7月15日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 りっちゃんのげんきサラダうどん
 ちくわの磯部揚げ
 パイン入りサイダーゼリー
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は「おはなし給食(きゅうしょく)」です。主食(しゅしょく)は「りっちゃんのげんきサラダうどん」です。

では問題(もんだい)です。絵本(えほん)「サラダでげんき」の中(なか)で、おいしいサラダにするために、すずめが入(い)れたほうがいいとアドバイスしたものは、どれでしょう


 1.とうもろこし
 2.かつおぶし
 3.にんじん


正解(せいかい)は・・・1のとうもろこしです。かつおぶしはねこが、にんじんはうまがアドバイスしてくれました。

<献立紹介>
「りっちゃんのげんきサラダうどん」
りっちゃんが病気(びょうき)のお母(かあ)さんのために作(つく)るサラダを、うどんの上(うえ)にのせた、サラダうどんです。動物(どうぶつ)さんたちがアドバイスしてくれた、かつおぶし、こんぶ、とうもろこし、にんじん、こんぶが入(はい)っています。


板一まつり(動画まつり)が始まりました

画像1
本来ならば、子どもたちが各教室でお店を開き、お互いがお店屋さんとお客さんになって楽しみます。
残念ながら、異学年で交流することができないため、今年は「動画まつり」といたしました。
開会式から始まり、各学年が工夫して作った動画を各教室で見ています。

本日中に、保護者の皆様にも動画を公開いたします。
メールでアドレスを教えますので、ぜひ、ご覧ください。

7月14日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ゆかりごはん
 鮭のにんにくみそ焼き
 わかめ入りかき玉汁
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は、4回目(かいめ)の「おはなし給食(きゅうしょく)」です。「ケンちゃんちにきた鮭(さけ)」という本(ほん)に出(で)てくる鮭(さけ)を使(つか)った「鮭(さけ)のにんにくみそ焼(や)き」です。


では問題(もんだい)です。鮭(さけ)が出(で)てきたのは、ケンちゃんちのどこでしょう?


 1.蛇口(じゃぐち)
 2.トイレ
 3.お風呂場(ふろば)


正解(せいかい)は・・・3のお風呂場(ふろば)です。鮭(さけ)は、光にむかって泳いでいたら、ケンちゃんちのおふろばからでてきました。


<献立紹介>
「鮭のにんにくみそ焼き」
みそ、醤油(しょうゆ)、みりん、酒(さけ)、砂糖(さとう)、にんにく、長(なが)ネギ、トウガラシを合わせたタレに、鮭(さけ)をつけこんで、オーブンで焼(や)きました。


7月13日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 チリビーンズライス
 ガーリックポテト
 冷凍みかん
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「チリビーンズライス」です。豆(まめ)、肉(にく)、トマトにスパイスを入(い)れて、煮(に)こんだ料理(りょうり)です。

では問題(もんだい)です。何(なん)種類(しゅるい)のスパイスが入(はい)っているでしょう?

 1.2種類(しゅるい)
 2.4種類(しゅるい)
 3.6種類(しゅるい)


正解(せいかい)は・・・2の4種類(しゅるい)です。チリパウダー、カレーこ、ガラムマサラ、パプリカパウダーの4種類(しゅるい)のスパイスが入っています。


<献立紹介>
「ガーリックポテト」
今日(きょう)は、板橋区(いたばしく)の農家(のうか)さんから、新鮮(しんせん)な食材(しょくざい)を届(とど)けてもらう「ふれあい農園会(のうえんかい)」です。板橋区(いたばしく)でとれたじゃがいもを、油(あぶら)でカリッとあげた「ガーリックポテト」です。

7月12日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 ニギスのカレー揚げ
 ウーフの五目きんぴら
 だいこんのみそ汁
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は「おはなし給食(きゅうしょく)」です。「ウーフとツネタとミミちゃんと」にでてくる「きんぴらごぼう」です。

では問題(もんだい)です。きんぴらが好(す)きなのはだれでしょう?


