令和3年11月12日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆みそラーメン ◆大豆とポテトのフライ

・ニンニク・青森県
・キャベツ・・茨城県
・人参・・・北海道
・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・白菜・・・茨城県
・ネギ・・・青森県
・青菜・・・茨城県
・もやし・・栃木県
・じゃが芋・北海道
・豚ひき肉・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県

令和3年11月11日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ホイコーロー丼 ◆バンサンス ◆パイン

・ニンニク・青森県
・キャベツ・・茨城県
・人参・・・北海道
・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・ピーマン・茨城県
・ネギ・・・青森県
・きゅうり・群馬県
・もやし・・栃木県
・豚肉・・・秋田県


起震車を使っての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
起震車を使っての避難訓練

 11日(木)に避難訓練を行いました。想定は大地震が発生し、教室から出火したというものでした。校庭に避難後、消防署員から基本的な避難行動についてお話をしていただきました。最後に、起震車を使って、5・6年生全員で地震が起きた際の揺れについて貴重な体験しました。

就学時健診の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就学時健診の開催

 10日(水)は来年度入学する新1年生を対象とした就学時健診を開催しました。約60組の新1年生と保護者が来校しました。

令和3年11月10日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆フィッシュバーガー ◆白菜スープ ◆みかん

・じゃがいも・北海道
・キャベツ・・茨城県
・人参・・・北海道
・生姜・・・北海道
・白菜・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・ネギ・・・青森県
・鶏卵・・・青森県
・豚肉・・・秋田県
・とりガラ・宮崎県

1年生によるあいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)から、1年生が校門に立ってあいさつする1週間「あいさつ週間」が始まりました。入学してから初めてのあいさつ当番、コロナ禍でできなかった元気なあいさつ・・・3学級の児童が正門と南門に別れて、登校する上二っ子に一生懸命声をかけています!「あいさつ週間」は各学年が1週間ずつ、1年間にわたって行います。

令和3年11月9日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆秋野菜のカレーライス ◆茎わかめサラダ 

子供達が大好きなカレーの日でした。
カレーのいい匂いがして、「給食の時間が、早くこないかな」と給食の時間が待ち遠しかったようです。

・じゃがいも・北海道
・にんにく・青森県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・さつまいも・千葉県
・エリンギ・新潟県
・しめじ・・長野県
・ブロッコリー・埼玉県
・リンゴ・・山形県
・キャベツ・埼玉県
・りんご・・北海道
・鶏ガラ・・宮崎県
・豚肉・・・秋田県

令和3年11月8日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆骨太ふりかけ ◆和風卵焼き ◆おひたし

・じゃがいも・北海道
・キャベツ・・茨城県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・もやし・・栃木県
・青菜・・・茨城県
・鶏卵・・・青森県
・豚ひき肉・秋田県

令和3年11月5日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆魚のもみじ焼き ◆のっぺい汁 ◆りんご

・ごぼう・・青森県
・ネギ・・・青森県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・里芋・・・埼玉県
・大根・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・りんご・・岩手県


11月の土曜授業プランの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の土曜授業プランの日

 6日(土)は、今年度初めて、直接、参観できる全校公開の授業日でした。晴天にも恵まれ、大勢の保護者の方に、子供の様子をご覧いただきました。「やっと、学校に来られました!」「子供の頑張っている姿が見られました!」などの感想が聞かれました。中休み時間には、「上二っ子応援団!」ボランティアの顔合わせも体育館で行いました。

民生児童委員(大谷口地区)とのはな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民生児童委員(大谷口地区)との話し合い

 5日(金)に、板橋区民生・児童委員協議会の大谷口地区会長である長澤さんを含め、7名の民生児童委員さん方と学校の状況等について情報交換をしました。見守り隊を兼ねている委員さんから「上二小の児童は、しっかりあいさつしてくれる。」と、うれしい声をいただきました。話し合い後は授業を参観されました。

令和3年11月4日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ココアパンコッペ ◆じゃが芋とほうれん草のグラタン          ◆大根サラダ

・じゃが芋・北海道
・ほうれん草・群馬県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・生姜・・・高知県
・大根・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・宮崎県
・ベーコン・東新畜産

オリンピックパラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育

 4日(木)は、オリンピック・パラリンピック教育として、ヨガインストラクターの今井祐子先生にヨガの指導を受けました。今日から3日間に分けて体験をします。「体が柔らかくなった。」「楽しかった。」と、感想が聞かれました。

令和3年11月2日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ゆかりごはん ◆菊花蒸し ◆すまし汁

11月3日、文化の日の行事食として菊花蒸しを提供いたしました。
菊の花をイメージして、挽き肉・絞り豆腐・野菜などの肉団子の周りに
コーンをまぶしてあります。
初めてみるので、「何だろう?シュウマイ?」と思う児童もいましたが良く食べていました。


・ニンニク・青森県
・ピーマン・茨城県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・ネギ・・・青森県
・えのき・・長野県
・じゃが芋・北海道
・青菜・・・茨城県
・豚肉・・・青森県
・鶏卵・・・秋田県

令和3年11月1日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆キムチチャーハン ◆みそワンタンスープ ◆バナナ

・ニンニク・青森県
・ピーマン・茨城県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・白菜・・・茨城県
・えのき・・長野県
・ネギ・・・青森県
・バナナ・・フィリピン
・豚肉・・・秋田県
・豚挽き肉・秋田県
・鶏ガラ・・長野県

令和3年10月29日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆かぼちゃのクリームシチュー ◆ブロッコリー入りサラダ


・ニンニク・青森県
・パセリ・・千葉県
・人参・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・かぼちゃ・北海道
・キャベツ・長野道
・きゅうり・埼玉県
・ブロッコリー・埼玉県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・長野県

2年生 1年生にクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 1年生にクイズ!

 29日(金)。2年生が国語科「ビーバーの大工事」で学んだビーバーの秘密のように、自分の興味のある動物の秘密を調べ、それをクイズにして1年生に伝えました。どのグループも、正解を発表するたびに歓声があがっていました。

令和3年10月28日(木)

◆牛乳 ◆駒ヶ岳産しめじ入り栗おこわ ◆小魚のカレー揚げ 
◆豆乳仕立ての野菜汁

小魚は、ししゃもを提供いたしました。


・インゲン・鹿児島県
・ごぼう・・埼玉県
・人参・・・北海道
・長ネギ・・栃木県
・大根・・・青森県
・白菜・・・長野道
・じゃがいも・北海道
・豚肉・・・青森県

令和3年10月27日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆いわしの蒲焼き丼 ◆甘酢あえ ◆みそ汁


・生姜・・・高知県
・かぶ・・・千葉県
・人参・・・北海道
・大根・・・青森県
・小松菜・・埼玉県
・白菜・・・長野県
・キャベツ・長野県


図書ボラによるラベルシール貼り作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボラによるラベルシール貼り作業

 12日(火)、19日(火)、26日(火)と3週連続で活動しました。参加者は10名です。小茂根図書館にも協力してもらいながら、図書に新しいラベルシールを貼り、児童がより選びやすくなるよう作業をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31