3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ジャンバラヤ
・チーズオムレツ
・ABCスープ
・牛乳

ジャンバラヤは、アメリカの開拓時代の料理で、アメリカ風炊き込みごはんです。
スペイン料理の「パエリア」がアレンジされたと言われています。「パエリア」は魚介類とサフランを使いますが、「ジャンバラヤ」は肉類とトマトを使います。
今日は、ハムとチョリソーという辛いソーセージを使って作りました。少し辛い「ジャンバラヤ」は食欲を増してくれます。

3月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・菜の花寿司
・沖さわらのごまみそ焼き
・お吸い物
・ピーチゼリー
・牛乳

今日は「桃の節句メニュー」です。桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う日です。
『菜の花寿司』は菜の花が入り、春の訪れを感じるちらし寿司です。
デザートは桃の節句にちなんで『ピーチゼリー』です。

7年生美術の授業

3月3日、7年生美術の授業の様子です。
今日は、屏風絵の工夫について学習していました。
折って立てる屏風絵に、施されている工夫は?
京都健仁寺の風神雷神図を題材に、なぜ風神・雷神が両側によっているのか?など、いろいろと考えを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・すき焼き風肉豆腐
・もやしのサラダ
・いちご
・牛乳

すき焼き風肉豆腐は、主菜部門第1位の献立です。
すき焼きは、江戸時代、農民達が仕事中にお腹がすくと、農具で使う「すき」という道具の金属部分を鉄板のかわりにして、魚や豆腐を焼いて食べたことから「すき焼き」と呼ばれるようになったそうです。いろいろな材料が入っており、栄養たっぷりに仕上げました。

7年生数学の授業

3月2日、7年生数学の授業の様子です。
今日は立体の体積を求める学習でした。
教科書やプリントに書かれている図は2次元ですが、実際の立体は3次元です。
頭の中で3次元の立体を思い浮かべて、答えを導いていくのは、慣れていないと難しいかもしれません。
技術の製図も同じですが、幼い頃にブロックや積み木でたくさん遊んだことがある人は、頭の中で形を思い浮かべるのが得意かもしれません。
これを右から見れば・・・上から見れば・・・など、上手にできるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

3月2日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、水とエタノールの混合物に関する実験でした。
水とエタノールを混ぜると、混ぜる前の体積より混ぜた後の体積の方が少なくなるという実験でした。
では、なぜ体積が少なくなるのでしょう?
生徒たちは一生懸命考えていましたが、これにはかなり苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ナン
・キーマカレー
・キャロットサラダ
・フルーツのヨーグルトソースかけ
・牛乳

今日はインド料理をイメージしています。
インドは広い国なので、地域によって様々な民族が住み、宗教や食習慣などに独自の伝統をもっています。今日の献立のような、ナンやどろっとした濃厚なカレーは北インド料理の特徴です。
また、ダヒーと呼ばれるヨーグルトなどの乳製品も多く食べられます。

7年生英語の授業

3月1日、7年生英語の授業の様子です。
今日はALTと、英語カルタ?のようなゲームを行っていました。
単語が書かれたカードを机に並べて、生徒たちは手を頭の上にのせて準備OK。
ALTが、フェイクも含めて単語を発音。
そして、生徒たちはテーブルの上の単語カードを、取り合うゲームです。
楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生体育の授業

3月1日、8年生体育の授業の様子です。
今日は、ソフトボールの授業です。
2人1組で、キャッチボールやゴロをキャッチしたり、フライをキャッチしたりする練習を行っていました。
野球系は男子の方が得意な生徒が多いのですが、男子が女子に優しく教えている姿が、とても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

3月1日、8年生英語の授業の様子です。
今日はALTと一緒の授業です。
授業では英語でヒントを言って、人物をあてるクイズを行っていました。
その人の特徴や、好きな物、好きなことなど、いろいろと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日の給食

画像1 画像1
今日は、北海道でとれる食材をたくさん使ったメニューです。
北海ごはんには、高級食材のホタテや、じゃが芋、人参などが入っています。
ワカサギは氷のはった池や湖に穴をあけて釣ることができる魚で、ワカサギ釣りは冬のレジャーとして楽しまれています。
どさんこ汁はバターの風味がきいた、体が温まる料理です。

学年末考査振り返り

2月28日、今日は学年末考査後最初の授業なので、どの授業も学年末考査の振り返りを行っていました。
テストは、生徒に自分の学習について振り返ってもらい、不十分なところは学習し直すなど、自分の学習に役立ててもらうことを第一の目的としています。
今年度も残り1ヶ月、やり残しのないよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

2月28日、全校朝会の様子です。
今日で2月も終わり、今年度も残すところ3月のみとなりました。
9年生は、明日都立高校の合格発表が控えていて、気分的に落ち着かない生徒もいると思いますが、朝会にはしっかりした態度で参加していました。
朝礼の終わりに、防災標語の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読売新聞掲載予定

画像1 画像1
2月28日(月)の読売新聞朝刊(都民版)に、先日取材を受けた、生徒によるスマートフォン持ち込みに関するルール作りの様子が、掲載される予定です。

生き方あり方講話 その3

生き方あり方講話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方あり方講話 その2

生き方あり方講話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方あり方講話

2月25日、生き方あり方講話を実施しました。
今日は、6人の講師の皆さんにご協力いただき、講演をしていただきました。
講師の皆さんを紹介します。

株式会社Strong Bonds代表取締役 岩田 諭様
https://www.strongbonds.co.jp/

高橋国際特許事務所 弁理士 高橋友和様
http://tt-patent.jp

米国法律事務所勤務 弁理士 原田潤子様

花王株式会社 知的財産部 弁理士 谷島隆士様

Aynik Technology 木下欣也様
http://www.aynik-tech.jp/

株式会社横浜エクセレンス マネージャー 海老原信行様
https://yokohama-ex.jp/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ジャージャー麺
・タピオカのココナッツミルク
・牛乳

『ジャージャー麺』は麺の上にひき肉やしいたけ、たけのこなどで作った肉みそと千切りのきゅうりやねぎなどをのせて食べます。
また、今日の肉みそは半分以上が大豆で作られた大豆ミートを使っています。

『タピオカのココナッツミルク』はデザート部門第2位の人気メニューです。

学年末考査3日目

2月25日、今日は学年末考査最終日です。
今日のテストは、理科・社会・美術です。
終わったら、すごい開放感がやってくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査2日目

2月24日、学年末考査2日目の様子です。
今日の試験は、技術・家庭科、数学、国語でした。
得手不得手は人それぞれありますが、皆よく頑張っていました。
残り1日も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒朝会
3/8 オリパラ講演会
3/9 巣立ちの会
3/11 9年特別時間割開始

配布物

各種様式

授業改善推進プラン