 1.ウーフ
 2.ミミちゃん
 3.ツネタの弟(おとうと)のコン


正解(せいかい)は・・・3のツネタの弟(おとうと)のコンです。ツネタは、コンのためにきんぴらを作(つく)ります。


<献立紹介>
「ウーフの五目きんぴら」
まずは、じゃがいもを油(あぶら)でカリッとあげます。次(つぎ)に、あげたじゃがいもと、ごぼう、にんじん、こんにゃく、さつまあげを、お砂糖(さとう)、醤油(しょうゆ)、酒(さけ)で、煮(に)ます。

クロムブックでチャレンジ

画像1
6年生がクロムブックを使った21世紀型の授業にチャレンジしています。
今日は、次のような学習となっています。
教科は「総合的な学習の時間」です。

1.一人一人が興味のある国を選び、その国の良さを紹介するプレゼンテーション・スライドを作ります。

2.ある程度できあがったところで、友達のクロムブックとつながります。

3.ネットワークでつながった2人の友達に自分のプレゼンテーションを見てもらい、オンラインで助言をもらいます(イヤホンとマイクを使います)。

4.友達の助言をもらい、さらにスライドを直します。

5.後日、本発表を行います。

上の写真は2と3の場面です。
子どもたちはあらかじめ決められた2人の友達とネットワークでつながり、お互いのプレゼンテーションを見合って、オンラインで助言をしています。

しかし・・・

残念なことが起こりました。

ポケットWi-Fiの回線状況がすこぶる悪く、何度やってもつながらない。
つながったと思ったら、ネットワークが落ちる。

結局、自由にやりとりできた時間は少しでした。
子どもたちには、申し訳ないことをしました。

7月20日には、他校に先駆けて高速ネットワークが板一小に入ります。
2学期になりましたら、こんなことは起こらないでしょう。

いずれは、欠席した子どもも家庭から教室につながって、友達と協働学習ができるようになります。
そうなると、学ぶ場所は教室とは限りません。時には家庭から、時には図書館から、時にはオープンスペースから。

どこからでも先生や友達のクロムブックとつながって、自由に会話したり、ビデオ画面を共有したり、時にはノートも共有してみんなで書き込んだりできます。

まさに21世型ハイブリッド学習ができるようになりますね。

7月9日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 だいこんスパゲッティー
 コーンサラダ
 ぐりとぐらのこめこカステラ
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は読書旬間(どくしょじゅんかん)にあわせて、本(ほん)に登場(とうじょう)する料理(りょうり)を、給食(きゅうしょく)で再現(さいげん)する「おはなし給食(きゅうしょく)」です。ぐりとぐらに出(で)てくる「カステラ」が、デザートです。

では問題(もんだい)です。ぐりとぐらは、カステラを作(つく)るために、大(おお)きなたまごを何(なに)でわったでしょう?


 1.げんこつ
 2.いし
 3.きのえだ


正解(せいかい)は・・・2のいしです。大(おお)きなたまごは、いしでたたいて、ようやくわれました。

<献立紹介>
「ぐりとぐらの米粉カステラ」
まずは、米(こめ)粉(こ)、バター、砂糖(さとう)、たまごを、さっくりまぜ合(あ)わせます。次(つぎ)に、カップに生地(きじ)を流(なが)し入(い)れて、オーブンでこんがり焼(や)きあげます。

7月8日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 えびチャーハン
 きゅうりともやしのピリカラあえ
 コーンたまごスープ
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「えびチャーハン」です。プリプリのえびがたくさん入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。えびの中(なか)には、長(なが)生(い)きするえびがいますが、何年(なんねん)くらい生(い)きるでしょう?
 1.1年
 2.10年
 3.100年


