令和3年10月26日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆四川豆腐丼 ◆海鮮サラダ ◆フルーツポンチ


・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・長ネギ・・栃木県
・ニラ・・・茨城県
・ニンニク・青森道
・キャベツ・長野県
・豚肉・・・埼玉県

体力向上週間「短なわ」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上週間「短なわ」始まる
 10月18日(月)から29日(金)までの間、体力向上週間として全校で「短なわ」に取り組んでいます。密を避けるため、半分の学年ごとに校庭使用の曜日を決めて行っています。跳ぶ技や回数が違う新しくなった6種類の「短なわカード」を見ながら、自分の技の向上をめざして、一生懸命跳んでいます。

令和3年10月25日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆キャロットライス ◆鶏肉のコンフレーク焼き ◆野菜スープ
◆りんご

・パセリ・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・セロリ・・長野県
・大根・・・千葉県
・ニンニク・青森道
・リンゴ・・長野県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県
・豚肉・・・埼玉県
・ベーコン・(無添加東京)

花育プロジェクトの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花育プロジェクトの活動

 23日(土)、快晴のもと、職員室前の花壇に花の苗を植えました。本校で行っている「上二っ子応援団!」の花育プロジェクトの活動です。地域コーディネーターの声かけでボタンティア活動として、季節ごとに花を植えています。今回は校庭を使用していたサッカーチーム「向原シャークス」の保護者、児童等も多数参加していただきました。満開が待ち遠しいですね!

令和3年10月22日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆豆ともやしごはん ◆切り干し大根のナムル               ◆わかめとたけのこのスープ

・大豆もやし・群馬県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・小松菜・・埼玉県
・キャベツ・長野県
・ニンニク・青森道
・きゅうり・埼玉県
・長ネギ・・栃木県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県
・豚肉・・・青森県

6年生 日光移動教室保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 日光移動教室保護者説明会

 22日(金)は、11月に実施される日光移動教室の説明会でした。実施の経緯や引率者の紹介、行程、持ち物などを説明し、保護者からの質問にも答えました。

令和3年10月21日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆練りごまトースト ◆じゃが芋と豆のスープ               ◆キャベツとコーンのサラダ

・セロリ・・長野県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・パセリ・・千葉県
・キャベツ・長野県
・じゃが芋・北海道
・きゅうり・埼玉県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県
・ベーコン・無添加東京

令和3年10月20日(水)

◆牛乳 ◆スパゲティーミートソース ◆イタリアンドレッシングサラダ

・ニンニク・青森県
・セロリ・・長野県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・パセリ・・千葉県
・キャベツ・長野県
・赤パプリカ・オランダ
・ブロッコリー・栃木県
・豚ひき肉・青森県

令和3年10月19日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆沢煮椀 ◆秋の彩りごはん ◆魚のえのきバター焼き
 
魚は、タラでしたが身が柔らかくバター醤油焼きにマッチして美味しかったです。
秋の彩りごはんは、黄色・緑・茶色など見た目も綺麗でした。
皆さん、良く食べていました。


・サツマ芋・千葉県
・しめじ・・長野県
・人参・・・北海道
・インゲン・埼玉県
・えのき・・長野県
・大根・・・北海道
・長ネギ・・栃木県
・水菜・・・茨城県
・豚肉・・・青森県


第2回学びのエリア研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回学びのエリア研修会

 20日(水)は、上板橋第二中学校、大谷口小学校、向原小学校、本校の4校による「学びのエリア」研修会を行いました。本校の授業を参観した後、教科ごとに11の分科会に分かれて「読み解く力」を向上させる具体的な方法や日常化に向けた手立て等について協議しました。また、分科会後は代表者会議を行い、タブレットを活用した出欠席の連絡方法や安全な使い方等について情報交換をしました。

図書ボラによる除籍作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボラによる除籍作業

 19日(火)は、11名の図書ボランティアが集まり、学校図書館にある多くの書籍を整理して、児童がより見やすく、使いやすくなるよう作業していただきました。その数、なんと約1500冊!写真の5倍ほどの「本の山」ができました。今後、「除籍」シールを貼った図書は、「学級文庫」に収納したり、希望する児童に持ち帰らせたりするなどの再利用を考えています。

令和3年10月18日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆チキンカレーライス ◆グリーンサラダ ◆バナナ


・玉葱・・・北海道
・じゃが芋・北海道
・人参・・・北海道
・生姜・・・高知県
・ニンニク・青森県
・リンゴ・・青森県
・キャベツ・長野県
・きゅうり・埼玉県
・バナナ・・フィリピン
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

中堅教員等資質向上研修の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中堅教諭等資質向上研修の研究授業

 18日(月)は、中堅教員を対象とした研修として5年1組担任の久保田教諭が道徳の研究授業を行いました。テーマは「流行にのるとはどういうことか」です。2人の登場人物の考えを通じて、自分の「流行」に対する考えを深める内容でした。

令和3年10月15日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆かけきつねうどん ◆大学芋

大学芋は、サツマ芋そのものがとても甘くて美味しかったです。
皆さん良く食べていて、残菜がほとんどありませんでした。


・玉葱・・・北海道
・小松菜・・埼玉県
・人参・・・北海道
・白菜・・・長野県
・サツマ芋・栃木県
・長ネギ・・栃木県
・豚肉・・・青森県

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 社会科見学

 15日(金)は4年生の社会科見学でした。場所は江東区にある東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」と、車窓からの「東京めぐり見学」でした。「そなエリア東京」では、災害を想定した映画を視聴したり、災害地を模して作られた架空の街を歩きながら防災クイズをタブレットで解いていったりするなど、貴重な体験をしました。「東京めぐり」は東京タワーや官庁街、皇居、オリンピックスタジアムなどを見学しました。

令和3年10月14日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆さばのみそだれかけ ◆おかか和え ◆のっぺい汁


・大根・・・北海道
・きゅうり・埼玉県
・人参・・・北海道
・キャベツ・長野県
・生姜・・・高知県
・じゃが芋・北海道
・長ネギ・・栃木県


あいさつ週間と体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ週間と体育朝会

 14日(木)は体育朝会でした。来週から始まる短なわによる2週間の体力向上週間に合わせて、体育委員会の児童が見本となる跳び方を披露しました。また、緊急事態宣言が解除されたため、2年生によるあいさつ週間も今週始まっています。元気なあいさつが、学校に響いています。

令和3年10月13日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆たまごドック ◆キャベツのクリームスープ ◆みかん

本日の果物ですが、仕入れの都合によりましてぶどう→みかんに変更となりました。

・たまねぎ・北海道
・パセリ・・千葉県
・人参・・・北海道
・キャベツ・長野県
・みかん・ 愛媛県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・愛媛県





令和3年10月12日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ♦菜めし ♦五目肉じゃが ♦大豆とじゃこのカリカリ揚げ


・人参・・・北海道
・小松菜・・埼玉県
・玉葱・・・北海道
・じゃが芋・北海道
・インゲン・埼玉県
・サツマ芋・千葉県
・豚肉・・・青森県

令和3年10月11日(月)

画像1 画像1
♦牛乳 ♦ナシゴレン ♦ビーフンスープ ♦フルーツヨーグルト

ナシゴレンは、インドネシアの料理になります。
「ナシ」・・・ご飯  「ゴレン」・・・炒めるという意味です。
チャーハンの様な、インドネシアの屋台で人気のお料理だそうです。


・人参・・・北海道
・長ネギ・・青森県
・玉葱・・・北海道
・赤ピーマン・高知県
・ピーマン・茨城県
・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・ニラ・・・茨城県
・鶏肉・・・岩手県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31