょう!

7年生・8年生 朝学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は、7年生の様子です。今朝は国語の練習プリントに取り組んでいました。
 写真中・下は、8年生の様子です。英語のプリントに取り組みました。

 9年生に負けず真剣に取り組んでいます。明日以降に向けてラストスパート、全力で臨みましょう!

 板二中生、ファイト!

9年生 朝学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は、各自が課題を用意して取り組んでいます。
 写真上からA、B、C組。
 
 いよいよ明日からです。体調を整えて、全力を発揮してください!
 9年生、ファイト!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんよりとした曇り空で風が冷たく感じる朝です。
 定期考査前日、生徒の登校時刻が多少早くなっているようです。
 朝学習への取組、頑張りましょう!

9年生 放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時に楽しく過ごしていた9年生が放課後には一転「定期考査直前の姿」に戻りました。教員とマンツーマンで学習している生徒もいます。定期考査まであと2日、頑張りましょう!

9年生 卒業アルバム写真撮影+

画像1 画像1
 生徒下校後、教職員写真撮影を行いました。
 生徒の姿を見ているとき以上に、卒業に近づいていることを感じました。

9年生 6校時の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ写真撮影が始まりました。カメラマンの提案で、様々なポーズをして楽しい雰囲気の写真を撮ることができました!

 多くの行事が中止となった中学校生活、少しでも思い出となる楽しい風景を記憶にとどめておきたいですね!

9年生 6校時の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム写真撮影を行いました。
 好天の下、校庭で自由に過ごしている「日常の1コマ」を撮影しました。お昼休みとは違い、他学年のいない校庭でのびのびと過ごしています。定期考査前、つかの間の息抜きになった様子です。

生徒会朝礼の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の様子です。

生徒会朝礼の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼を、放送室から実施しました。
 本日は、副会長が司会を務めました(写真上)。
 会長から、先日の専門委員会・中央委員会の報告と明後日からの定期考査に向けた呼びかけがありました(写真中)。生徒の皆さん、頑張りましょう!

 表彰を3件行いました(写真下)。
 はじめに、板橋区平和都市宣言記念事業「平和絵画・原爆展」に7年生1名、8年生1名が、「中学生の部優秀賞」に入選しました。おめでとうございます!
 続いて、第58回板橋区中学校新人卓球大会女子シングルスで8年生が「優勝!」しました。都大会への出場も決めました! 頑張ってください!
 最後に、今年度第54回板橋区立中学校総合体育大会の総合優秀校の表彰です。9年生を中心とした総合体育大会(夏の大会)の各種目の成績をトータルして、今年度は6校が総合優秀校に選出されました。本校はその1つに入り、表彰されました。おめでとうございます!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝の冷え込みが厳しく感じましたが、生徒登校時にはまぶしいばかりの日差しとなり、大変爽やかな気候です。生徒が、元気に登校しています。

9年生 放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の定期考査に向けて、9年生が放課後の自主学習に取り組んでいます。連日、10名ほどが居残り、教員に質問などをしながら熱心に取り組んでいます。本日は、私も質問教室を開きました。熱心に問いかけてくる生徒と話していると、「何とかしてあげたいな」と強く感じます。明日、明後日は時間を有効に使って、じっくりと取り組みましょう!
 9年生、ファイト!

避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、4階調理室からの出火「火災」を想定した避難訓練を実施しました。
 避難経路の確認と安全確保のための迅速な行動をねらいとしました。
 生徒は、教員の指示を受け大変落ち着いた迅速な行動をとることができました。全校生徒の校庭への避難完了までに要した時間は、前回に比べ1分ほど短縮することができました。
 毎月実施する訓練ですが、担当教員からの「練習を大切に!」という言葉を改めて実感できた訓練でした。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も爽やかな青空です。定期考査が近いせいか、中には「眠いです」という生徒がいましたが、元気に登校しています。今日も元気に頑張りましょう!

9年生 理科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で「滑車を使うときの仕事」に関する実験を行いました(写真上)。定滑車と動滑車を組み合わせた装置を用いた実験で、各班でメンバーがおもりを付け替えるなどの役割を分担しながら取り組んでいました(写真中・下)。こうした実験にも、9年生は真剣に取り組んでいます。

8年生 理科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「気象現象がもたらすめぐみと災害」に付いての学習です。「台風」「集中豪雨」など、生徒にとっても身近な気象現象をとりあげて、各班で検討しました。私が訪れたときには、班ごとの話し合いは終わり、まとめが黒板に掲示されていました(写真上)。その後、各班代表者が班でまとめた内容を発表しました(写真中・下)。
 各班で意見交換を行い、学級全体で発表・共有する、活動の伴った授業でした。

7年生 英語科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の様子です。「ものの位置を正確に伝えよう」というめあてです。「There is/are 〜.」の英文を用いて、練習を深めました。
 プリントで確認後(写真上)、2種類のカードを用いて、ペアで会話しながら相手にカード内のものの位置を5つ英文で伝えていました(写真中・下)。
 こうした活動が、ようやく日常的に行うことができる状況となっています。今後もこの状況を続けられることを願います。

8年生 保健体育科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まぶしいくらいの日差しの下、校庭で8年生が元気にソフトボールに取り組んでいます。準備運動を兼ねたキャッチボールから(写真上)、バッティングに入りました。まずは、野球部員が見本を示しています(写真中)。続いて、全員が取り組み始めました。初心者の女子は、バッティングティーにセットしたボールで練習です。なかなかのスイングで、ナイスバッティングです!(写真下)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式練習(9年 3・4校時)
卒業式予行(5校時 7・8年5カット)
職員会議
3/17 卒業式前日準備
卒業式練習(9年 3・4校時)
給食終了(9年)
職員打ち合わせ
3/18 第75回卒業式
3/21 春分の日