正解(せいかい)は・・・3の100年(ねん)です。アメリカンロブスターというえびの中(なか)には、100年(ねん)以上(いじょう)生(い)きるものがいます。

<献立紹介>
「コーンたまごスープ」
すりつぶしたなめらかなクリームコーンと、つぶつぶのコーンの2種類(しゅるい)のコーンが入(はい)っています。


7月7日(水) 今日の給食

<献立>
 牛乳
 たなばたごはん
 たなばたじる
 メロン
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は、7(しち)月(がつ)7日(なのか)「七夕(たなばた)」にちなんだ給食(きゅうしょく)です。昔(むかし)から七夕(たなばた)の時(とき)には、ねがいを書(か)いたたんざくを、かざる風習(ふうしゅう)があります。

では問題(もんだい)です。七夕(たなばた)に食(た)べると、健康(けんこう)にすごせるといわれている食(た)べ物(もの)は、なんでしょう?


 1.うなぎ
 2.トマト
 3.そうめん


正解(せいかい)は・・・3のそうめんです。織(お)り姫(ひめ)が織(お)る糸(いと)に似(に)ていることから、そうめんを食(た)べます。


<献立紹介>
「七夕ごはん」
コーンと、にんじんで作(つく)った天(あま)の川(がわ)をはさんで、こまつなの緑色(みどりいろ)がひこぼし、さけのピンク色(いろ)がおりひめになっている、食缶(しょっかん)アートです。

画像1
画像2

7月6日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 あさたろうのとりの塩ねぎソース
 おひたし
 とうがん汁
 
<食べ物クイズ>
5日(いつか)から17(じゅうなな)日(にち)までは読書(どくしょ)旬間(じゅんかん)です。献立表(こんだてひょう)に本(ほん)のマークがある日(ひ)は、本(ほん)にでてくるメニューが登場(とうじょう)します。今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は、「あさたろうのとりのネギ塩(しお)ソース」です。

では問題(もんだい)です。あさたろうの前(まえ)に現(あらわ)れた、なぞの人物(じんぶつ)はだれでしょう?

 1.おいものごんすけ
 2.きゅうりのきゅうべい
 3.トマトのまるみちゃん


正解(せいかい)は・・・2のきゅうりのきゅうべいです。きゅうべいは、あさたろうの命(いのち)を狙(ねら)って、こうげきしてきます。

<献立紹介>
「とうがん汁」
とうがんは、冬(ふゆ)の瓜(うり)とかきますが、旬(しゅん)は夏(なつ)です。水分(すいぶん)が多(おお)く、やわらかい食感(しょっかん)です。

7月5日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ポテトパン
 ゆでとうもろこし
 ミネストローネ
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の副菜(ふくさい)は、今(いま)が旬(しゅん)の「ゆでとうもろこし」です。大(おお)きな釜(かま)に、とうもろこしを入(い)れて、蒸(む)しました。

では問題(もんだい)です。甘(あま)いとうもろこしのひげは、何色(なにいろ)でしょう?

 1.白色(しろいろ)
 2.茶色(ちゃいろ)
 3.赤色(あかいろ)


正解(せいかい)は・・・2の茶色(ちゃいろ)です。茶色(ちゃいろ)くなっている方が、あまいです。

<献立紹介>
「ポテトパン」
まず、じゃがいも、たまねぎ、ピーマン、ベーコンでジャーマンポテトを作(つく)ります。次(つぎ)に、コッペパンにはさんでチーズをのせて焼(や)きました。

7月2日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 タコと昆布のごはん
 千草焼き
 みそ汁
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「タコとこんぶのごはん」です。夏至(げし)から11日目(にちめ)の今日(きょう)は「半夏生(はんげしょう)」です。この時期(じき)は、田植(たう)えが終(お)わる時期(じき)です。関西(かんさい)地方(ちほう)では、田(た)んぼの稲(いね)が、タコの足(あし)のようにしっかりと根付(ねづ)くように…との願(ねが)いからタコを食(た)べます。

では問題(もんだい)です。タコは何(なに)を使(つか)ってつかまえるでしょう?

