令和3年12月20日(月)

画像1 画像1
◆麦ごはん ◆麻婆豆腐 ◆コーンと油揚げのサラダ 


・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・人参・・・千葉県
・長ねぎ・・栃木県
・ニラ・・・茨城県
・キャベツ・愛知県
・もやし・・栃木県
・豚肉・・・青森県


新・金管バンド デビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新・金管バンド デビュー!

 20日(月)の全校朝会で、今年度、初めて金管バンドが行進曲を演奏しました。これまでコロナ禍で練習もままならない時もありましたが、工夫して練習を重ね、ようやくデビューとなりました!
3学期は、毎週の全校朝会で入退場の演奏をしてもらいます。

令和3年12月17日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆スパゲティナポリタン ◆海藻サラダ ◆お豆のケーキ

お豆のケーキは、白インゲン豆を使用したカップケーキです。
しっとりとしたケーキで、どちらかと言うと和菓子に近い感じになります。
今日は、全体的に残菜も少なく大変良く食べていました。

・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・人参・・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・ピーマン・茨城県
・キャベツ・愛知県
・豚肉・・・青森県
・ベーコン・無添加東京
・鶏卵・・・青森県






道徳授業地区公開講座と上二っ子くらぶのイベントの開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「道徳授業地区公開講座」と「上二っ子クラブ」のイベントを開催

18日(土)は土曜授業プランとして「道徳授業地区公開講座」を開催しました。1時間目に1〜3年生が、2時間目は4〜6年生が道徳の授業を公開しました。3校時は講演会でした。講師は豊島区立千登世橋中学校統括校長の小林豊茂先生です。午後は「上二っ子くらぶ」によるゲーム「逃走中」のイベントがありました。100名以上の児童が参加し、盛り上がりました。

令和3年12月16日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆菜飯 ◆ししゃもの塩焼き ◆塩肉じゃが


・小松菜・・埼玉県
・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・人参・・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・インゲン・鹿児島県
・豚肉・・・青森県

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会科見学

 16日(木)は5年生の社会科見学でした。場所はお台場にある「パナソニックセンター東京」です。1組と2組と分かれて、動画作成のワークショップと、SDGsのワークショップを交互に体験しました。各グループが効果音や文字を入れて作成した「商品を売るためのコマーシャル動画」は傑作でした!

令和3年12月14日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ミルクパン ◆煮込みハンバーグ ◆マカロニスープ 

今日の煮込みハンバーグは、豆腐を使用したふわふわな食感のハンバーグになります。
玉葱を炒めてケチャップ・ソースなど調味量を加えて煮込んでありとても人気のあるメニューです。


・じゃが芋・北海道
・キャベツ・愛知県
・パセリ・・千葉県
・人参・・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・鶏卵・・・青森県
・豚肉・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

読み解く力発表会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「読み解く力」発表会の開催

 15日(水)は、板橋区教育委員会の重点施策である「読み解く力」を向上させるための公開模範授業及び協議会が本校で行われました。オンラインでの提案授業は永野指導教諭による保健体育です。学習課題は「がんとはどんな病気なのかを知り、がん予防のために自分ができることを考える。」というものです。読み解くための手だてを工夫して提案し、児童の読み解く力の向上を図りました。

学校防災連絡会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校防災連絡会の開催

 14日(火)は学校防災連絡会を開催しました。町会の代表者、板橋区危機管理部の職員、PTA役員、学校職員等が集まり、避難所開設(本校の体育館が避難所に指定されています。)の方法や留意点の確認、校内にある防災倉庫や非常電話の設置方法等の施設・設備の見学・確認をしました。

令和3年12月14日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆エコふりかけ ◆魚の東煮 ◆みそ汁

魚の東煮は、「煮」という字が使われていますが煮魚では無く揚げた魚にタレを絡めたて作っています。
タレは甘辛くごはんがすすむ味付けです。

・生姜・・・高知県
・大根・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・エノキ・・長野県
・長ねぎ・・栃木県


令和3年12月13日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆あぶたま丼 ◆野菜のからし和え ◆りんご

あぶたま丼は、肉のかわりに油揚げを卵でとじたものです。


・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・もやし・・栃木県
・小松菜・・埼玉県
・人参・・・千葉県
・りんご・・青森県
・鶏肉・・・岩手県

令和3年12月10日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆シナガック ◆ルイビアシャンハイ                   ◆香味野菜とビーフンのスープ

