学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

1年生のようす

画像1画像2
幅跳び遊び(体育)
体育館で行っています。
さまざまな障害物や目印を使って、
前や上に跳んだり、連続して跳んだりしています。

まとめて よぶ ことば(国語)
これまでに学習した言葉をもとに
言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいていきます。

子どもたちが目標をもって
協力して学習しています。
年度の後半に入り、1年生の成長の様子がめざましいです。
先日、就学時健康診断が行われました。
入学前のお子さんも、1年後にはこのような姿になります。

11月17日(水)

画像1
ごはん、肉豆腐、りっちゃんの元気サラダ

今日は1年生の国語の「サラダでげんき」に出てくる、元気サラダを給食で再現しました。物語に出てくる食材のうち、トマト以外の食材をすべて入れたサラダです。
りっちゃんがお母さんのために作ったサラダ、みんなで味わいました。
「サラダでげんき」は絵本でもありますので、読んでみてください。

11月16日(火)

画像1
あんかけ焼きそば、ビーンズポテト、みかん

今年は、みかんを皮が青いうちから使っていました。皮が青いみかんは、皮の爽やかな香りと、さっぱりとした味が特徴でした。皮が黄色くなってきたみかんは、甘みがつよくなってきます。
最近、子供たちがよく食べてくれるようになりました。全体的に体も大きくなってきている用に感じます。これからもたくさん食べて健康で丈夫な体で過ごしていけるように、給食作りをしていきます。

体育朝会

画像1画像2
1・2年生の体育朝会を行いました。
準備運動をしてからマスクを外し
校庭にかいたコースを周回しました。
走り続けるのはつらいですが
続けていくことで体が慣れていきます。

榛名移動教室

画像1画像2
5年生が榛名移動教室に出発しました。
前回の6年の日光移動教室に引き続き、多くの皆様の支えがあって実現しています。
校長先生からは、みんなが楽しい2日間にするために、
きょうりょく
きづかい
げんき
の三つの「き」を心がけましょうという話がありました。
児童代表の言葉でも
時間を守り、学級の枠を越えて協力しましょう。
と述べられていました。
1日目は
グリーン牧場、ハイキング、おみやげ購入、室内レク大会などがあります。

11月15日(月)

画像1
ちらし寿司、鮭の塩焼き、すまし汁

今日は「七五三の日」です。子供の健やかな成長と健康で過ごせるようにと願う日です。神社でお参りをすると、千歳飴をいただきますが、「千歳」には「千年」「長い年月」といういみがあります。
そんな節目の七五三なので、給食では、ちらし寿司でお祝いし、みんなの健康を祈りました。

11月12日(金)

画像1
あんかけうどん、さつまいものパイ、みかん

あんかけうどんは、つゆにとろみがついているので冷めにくく、寒くなってくる今の時期にぴったりなうどんです。
さつまいものパイは、さつまいものペーストとパイン缶、さとう、生クリームで中の具をつくり、ぎょうざの皮に包んで揚げました。とても人気でした。

11月11日(木)

画像1
五目おこわ、中華風卵焼き、大根と豚肉の千切りスープ

中華風卵焼きには、切り干し大根とオイスターソース、薄口醤油で主に味をつけた具材の入った卵焼きです。切り干し大根は、煮物にするほか、サラダや卵焼き、そぼろに入れたりと給食では色々な料理に使います。

11月10日(水)

画像1
きのこクリームライス、サウピカンサラダ

サウピカンサラダは、じゃが芋を細く切って油で揚げてカリカリになったものを、サラダに混ぜ合わせて食べる料理です。野菜のシャキシャキと芋のカリカリがよくあって、美味しいです。
クリームライスは、米粉でとろみをつけた、クリームソースをごはんにかけて食べます。

11月9日(火)

画像1
秋刀魚ごはん、ひじき入り煮浸し、道産子汁

秋刀魚ご飯は、短冊切りにした秋刀魚を油で揚げ、生姜をきかせた蒲焼きのたれをからめて、ご飯に混ぜ合わせています。とても人気のあるご飯です。
道産子汁は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、とうもろこし、豚肉が具材のみそバター味の汁物です。