 1.つりざお
 2.つぼ
 3.あみ


正解(せいかい)は・・・2のつぼです。タコのえさとなるカニが入(はい)っていて、中(なか)に入(はい)るとふたがしまるしくみです

<献立紹介>
「千草焼き(ちぐさやき)」
具(ぐ)だくさんのたまごやきです。調理室(ちょうりしつ)で、朝(あさ)からとったさばのダシが入(はい)っているので、ふっくらジューシーです。


7月1日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 のりのつくだに
 肉豆腐
 即席漬け
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、「ごはん」と「のりの佃煮(つくだに)」です。のりの佃煮(つくだに)は、醤油(しょうゆ)と砂糖(さとう)で、あまからく煮(に)ました。

では問題(もんだい)です。佃煮(つくだに)という名前(なまえ)になった理由(りゆう)は、どれでしょう?

 1.つくださんが作(つく)ったから
 2.つくだという町(まち)で作(つく)られたから
 3.つくだを材料(ざいりょう)に使(つか)っているから


正解(せいかい)は・・・2のつくだという町(まち)で作(つく)られたからです。「つくだじま」という、今(いま)でいう東京都(とうきょうと)隅田川(すみだがわ)の近(ちか)くで作(つく)られました。

<献立紹介>
「肉豆腐(にくどうふ)」
京都府(きょうとふ)の定番(ていばん)料理(りょうり)で、すき焼(や)き風(ふう)の煮(に)こみ料理(りょうり)です。豆腐(とうふ)、ぶた肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、糸(いと)こんにゃく、小松菜(こまつな)が入(はい)っています。


6月30日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ハニートースト
 チリコンカン
 おかしな目玉焼き
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の汁物(しるもの)は「チリコンカン」です。お肉(にく)と豆(まめ)の、スパイシーな料理(りょうり)です。

では問題(もんだい)です。チリコンカンは、どこの国(くに)の料理(りょうり)でしょう?

 1.オーストラリア
 2.韓国
 3.アメリカ


正解(せいかい)は・・・3のアメリカです。チリコンカンは、アメリカのテキサス州の料理です。

<献立紹介>
「おかしな目玉焼き」
今日(きょう)は、目玉(めだま)焼(や)きにそっくりな、デザートです。たまごの黄身(きみ)に、見(み)える部分(ぶぶん)はももで、白身(しろみ)に見(み)える部分(ぶぶん)は、牛乳(ぎゅうにゅう)寒天(かんてん)で、できています。

2年生国語「漢字の練習」風景

画像1
2年2組が漢字の練習をしている様子です。
「そらがき」といって、全員で空中に書いています。
これには、次のような目的があります。

1.合図で一緒に空中に書きます。もし書き順を間違えると、一人だけ動きが違うので、担任はすぐに分かります。
2.空中に書くので、字がきれいに書けないとか、間違えると消しゴムで消さなけれパならないとかいったことがありません。
3.何度も手軽に繰り返すことができるので、正しい書き順と字の形が理解できます。

子どもたちは楽しそうに何度も書いていました。
一斉にそろえて書くので、まるでダンスを踊っているようです。リズムのついた動きを子どもは大好きです。

6月29日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 鰆の長ネギソースかけ
 じゃこと海藻のサラダ
 しめじと卵のすまし汁
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の副菜(ふくさい)は「じゃこと海藻(かいそう)のサラダ」です。今日(きょう)のサラダは、赤(あか)のパプリカが入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。実際(じっさい)にあるパプリカの色(いろ)は、どれでしょう?