今日は、フィリピンの家庭料理をアレンジした給食です。

シナガックとは、フィリピンの炊き込みごはんです。
長ねぎとニンニクをみじん切りにしてごはんに入れて炊き込みます。
ルイビアシャンハイは、お肉の味がつまったケチャップ風味のフィリピンの春巻きです。
普通の春巻きと違い、本来は細長く巻くそうです。
香味野菜とビーフンのスープは、米粉を使用したビーフンと少し香りの強い野菜の入ったスープです。


給食の前から、ニンニクのいい香りがしていました。
子供達は、春巻きが楽しみだったようで良く食べていました。


・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・栃木道
・ニンニク・青森県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・チンゲンサイ・茨城県
・ニラ・・・高知県
・小ネギ・・千葉県
・豚肉・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県


令和3年12月9日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆板橋区産人参ごはん ◆鯖のごまみそ焼き ◆わかめスープ


・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・栃木道
・もやし・・栃木県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

令和3年12月8日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆あんかけ焼きそば ◆ パンチビーンズ ◆ラ・フランス


パンチビーンズとは、お湯で戻した大豆にでんぷんを付けて揚げます。
パプリカパウダー・ガーリックパウダー・チリパウダーをまぶして仕上げます。
カリッとした、食感とパンチの効いた味付けで人気のメニューです。



・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・もやし・・栃木県
・人参・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・小松菜・・埼玉県
・ラ・フランス・山形県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

令和3年12月7日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆じゃこときびのごはん ◆おでん ◆ごまあえ

本日のお昼は、おでんでした。
給食の前に、「お昼、きっとおでんだ」と子供達の声も聞こえてきました。
寒い日は、おでんが食ベたくなります。

・じゃがいも・北海道
・大根・・・千葉県
・キャベツ・愛知県
・人参・・・千葉県
・もやし・・栃木県
・小松菜・・埼玉県

令和3年12月6日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆パインパン ◆ポテトエッグ  ◆野菜スープ  ◆みかん

ポテトエッグは、職員にも子供達にも大変好評で良く食べていました。
是非、レシピを載せますので作ってみてください。

材料は・・・じゃが芋・バター・豆乳・塩・こしょう・ロースハム
      卵・牛乳・生クリーム・ナツメグ・パセリ・ピザチーズ
      紙カップ小判6号
     

作り方としては

1、じゃが芋は、切って蒸します。
2、じゃがいも〜こしょうまで混ぜ軽く潰し千切りのハムを混ぜます。
3、卵〜ナツメグまで混ぜ合わせます。
4、パセリとチーズを合わせる。
5、カップに、2を入れ3を流し上に4をのせて焼きます。

*じゃが芋の固さは、牛乳で調整残った牛乳は卵に混ぜます。
 マッシュポテトくらいがちょうど良い固さだと思います。


・生姜・・・高知県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・セロリー・長野県
・じゃが芋・北海道
・シメジ・・長野県
・みかん・・和歌山県
・ロースハム・無添加東京
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

3年生によるあいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生によるあいさつ週間始まる

 6日(月)から、3年生が順番に校門に立ってあいさつする1週間「あいさつ週間」が始まりました。3年生が正門と南門に別れて、登校する上二っ子に一生懸命声をかけています!「あいさつ週間」は各学年が1週間ずつ、1年間にわたって行います。

板橋区読書感想文コンクールの表彰と図書のプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想文コンクールの表彰と図書のプレゼント!

 6日(月)の全校朝会で学級代表児童へ板橋区読書感想文コンクールの表彰を行いました。また、今日から18日(土)までの期間は、学校図書館の入替本、約1500冊を児童にプレゼントすることをお知らせしました。今週は学級ごとに一人1冊ずつ、希望の本を配布し、来週からは図書館開放に合わせて配布する予定です。最終日は18日の土曜授業プランの日に親子で選んでほしいと考えています。


令和3年12月3日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆根菜ドッグ ◆ミネストラスープ ◆りんご

ミネストラスープとは、2〜3種類の少ない食材で作るスープのこです。
日本でおなじみのミネストローネは、ミネストラスープよりもっと沢山の       野菜や豆などが入ったスープを指します。

・ごぼう・・埼玉県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・セロリー・長野県
・じゃが芋・北海道
・パセリ・・千葉県
・りんご・・北海道
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・ベーコン・無添加東京
・鶏ガラ・・埼玉県

4年生 安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 安全マップ発表会

 3日(金)は、4年生が地域を調べて作成した「安全マップ」を、来年学習する3年生に向けて、グループごとに発表しました。4年生の「人が安全につくっても、場所によっては危険な所になる。」との発表に、3年生も「なるほど!」と、うなずいていました。保護者の参観もありました。お礼申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31