オーストラリア現地校との交流

画像1画像2
海外ビデオチャットコーディネーターの永嶋昌博先生のご指導により
4年2組の児童とオーストラリアのBrisbaneにある
Grand Avenue State Schoolとの交流を行いました。
オンライン会議アプリを使ってライブでつなぎ
児童は、自分たちが用意したトピック
(教科 季節 遊び スポーツ 食べ物 動物)
を紹介して、相手校の皆さんとやりとりをしました。
終了後は、永嶋先生からオーストラリアの様子などについてお話をしていただきました。

11月8日(月)

画像1
ビスキュイトースト、ボルシチ、りんご

ビスキュイトーストは、アーモンドパウダーを使ったビスキュイ(ビスケット)生地をパンにぬって焼いています。表面はさっくり、中はしっとりの生地です。
ボルシチはロシアの家庭料理です。ビーツを使って赤く色をつけますが、今回はトマト缶で赤く色づけしました。とても寒いロシアの、体をあたためる料理です。

音楽朝会

画像1画像2画像3
今年度2回目の実施です。
今回は、2年生と5年生の組み合わせで行いました。
「勇気100%」を
声を合わせる喜びを味わいながら歌いました。
最後はAメロとBメロを学年ごとに分担して楽しく歌いました。

学習のようす2

画像1画像2画像3
左の写真は第1学年の音楽です。
鍵盤ハーモニカを使って
きらきらぼしの演奏の練習をしています。

中央の写真も第1学年です。
生活科見学で公園に行ったときに五感を使って感じたことを
カードに記録しています。

右の写真は掲示物です。
第5学年の社会科で、校長先生と学習したときの内容です。
食料を輸入に頼って困ることはないのかということについて
価格、食の充実、安全、環境などの視点から考えたものです。

学習のようす1

画像1画像2
左の写真は第2学年です。
「ビーバーの大工事」を読んで
ビーバーのひみつについて、一つえらんで文しょうにまとめる。
という学習のめあてです。

右の写真は第3学年です。
Chromebookを使って、
マット運動の前転と後転の様子を撮影し
動きを確かめながら学習しています。

11月5日(金)

画像1
豚肉のしぐれごはん、鮭のレモン風味、みそ汁

鮭のレモン風味は、片栗粉と米粉を合わせた粉をつけて油で揚げた鮭に、薄口醤油、砂糖、レモン汁、水で作ったタレをかけます。レモンのさっぱりした酸味がとても美味しかったです。

上三中吹奏楽部へのメッセージ

画像1画像2画像3
プレ90周年記念コンサートを鑑賞した
全学年の児童が書いた寄せ書きです。
全部で6枚あります。
このあと、上三中にお届けをします。

11月4日(木)

画像1
黒砂糖パン、じゃが芋とほうれん草のグラタン、ツナサラダ

グラタンはフランスの料理で、偶然焦がしてしまったものを、食べたら美味しくて、そこから生まれた料理だそうです。グラタンを焼くとき、給食でも焦げ目がつくように仕上げます。
今日上にのせたのは、パン粉と粉チーズを合わせたものです。ピザチーズとは違い、焼くとカリカリとした食感になるので、アクセントになり美味しいです。

11月2日(火)

画像1
ゆかりごはん、筑前煮、おひたし

筑前煮は、日常的に食べる煮物ですが、お祝いなどの大勢人が集まる時にも振る舞われるごちそうです。お正月のおせちにも入るほどです。
給食では、とり肉、にんじん、しいたけ、ごぼう、れんこん、たけのこ、こんにゃくの他にも高野豆腐、じゃがいも(里芋)を入れます。全校分で出来上がりは80kgを超える量に!大きな釜いっぱいにしあがり、とても美味しいです。

11月1日(月)

画像1
ごはん、麻婆大根、もやしとニラのあえ物

マーボーを旬の食材の大根をたっぷり入れて作りました。
大根に味が良くしみていて美味しかったです。マーボー豆腐は、シンプルにひき肉と葱と豆腐で作るだけでなく、季節の野菜を入れて「マーボー○○(旬の食材)」としてたびたび給食に登場します。来月は白菜をたっぷり入れた「マーボー白菜」が登場する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童朝会
3/18 クラブ見学(3) クラブ活動