 1.紫色(むらさきいろ)
 2.黄色(きいろ)
 3.白色(しろいろ)


正解(せいかい)は・・・全部(ぜんぶ)です。赤(あか)、黄(き)、オレンジ、緑(みどり)、茶(ちゃ)、黒(くろ)、紫(むらさき)、白(しろ)の8種類(しゅるい)の色(いろ)があります。

<献立紹介>
「さわらの長ネギソースかけ」
今日(きょう)の魚(さかな)は、白身魚(しろみざかな)のさわらです。みじん切(ぎ)りした長(なが)ネギと、醤油(しょうゆ)、みりん、砂糖(さとう)、酢(す)を、まぜあわせたソースが、かかっています。

6月28日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 キムチチャーハン
 参鶏湯風スープ
 さくらんぼ
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「キムチチャーハン」です。キムチは、韓国(かんこく)に昔(むかし)からある漬物(つけもの)です。

では問題(もんだい)です。今日(きょう)のキムチは、何(なん)の野菜(やさい)の漬物(つけもの)でしょう?


 1.はくさい
 2.キャベツ
 3.きゅうり


正解(せいかい)は・・・1.はくさいです。ほかにも大根(だいこん)やキュウリ、ねぎでできたキムチがあります。

<献立紹介>
「さくらんぼ」
今日(きょう)のデザートは、今(いま)が旬(しゅん)の「さくらんぼ」です。春(はる)にきれいな花(はな)をさかせる、桜(さくら)の実(み)です。真っ赤(まっか)なさくらんぼは、とてもあまくておいしいです。

6月25日(金) 今日の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 関西風かけわかめうどん
 きな粉豆乳蒸しパン
 美生柑
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「関西風(かんさいふう)かけわかめうどん」です。実(じつ)は、西(にし)と東(ひがし)では、だしの味(あじ)がちがいます。

では問題(もんだい)です。関西(かんさい)のだしといえば、何(なに)だしでしょう?


 1.こんぶ
 2.とんこつ
 3.さば


正解(せいかい)は・・・1.こんぶです。関東(かんとう)は、かつおぶしでとった、だしが多(おお)いです。

<献立紹介>
「きなこ豆乳蒸しパン」
今日(きょう)のむしパンは、牛乳(ぎゅうにゅう)のかわりに、大豆(だいず)からできた豆乳(とうにゅう)で、作(つく)りました。小麦粉(こむぎこ)、きな粉(こ)、砂糖(さとう)、バター、卵(たまご)、豆乳(とうにゅう)をまぜ合(あ)わせて、ふっくらむしました。

6月24日(木)今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 チンジャオロース丼
 サイコロサラダ
 
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「チンジャオロースどん」です。中国(ちゅうごく)料理(りょうり)のひとつで、千切(せんぎ)りにした野菜(やさい)と、ぶた肉(にく)が入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。チンジャオは、何(なん)の食材(しょくざい)のことでしょう?

 1.ピーマン
 2.とうがらし
 3.たけのこ


正解(せいかい)は・・・1.ピーマンです。

<献立紹介>
「サイコロサラダ」
じゃがいも、にんじん、きゅうりを、サイコロの大(おお)きさに切(き)った、サイコロサラダです。ドレッシングにお酢(す)が入(はい)っているので、さっぱりしています。

6月23日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 シシジューシー
 にんじんしりしり
 もずくじる
 冷凍パイン
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、沖縄(おきなわ)料理(りょうり)の「シシジューシー」です。1945年(ねん)の6月(がつ)23日(にち)、沖縄(おきなわ)での戦争(せんそう)が終(お)わりました。6月(がつ)23日(にち)は「沖縄(おきなわ)いれいの日(ひ)」で、戦争(せんそう)を二度(にど)とくりかえしてはいけない、亡(な)くなった多(おお)くの人々(ひとびと)に、祈(いの)りをささげる日(ひ)です。

では問題(もんだい)です。沖縄(おきなわ)の方言(ほうげん)で「ジューシー」とはどんな意味(いみ)でしょう?

 1.にもの
 2.いためもの
 3.たきこみごはん


正解(せいかい)は・・・3.たきこみごはんです。

<献立紹介>
「もずく汁」
もずくは、沖縄(おきなわ)の海(うみ)でとれる海(かい)そうです。お腹(なか)のおそうじをする、食物(しょくもつ)せんいが、たっぷり入(はい)っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 安全指導・安全点検
3/18 中学卒業式